スーパーの記事リスト一覧
2
以前テレビ番組で17円コロッケを扱うスーパーとして、岐阜県瑞浪市のワンダーさんが取り上げられていました。 元々瑞浪市にあるスーパーで安い所があると聞いていたのですが、口コミの広がり方に、今ひとつ物足りなさを感じており、少し足が遠のいていました。[写真:フレッシュマーケットワンダーの写真](フレッシュマーケットワンダー)先日瑞浪市で食事を取りましたので、フレッシュマーケットワンダーさん覗いてきました。こちらは「メイト」と言う商業施設の中に出店しているスーパーマーケットと言う位置づけ
2013/07/14 07:00
3
今や名古屋のソウルフードとしてすっかりおなじみになっていますが、スガキヤラーメンって存知でしょうか? あの和風豚骨のラーメンのスープと、独特の麺は東海地方の人には、食べ慣れた味で名古屋めしが不思議な目線で見られる理由の一つにもなっています。[写真:寿がきや熱田キャッスル店の写真](寿がきや熱田キャッスル店)スガキヤさんは、今はカタカナの「スガキヤ」やアルファベットの「Sugakiya」として店名を表示しますが、昔は「寿がきや」が当たり前だったのです。そんな旧店名を使って、現在愛知
2013/07/09 07:00
1
岐阜県下呂市に初出店を計画しているゲンキーの新店舗「ゲンキー下呂金山店」の様子を見に行って来ました。 オープン時、正式な店名は恐らくゲンキー下呂金山店ではなく、ゲンキー金山店となるのかな?と言う感じです。[写真:ゲンキー下呂金山店の写真](ゲンキー下呂金山店)現在はご覧の通り鉄骨の組み立てが終わった感じですね。これから外壁の貼り付け作業に入り、ゲンキーさんらしい店舗の完成ですね。道路から見える看板はこんな感じです。[写真:ゲンキー下呂金山店の看板の写真](ゲンキー
2013/07/07 07:00
1
今年の冬可児市に出店を目指している岐阜市のスーパーマーケットでおなじみのスーパー三心さんの可児店予定地を見に行ってきました。 元スーパーさんの跡地だったのですが、いったん倉庫になり、現在は新店舗の建設に向けて動き出したようです。[写真:スーパー三心可児店の写真](スーパー三心可児店)実は何度かこの辺りを走行していたのですが、ようやくクレーン車らしき物が見えましたので、反対車線からこんにちわです。鉄骨は見えないのですが、クレーン車がいるって事は、恐らく基礎工事の鉄筋を下ろしているの
2013/07/05 07:00
1
先週から1週間お休みをしておりました岐阜県羽島市の羽島IC南側にあります、スーパーマーケットバロー羽島インター店さんが、本日リニューアルオープンしました。 リニューアルオープン初日の様子を見に、さっそくお買い物に行って来ました。[写真:バロー羽島インター店の写真](バロー羽島インター店)羽島市の開発事業の一環にて、羽島IC南側に商業施設を呼び込み、バローさんが出店することになりました。バロー羽島インター店さんの東側には、モレラ岐阜を開発した大和システムさんのモレラIIの計画もあっ
2013/07/04 14:00
4
先日富士吉田市に行ってしまいましたので、また前号から掲載の間が空いておりませんでしたが、ついつい見に行ってしまいました。 山梨県を代表するスーパーの1つ、オギノさんの新店舗です。[写真:オギノ山中湖店の写真](オギノ山中湖店)朝日が昇り朝の涼しさを感じる山中湖を通過しながら、無事に予定地に到着しました。すでに作業員の方が出勤されており、新店舗の組み立てが順調に進んでいるようです。基礎工事が終わると、鉄骨をもって来て、一気に建物の規模がわかる瞬間なのですよね。[op12 alt="
2013/07/04 07:00
2
先日明石海峡大橋を渡って、四国に上陸。そのまま徳島県に向かったのですが、やっぱり四国に来たら、うどん食べたいじゃ無いですか…。 でも、徳島県って言えば、徳島ラーメンも話題のある料理だったりします。[写真:スーパーキョーエイの写真](スーパーキョーエイ)と言うことで、今回は四国のスーパーマーケットでもおなじみのキョーエイさんに立ち寄って見ました。実は自分の中で、最近知らない土地に行ったら、いきなり食べログにあるお店で食べるのではなく、地元の人が食べている料理も食べてみたいと思うよう
2013/07/02 07:00
