商業施設の記事リスト一覧
56
11月15日まで岐阜県大垣市にある「エイデンベルプラザ大垣店」さんが閉店セールを開催していると言うので、閉店セールの様子を見に行ってきました…。 本当に閉店をしてしまうと言うことでは無く、家電量販店さんが時々やっている、大改装前の一時閉店セールとの事です。エイデンベルプラザ大垣店さすがに閉店セール初日ともあって、沢山のお客様が詰めかけており、午前中は例のエイデン渋滞が発生するほど混み合っておりました。エイデンベルプラザ大垣店こういう閉店って正直ややこしい表現ですが、下記の通りのスケジュールだそう
2009/11/08 14:00
47
本日(10月20日)、JR尼崎駅北口に新しい大型商業施設がオープンすると言うので、プレオープン中に行ってきました。 今回は自動車で行きましたが、行くときはオープン間もない時間帯とあって、スムーズに入店が出来ました。COCOE(ココエ)あまがさき駅前にオープンと言うことで、近づくに従い誘導員の方がの力の入り方が凄かったです。COCOE(ココエ)あまがさきこちらはJR尼崎駅から歩いて行くと、見える光景です。JR尼崎駅からも通路で繋がっており、そのままお店の2階に入店出来ます。COCOE(ココエ)あま
2009/10/20 14:00
72
僕が岐阜県瑞穂市に旧ダイアモンドシティの建設計画があることを知ったのは、ちょうどモレラ岐阜が大きく報道された時です。 2006年のゴールデンウィークでしたので、約3年前ですね。当時、瑞穂市の名古屋紡績跡地利用を巡り、名古屋紡績さんと、旧ダイアモンドシティさんの間で契約が進んでいると言う話でした…。名古屋紡績跡地僕が記憶も定かでは無いのですが…。今のロックシティ大垣にあった、旧ジャスコ大垣店が閉店した頃…。たしか、瑞穂市は合併する前の穂積町と言う町名だったかと思います。実はその時、穂積町と墨俣町の
2009/10/11 14:00
40
何やらバローさんが草津市への出店を計画している噂がチラチラ…。 少しずつ調べていた所、こんなお話を頂きました。マルゼン草津店前号にて見てきたマルゼンスーパーさんの草津店が、閉店され、その跡地にバローさんが出店してくる噂があるそうです。あくまでも噂です。と言うことで、現地まで来てみました。マルゼンスーパーさんの建物も綺麗に無くなり、すでに更地と言う感じになっておりました。マルゼン草津店そのまま南西の空き地に向かうと、駐車上の跡地がそのまま残っておりました。商業用地なので、もしお次に何かがやってくる
2009/10/02 14:00
29
愛知県岩倉市に建設中の商業ビル「サクランド岩倉」さんにつきまして、建設の様子を見てきました。 報道によるとマックスバリュさんが出店する話で進んでたそうですが、出店を断念されたそうです。と言うことで、白羽の矢がたったのが、バローだそうです…。何かバロー品野口店さんと同じ流れ?とも感じたり…。サクランド岩倉と言うことで、サクランド岩倉の近くまでやってきましたよ。一方通行も多く、車で近づくには、なかなか難しい地域です。サクランド岩倉・バロー岩倉こちらが商業施設の入り口になるのですかね?奥の方に作業を進
2009/09/28 14:00
35
9月5日名古屋鉄道の名鉄本線岐阜駅に隣接する形で、新しい商業施設の「ECT(イクト)」がプレオープンすると言うので行ってきました。 岐阜シティタワー43と言うことで、JRの岐阜駅近くまで到着です。こちも鳴り物入りでオープンした、岐阜シティタワー43に隣接する形で、新しい37階建てのビルの建設も着々と進んでいる感じです。そのままJR岐阜駅→名鉄岐阜駅に向かいます…。ECT(イクト)名鉄さんもここ数年で名鉄岐阜駅を一生懸命再開発しておりましてね。ようやく商業施設も生まれ変わりました。パレマルシェ 名
2009/09/06 07:00
24
9月1日岐阜県大垣市より、JR大垣駅北口に建設が進められていた「大垣駅南北自由通路」の利用開始日が発表されました。 大垣駅と言うことで、JR大垣駅南口に到着しました。大垣駅南口もタクシー乗り場のバリアフリー化や、商業施設の一部改装など、いろいろ工事が進められていました。大垣駅北口くるっと北口側に移動してみました。大垣駅南北自由通路の水都ブリッジと、アクアブリッジ(アクアウォーク連絡通路)の姿が見えます。水都ブリッジこちらが水都ブリッジですね。オレンジ色の通路は、アクアブリッジ(アクアウォーク連絡
