2007年02月23日 (金) 13時09分 発行
FONプロジェクトに参加しよう!
さてさて、先日リモートデスクトップをauで接続する実験をして以来、公衆無線LANに興味を持っているのですが、そんな中fonプロジェクトが日本でもサービスを開始したので、去年申し込みをしていた事を思い出しました。fonプロジェクト
fonと言うのは、自分の持っているアクセスポイントを開放する代わりに、その他の人が開放している無線LANアクセスポイントを使用させてもらう企画です。
もちろん専用の無線LANアクセスポイントを使うため、セキュリティーも安全だとfonプロジェクトはうたっています。
1つ開放するだけで、世界中のfon用無線LANが使用出来ます。
と言うことで、以前購入していたアクセスポイントを取りだしてきました。

実はキャンペーン中に購入したので、無料でこのアクセスポイントを購入しています。
ただで無線LANのアクセスポイントが手に入ったと言う感じでした。ちなみに今は\1980円のようです。

fon用アクセスポイントを接続すると、なにやらfonのサーバと通信としているのか、ある程度通信が確認されます。

ノート型パソコンから自分のfon用アクセスポイントに接続し、インターネットにアクセスすると、IDとパスワードの入力を求められます。
(ビジネスホテルのネットサービスみたいですね。)
以前登録していたのは、未使用期間が長かったため、削除されてしまったようです。新たに新規登録を行いました。
自分のアクセスポイントを他のユーザーにも公開します。
登録完了しました。

もちろん当サイトへもアクセスが確認出来ました。
皆さんもいかがですか?fonプロジェクト…。
fonアクセスポイント
↑の地図を見ると、かなりの人が参加していることがわかります。
一度、開放されているアクセスポイントから接続してみるかな…。
ただ…。
この開放されているアクセスポイントとの通信は、暗号化していないため、大切なデータのやりとりは直接行わない方が良さそうです。
どうしても行うなら、VPNアクセスをする方法とか…。
ZOOTさんの「マイIPサービス」を使用すると、自分のPCからZOOTさんまでは、VPN経由の暗号化通信で安全になりそうですね。
次回、アクセスポイントを利用してみるの巻…。
<< 次号:FONにアクセスしてみた編
>> 前号:岐阜県の平川たばこ店
お気軽にコメントどうぞ
- コメントは執筆者に対してはご自由に!掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
- 更新日記についてのお願いとご確認
この記事についてお問い合わせ
「FONプロジェクトに参加しよう!」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2007年02月23日につぶやいた情報を抽出しています。
フォローもお待ちしています
執筆者情報水野雅晴せっかくネットと言うサイトを運営しています。 新しいもの好きの岐阜の田舎町暮らし、本業はネット系通信事業・WEBプログラムの業務に追われています。 あと長期型の小規模投資や店舗の■■調査員も…。 | 更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
日本語ドメイン「せっかく.jp」でもアクセスが出来るようになりました。
Copyright (C) 1998-2018 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.