1
岐阜県岐阜市西改田に出店をしておりましたフードセンタートミダヤさんの、トミダヤ改田店さんが、6月30日をもちまして閉店と言うことで、フィナーレの様子見に行ってきました。 朝から厚い曇り空で、時折小雨も降る中、夕方とまでは行きませんが、中身が無くなり始める頃到着です。[写真:トミダヤ改田店の写真](トミダヤ改田店)オークワさんが近くに進出した頃から、このトミダヤ改田店さん来店しておりましたので、自分の中では、まだ数年間しか知りませんでしたが、店舗番号から行くと、岐阜市初めての出店だ
2013/07/01 14:00
1
今年も暑い暑い季節がやってきました!と言うことで、江崎グリコさんから、夏の風物詩?夏期限定の『 ビーフカレー LEE 辛さ × 30倍 』 『 DONBURI亭 四川風 麻婆丼 』 『 2段熟カレー 夏のトマトカレー 』 『 ラーメン風はるさめ < ピリ辛醤油味 > 』 が発売されたそうです。 その中でも、やっぱりLee30倍には、もう手も足も出ないので、「DONBURI亭 四川風 麻婆丼」を買ってみました。[写真:DONBURI亭 四川風 麻婆丼の写真](DONBURI亭 四川
2013/07/01 07:00
いつも当コラム更新日記をお読み頂きありがとうございます。確か、5月の第一週末に、今後不定期号を掲載するかも?と執筆して、なかなか不定期号がありませんでした。 今号はお知らせが出来ましたので、久々の不定期号となります。宜しければ、軽く目を通してください。[写真:風景の写真](風景)写真はあまり関係が無いのですが、1日2号でお知らせしていたコラム更新日記につきまして、7月3日からは、下記の通り変更させて頂きます。毎日 朝7時・14時掲載 としていた物を毎日 朝7時掲載 + 不定期に
2013/06/30 19:00
3
今年になったばかりの1月愛知県名古屋市にありますナフコ植田店の住所にフィールさんの新店舗に関する出店の届出がありました。 それから約5ヶ月くらいしてから、ナフコ植田店がなくなっちゃった!と言う口コミを見かけましたので、見に行ってきました。[写真:ナフコ植田店跡地の写真](ナフコ植田店跡地)現在はすっかり店舗の面影も無くなり、平地になっております。ナフコさんの店舗がwなくなっちゃった。と実感をしつつ、こちらの土地には、フィールさんが出店を計画しているそうです。[op12 alt="
2013/06/29 14:00
5
2013年6月27日岐阜県多治見市にて、今や日本でも注目されつつあるスーパーマーケットの「バロー」さんの定期株主総会が開催されましたので、参加して見ました。 自分は今年で4年目の参加となり、すっかり慣れてきた感じの会場です。[写真:多治見市文化会館の写真](多治見市文化会館)そうなんです。慣れすぎなのです。朝6時には、多治見市におりまして、多治見市文化会館にも7時に来てみたのですが、もちろん駐車場は閉鎖されており、入れませんでした。多治見市文化会館の開館は9時からと言うことで、受
2013/06/28 14:00
3
先日大阪市まで行きましたので、お昼ご飯をどこで食べよう!と言うことで、オープンしたばかりのイオンモール大阪ドームシティに行ってきました。 イオンモールと名称がついてますが、運営などはイオンリテールさんが実施している為、総合スーパーの雰囲気残る施設となっておりました。[写真:イオンモール大阪ドームシティの写真](イオンモール大阪ドームシティ)もうすぐ1ヶ月なので、結構落ち着いて居るのかと思いきや…。近づくと人だかり…。[写真:イオンモール大阪ドームシティの写真](イ
2013/06/27 07:00
6
最近と言いますか、夕方のテレビなどでは定期的にスーパー関係のネタが取り上げられまして、やっぱりこの手の話題は視聴率がいいのですかね。 前回山梨県都留市にある安売り宣言型地方スーパーを知ってから、やっぱりもう一度名古屋の基礎とも言える、ウオダイ瑞穂店さんを見に行ってみました。[写真:フードパーク ウオダイ瑞穂店の写真](フードパーク ウオダイ瑞穂店)今回で2回目の来店となりますが、相変わらず人気です。近くまで行くと、車に乗っていた人が途中で、ドライバーだけ残しお店に向かう姿などは、
2013/06/26 07:00