2009/09/05 07:00
28
三井不動産さんやチェルシージャパンさんが日本各地にアウトレットモールを展開し、いろいろ話題を誘っていますが、大手流通のイオンもようやく初アウトレットモール事業に乗り出す報道がなされています。 実はネット上でもボチボチを話題が強くなったのは、今年の夏頃からです。だから常滑ネタで、ちょっと突っついてみたのです。9月1日東洋経済新報社さんが、イオンのアウトレットモールに関する報道をなされた時、思い切ってログを確認してみたのですが、実は今回の大型商業施設ブームが終わった頃から、その動きがあることを知りま
2009/09/03 14:00
41
年々商業施設が出店するのには、厳しい条件が揃ってきてしまいました。 我が家も農家のはしくれな為、いくつか農地を持っていますが、用地転換が出来ない農地の為、農地以外にはなかなか使えないのです…。これもお上の方針…。農地を守る必要もありますけど、だったら無税にしろ〜なんて思ったり…。そんな都市計画の一つ石川県野々市町にて計画された「野々市町北西部土地区画整理事業」の商業施設にカーマホームセンターと、マルエーさんがオープンしたと言うので見に行ってきました。カーマ野々市店・マルエー二日市店同じ出店地なの
2009/09/02 14:00
21
かほく市って熱いですね…。 2011年ごろにイオンかほくの近くに、大型商業施設が建設される計画があるそうです。イオンかほくの2倍の土地のモール型って言うから、埼玉の巨大産物を想像してしまいますが…。アウトレットモール?と言う話だとか…。そんな計画に焦り出したのか、イオンかほくさんがてこ入れをするそうです。イオンかほくそう!!ショッピングセンターに必要な娯楽施設の一つ映画館です。イオンかほくのシネマ棟建物の方はほぼ出来上がっており、開業に向けて着々と準備が進められているそうです。こちらの黒いパネル
2009/08/26 07:00
33
こんな事を言って良いのかわかりませんが、第3セクター時代から、行政が人を呼び込む為、何か施設を作ると、大成功した例より失敗した例の方を良く耳にしますね…。 愛知県の空の玄関が名古屋空港から、セントレアにお引っ越しした際、愛知県常滑市周辺は、賑やかになるなぁ〜と何度報道されたことでしょうか…。イオンモール常滑当初はイオン(現:イオンリテール)が大型商業施設を作ると言うことで、愛知県と契約を交わしましたが、正式な賃貸契約を結ぶ前に、イオンリテールからイオンモールへ切り替わり,イオンモールが担当する事
2009/08/19 14:00
34
岐阜県岐阜市に建設中のバロー市橋店につきまして、いよいよ鉄骨の組立も終わり、内装工事に進んでいる模様です。 と言うことでバロー市橋店に見に行ってきました。バロー市橋2006年〜2008年と言えば、岐阜県のあちこちに大型商業施設がオープンしましたが、そんな中、着実にスーパーマーケットを増やしていた唯一のお店がバローさんになります。バローさんも店舗を増やしてばかりでは無く、一橋のようにリニューアルも着実に進めているようです。バロー市橋ということで、今年の秋にリニューアルオープンを目指しているのは、バ
2009/08/06 21:00
20
7月31日名古屋鉄道さんより、ただ今名鉄岐阜駅に建設中の新しい商業施設「イクト」のオープンに関して発表がありましたね。 と言うことで、さっそくオープン発表後の様子を見に行ってきました。名鉄岐阜駅ECT(イクト)と言うことで、ただ今オープン準備の名鉄岐阜駅ECT(イクト)に到着しました。実際建物の中は、まだ準備が進んでいるように見えないので、お盆明け頃より?各店舗が本格的な最終準備に入るのでしょうかね?名鉄岐阜駅ECT(イクト)こちらはイクトのメイン店舗でもあるオークワグループ入りをした「パレ」さ
2009/08/03 14:00
25
三重県津市に出店が計画されているイオン津城山ショッピングセンターにつきまして、建設の様子を見てきました。 前回見に来た時は杭打ち作業も終わりかけのようでしたが、今回来た所、既に鉄骨の組立が始まっておりました。イオン津城山ショッピングセンターイオン○○ショッピングセンターと言えば、イオンリテールさん主導のショッピングセンターを思い浮かべるのですが、今回の商業施設は、三重県を代表するスーパーマーケットでおなじみのマックスバリュ中部さんです。マックスバリュ中部さんの運営するショッピングセンターはどのよ
2009/07/15 14:00
