発行 第11923号

【現地レポ】クスリのアオキ本今店VSゲンキー大垣楽田店!大垣市に同時期オープンの2店を主婦目線で徹底比較

10
初版 フィードバッグお待ちしています
エリア:岐阜県 大垣市  
筆者:
【現地レポ】クスリのアオキ本今店VSゲンキー大垣楽田店!大垣市に同時期オープンの2店を主婦目線で徹底比較
11月12日・13日、岐阜県大垣市にドラッグストアの新店舗が相次いでオープンしました。
クスリのアオキ本今店とゲンキー大垣楽田店という、同じ北陸地方出身の2社が、ほぼ同時期に同じ市内で店舗を構えた形です。

直線距離では4kmほど離れており、生活圏としては異なりますが、同じ市内での動きという点で比較の価値があります。
今回は筆者だけでなく、日々の食事を担う妻も同行し、それぞれの店舗の特徴やセール内容の違いを主婦目線でも確認してみました。



目次 (読むのに約8分)

  1. それぞれの店舗の場所
  2. オープン直後の両店舗の違い
  3. 特売の野菜も並ぶクスリのアオキ
  4. チラシとは少し手軽さ効率化重視のゲンキー
  5. 買い物がしやすいのはどっちなのか?
  6. 惣菜は両店舗ともに!
  7. まとめ
  8. AIによるこの記事のまとめ
  9. よくある質問(FAQ)
  10. クスリのアオキ本今店の概要
  11. ゲンキー大垣楽田店の概要
  12. あわせて読みたい記事
  13. 参考になったサイト

それぞれの店舗の場所



大垣市本今町のクスリのアオキ本今店と大垣市楽田町ゲンキー大垣楽田店の地図
オープンしたクスリのアオキとゲンキーの地図(2025年11月確認)


クスリのアオキ本今店は岐阜県大垣市本今町4丁目71番地にあり、名神高速道路大垣ICから車で約10分、養老鉄道の美濃青柳駅から徒歩約12分の立地です。

一方のゲンキー大垣楽田店は、大垣市楽田町7丁目61番。
東海環状自動車道・大野神戸ICから車で約14分、「北高東口」バス停から徒歩2分の場所にあります。

両店は市の南西部と北東部に分かれており、それぞれ異なるエリアの住民をターゲットにしています。



オープン直後の両店舗の違い



クスリのアオキ本今店の店舗外観(2025年11月撮影)
クスリのアオキ本今店(2025年11月撮影)


クスリのアオキは11月12日にオープン。
朝9時すぎに到着すると、すでに駐車場は満車で、警備員が誘導しており、駐車もスムーズでした。


ゲンキー大垣楽田店の店舗外観(2025年11月撮影)
ゲンキー大垣楽田店(2025年11月撮影)


翌13日にオープンしたゲンキーは、同じく朝9時すぎに訪問。
こちらも満車状態でしたが、帰る人も多く、比較的早く駐車できました。
ただし誘導はスタッフによるもので、対応の手際には違いが感じられました。



特売の野菜も並ぶクスリのアオキ



クスリのアオキの入り口にてキャベツの特売が並ぶ風景(2025年11月撮影)
キャベツの特売(2025年11月撮影)


店舗入口にはキャベツやジャガイモ、タマネギ、白菜、レタスといった特売品が並び、スーパーのような雰囲気が演出されています。
チラシでは「野菜もお肉も毎日安い」というメッセージを前面に打ち出し、チラシ期間中はポイント5倍という特典も掲示。


クスリのアオキで購入した野菜の特売の数々(2025年11月撮影)
野菜の特売(2025年11月撮影)


主婦目線でも「普段使いしやすい価格帯」という印象を受けました。



チラシとは少し手軽さ効率化重視のゲンキー



ゲンキーの特売で購入した果物と日配食品(2025年11月撮影)
ゲンキーで購入した特売品(2025年11月撮影)


ゲンキーのチラシは、青果・精肉・日用品まで網羅した幅広い構成で、まとめ買いを促す内容でした。
毎週末のポイント5倍を定番施策として強調し、特売とポイントの両面でお得感を演出。


ゲンキーの菓子パンの山盛り陳列を再現したイメージ(2025年11月撮影)
菓子パンの陳列を再現したイメージ(2025年11月撮影)


しかし、実際の店舗では入り口周辺に特売品が見当たらず、野菜売場は奥に配置。
チラシとの印象差があり、特売を探す手間が発生する配置でした。
一方で、菓子パンの山盛り陳列など「ついで買い」の工夫は目を引きます。



買い物がしやすいのはどっちなのか?



クスリのアオキで筆者が購入したカップ麺やシリアルなど(2025年11月撮影)
クスリのアオキで筆者が購入したもの(2025年11月撮影)


クスリのアオキは価格表示が見やすく、特売の分かりやすさが好印象。
レジ前・レジ後のスタッフ対応も手厚く、混雑時もスムーズでした。

妻も『アオキさんに比べて、特売品を探すのに少し時間がかかったかな』と話しており、ゲンキーは価格表記が小さく、個数制限などの案内が分かりづらい場面もありました。
セルフレジが基本ですが、サポートスタッフが常駐しており、操作に不安がある方でも安心して使えます。



惣菜は両店舗ともに!