4
滋賀県甲賀市水口町に出店を計画しているコメリさんの大型ホームセンターと、バローさんの予定地を見に行ってきました。 普段のコメリさんではなく、ホームセンター事業のさらに巨大な大型店と言う位置づけの店舗で、資材なども取り扱う店舗となっています。[写真:コメリパワー水口店予定地の写真](コメリパワー水口店内予定地)現在はご覧の通り、4月に見に来た時は、田んぼだった所の埋め立て工事をしていましたが、すっかり埋め立てのダンプも見えなく、水路などの外構工事を実施している感じです。[op12
2013/06/25 14:00
5
今年の4月長野県から、松本市笹部と言う地区にバローさんが進出してくる旨公示がありました。 地図サイトにて検索しても、そのポイントらしく物が見当たりませんでしたので、実際に見に行ってきました。[写真:創造学園高の写真](創造学園高)目印は創造学園高校でしょうか…。と言うことで、創造学園高に来てみました。まず住所が創造学園高と同じく、長野県松本市笹部2丁目に出店するそうなのです。この辺りの地図を見ても、全くわからなく、しかも、松本市と言う城下町の特徴から、結構細かい街になっているので
2013/06/23 14:00
4
何やらホームセンターさんとしては、これからもどんどん新店舗の計画が上がってきている、カーマホームセンターさん。 名古屋市の北区にあります、カーマホームセンター名古屋城北店の近くまで行きましたので、見に行って来ました。[写真:カーマホームセンター名古屋城北店の写真](カーマホームセンター名古屋城北店)名古屋市の2ブロックの土地に出店を計画しており、1つには大きなホームセンターのメイン棟を作り、もう1つには、インテリアホーム館と言う2つの建物を建設しています。岐阜県の岐南町にある建物
2013/06/22 14:00
3
現在はバローさんの子会社になっている静岡県に本部を置く「食鮮館タイヨー」さんの新店舗がオープンするとの事で、予定地を見に行ってきました。 食鮮館タイヨーさんは、2003年全店舗をEDLP型にして、その後2008年バローグループ入りを果たしています。[写真:食鮮館タイヨー高松店の写真](食鮮館タイヨー高松店)実はバローさんが2009年EDLP型を展開するきっけかとなったのが、今回の食鮮館タイヨーさんの子会社化なのですよね。そんなバローさんのEDLPのノウハウが詰まった会社でもあり、
2013/06/21 14:00
1
スーパーマーケットの安売り宣言と言うのは、メーカー希望小売価格で販売しなくなった頃から始まりつつあるのかな?と思いますが、いつの時代も安いは嬉しい言葉。 でも、みんなで安い安いと言われると、どんどんわからなくなるのか世の情けみたいな物でもあります。追記:今回の店舗は2014年2月28日をもちまして、休業扱いの閉店となっております。[写真:元気にこにこ市場 都留店の写真](元気にこにこ市場 都留店)東海地方に住んでいると、夕方の情報ローカル番組を始めとして、何故か激安スーパーを扱う
2013/06/21 07:00
2
6月20日滋賀県長浜市にありましたメガマート高月店さんの跡地に、ザ・ビッグ高月店がオープンしましたので、オープン初日の様子を見に行って来ました。 今回のザ・ビッグのオープンに関して、今までのザ・ビッグのオープンとは少しやり方が違って居ました。[写真:ザ・ビッグ高月店の写真](ザ・ビッグ高月店)朝はゆったりと高速道路を使って、木之元からのらりくらり到着でございます。店舗正面の駐車場は、結構狭いのですよね。反対車線からの侵入だったので、ちゃんと入れるのかな?と思ったのですが、意外とス
2013/06/20 14:00
3
6月19日名古屋市中川区富田町にフィールさんの新店舗「フィール富田店」がオープンしましたので、オープン初日の様子を見に行って来ました。 朝から降り始めた雨の影響で、途中ものすごい雨に降られながら、到着しましたが、朝9時台にて、自動車の入場を制限する感じでもありました。[写真:フィール富田店の写真](フィール富田店)結局そのままホームセンターのカーマさんの方に駐車をすることになりまして、そこからテクテクと歩いて行きました。意外とそんなに遠くは無かったですね。[op12 alt="フ
2013/06/20 07:00