37
岐阜県岐阜市にて再開発が行われている名鉄岐阜駅の商業施設につきまして、いよいよ求人募集も始まり、オープンに向けて着々と進んでいる模様です。 JR岐阜駅と言うことで同じように再開発の真っ最中のJR岐阜駅です。こちらは2階の自由通路が完成し、後は真ん中の庭の整備のみと言う感じです。雨が降っても濡れないのはなかなか良いことですね。と言うことで、そのまま歩いて行きますと、見えてきました。名鉄岐阜駅駅ビルちなみに名鉄の岐阜駅は、ECTの奥側になります。この辺りも昔に比べずいぶん綺麗になりましたね。名鉄岐阜
2009/07/13 14:00
49
まだ大型商業施設の出店ラッシュの中、岐阜県瑞浪市にオープンした岐阜東濃地区では、最大級のNSC型ショッピングセンターのバロー瑞浪中央ショッピングセンターに2回目行ってきました。 バロー瑞浪中央SC昨年2008年5月にオープンし、早くも1年が立ちましたが、なかなかお客様の入りも好調な滑り出しのようですよ・・・。しかも、バローさんの中に珍しくもミスタードーナツさんも出店されている事から、放課後の高校生の子達も集まって、楽しそうに漫談をされているようです。バロー瑞浪中央SC今回はバローさんのPB商品を
2009/07/05 14:00
39
2010年〜2012年は名古屋市の南半分がかなり熱くなりそうですね。 地下鉄の桜通線の延長工事も着々と進んでおり、大型商業施設の建設計画や、オープン計画が目白押しです。そんな今回のリーマンショック後にやってくるであろう、大型商業施設のラッシュを先陣を切ってオープンされるのは、愛知県名古屋市南区に建設中の「イオンモール新瑞橋」になるもようです。イオンモール新瑞橋すっかり建物のカラーも従来のイオンカラーに染まってきましたね。個人的にはやっぱり旧DCのような青色基調の建物の方が好きだけど、古くなった時
2009/06/29 14:00
34
さてさて本日はいよいよグランドオープンとなりますね。 静岡県磐田市にオープンする「ららぽーと磐田」のフードコートにて、ランチを食べてみました。ららぽーと磐田を見てみて、イオンやユニーのモール型SCと違う点で、気になった所はご飯の食べる所の配置です。昔のイオン(特に旧ダイアモンドシティ系)は、一番上の階にレストランを配置し、下の階にフードコートと言う構成でした。しかし、レストランを利用されるお客様が少ない事から、最近のイオンは下の階に配置するようになっています。ららぽーと磐田「ららぽーと磐田」の場
2009/06/25 07:00
33
6月9日三重県に本部を置く、イオングループでおなじみマックスバリュ中部さんが、三重県に「イオン津城山ショッピングセンター」の届出を出されているのが明らかになりましたので、建設現場に向かってみました。 マックスバリュ中部さんの作る大型商業施設で、イオン○○SCと言う名称を付けるのは初めてですよね?それなりのビッグプロジェクトと言うことでしょうかね?イオン津城山ショッピングセンター もともとこちらの計画は、2年ほど前から「イオン」の大型商業施設と言うことで、少しずつ情報が漏れていたようですが、正式に
2009/06/16 14:00
26
電車と駅と都市開発と言うのは、だいたいセットになっていますよね? 最近では駅前開発と言えば、大手の不動産はなかなか手を出さなくなってきましたが、鉄道関連企業が、都市開発と言うことで頑張っております。そんな中、今完成を迎えているのは、愛知県の岩倉市、名鉄岩倉駅前に建設が進んでいる「岩倉駅前プロジェクト」ですね。下の階に商業施設、その上にマンションと言う複合型の建物です。実は↑の組み合わせイオン系は「手を出さない」方針だったかと思います。商業スペースの方が寿命が短く、もし退店する事になった時、ほかの
2009/06/12 14:00
213
5月1日からモレラの運営会社が変わった…。 と言う情報を読者の方より頂きました。確認してみると、TOPページに一言だけ変わりましたと書いてありました。モレラ岐阜5月1日と言えば、やっぱりモレラも3歳になっていろいろな節目の歳ですから、運営が変わったと言うことは、業界用語で言うとPM(プロパティマネジメント)部門が変わったって事ですよね?本巣市に「美濃メガモールプロジェクト」としてこの話が持ちかけられた時は、確か市側は拒否する方向で動いていたのですが、周辺の道路事情への考慮や、本巣市活性化の為に許
2009/06/03 14:00