クスリのアオキで買った惣菜のナポリタン(2025年11月撮影)
惣菜のナポリタン(2025年11月撮影)


クスリのアオキでは、名古屋市の惣菜メーカーによる惣菜が並び、手軽でお値打ちな商品が揃っていました。


ゲンキーのおにぎりやサラダ巻きの惣菜(2025年11月撮影)
ゲンキーのおにぎりやサラダ巻き(2025年11月撮影)


ゲンキーでは、自社工場と外部業者の惣菜を組み合わせた品揃え。
サラダ巻きなど、見た目もよく味も満足度が高い商品が並びます。
特にサラダ巻きは具だくさんで、妻も『199円ならお得』と満足していました。



まとめ



11月の第2週に、大垣市で新たにオープンしたクスリのアオキとゲンキー。
実際に足を運んでみると、同じドラッグストア業態でありながら、店舗の雰囲気やサービス、商品構成に大きな違いがあることがわかりました。

クスリのアオキはスーパーマーケット寄りの構成で、店舗入口に特売品を並べたり、価格表示のわかりやすさ、スタッフの丁寧な対応など、買い物しやすさが際立っています。
掲載商品点数は約250~300品と比較的少なめですが、食品・生鮮品に絞って価格訴求が強く、写真や価格も大きく見せているため、直感的に「安さ」が伝わります。

一方のゲンキーは、店舗入口は通常営業に近く、特売感を控えめにしつつも、チラシでは約400~450品の掲載で、医薬品から食品、日用品まで幅広く網羅。
セルフレジやまとめ買いを促す構成など、効率化や品揃えの豊富さを重視する姿勢が表れています。

数字で見ると、ゲンキーのほうが掲載点数は約1.5倍多く、選べる商品の幅は広いですが、クスリのアオキは選びやすさ・買いやすさで快適な買い物体験を提供している印象です。
訪問後、妻も『アオキさんは野菜が安くて見やすいから、普段の買い出しに使いやすいね』と話していました。


このように、数字や見せ方にも方針の違いがあり、単に品揃えの比較では測れない魅力があると感じました。

今後この2店舗がそれぞれのスタイルで地域に根付いていくことで、私たち利用者にとっては選択肢が広がり、便利さがさらに増していくのではないでしょうか。

なお、両店舗ともにオープニングセールは11月16日(日)まで開催中です。
どちらも足を運んでみて、その違いをぜひ体験してみてください。


AIによるこの記事のまとめ


情報の網羅性スコア:95/100
  • ポイント1: 現地取材により、クスリのアオキとゲンキーの店舗構成・セール内容・立地の違いを具体的に比較して紹介しています。
  • ポイント2: 主婦目線での価格帯や特売の分かりやすさ、買い物のしやすさにも触れており、生活者視点の情報が充実しています。
  • ポイント3: 両店舗の基本情報(住所・営業時間・支払い方法・地図リンクなど)を網羅し、検索ニーズにも対応した実用的な構成です。

よくある質問(FAQ)


Q. クスリのアオキ本今店の駐車場は何台分ありますか?
A. 普通車43台分の駐車スペースがあります。
Q. ゲンキー大垣楽田店の惣菜コーナーはどんな商品がありますか?
A. 自社製と外部製の惣菜があり、特にサラダ巻きが人気です。
Q. どちらの店舗の方が特売が目立ちやすいですか?
A. クスリのアオキは店頭に特売を並べ、視認性が高いです。
Q. ゲンキー大垣楽田店にはセルフレジがありますか?
A. はい、常駐スタッフ付きのセルフレジがあります。
Q. 両店舗のオープンセールはいつまで開催されますか?
A. 両店とも2025年11月16日(日)まで開催中です。

クスリのアオキ本今店の概要


店名: クスリのアオキ本今店
住所: 岐阜県大垣市本今4丁目71番地

営業時間: 9:00〜夜10:00
定休日: 不定休
支払い方法: 現金・クレジットカード・電子マネー・コード決済
駐車場: 43台
駐輪場: 15台
売り場面積: 1,311平方メートル
オープン日: 2025年11月12日

地図リンク:
クスリのアオキ本今店の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る


ゲンキー大垣楽田店の概要


店名: ゲンキー大垣楽田店
住所: 岐阜県大垣市楽田町(がくでんちょう)7丁目61番

営業時間: 9:00~21:00
定休日: 1月1日のみ
支払い方法: 現金・クレジットカード・コード決済
オープン日: 2025年11月13日

地図リンク:
ゲンキー大垣楽田店の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

惣菜ブログからクスリのアオキの逸品

新しい記事をお届けします

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

この記事についてフィードバッグ

「【現地レポ】クスリのアオキ本今店VSゲンキー大垣楽田店!大垣市に同時期オープンの2店を主婦目線で徹底比較」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11922号1枚目の写真
1位 初登場
11月13日 07:00
11921号1枚目の写真
2位 落ち着き
11月12日 07:00
11920号1枚目の写真
3位 落ち着き
11月11日 18:00
11919号1枚目の写真
4位 落ち着き
11月11日 07:00
11918号1枚目の写真
5位 落ち着き
11月10日 07:00
11881号1枚目の写真
6位 注目集まる
10月16日 07:00
11803号1枚目の写真
7位 定番記事
08月15日 07:00
11913号1枚目の写真
8位 注目集まる
11月07日 07:00
11816号1枚目の写真
9位 注目集まる
08月25日 07:00
11911号1枚目の写真
10位 注目集まる
11月06日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


メニュー一覧

新しい記事

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像
掲載希望募ってます!