アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

記者会見場のおいて…

どこのマスコミかはわからないけど、記者会見場で聞こえてきた。

「高市さん新総裁の支持率を下げてやる!」
「どうせ耳から麻生の指示どおりに動いているんだろ?」

という声が、映像で確認されたらしい。



そもそも、ジャーナリストとは何か。

ジャーナリストは「公共の利益のために、事実を正確に伝える人」。

もし仮に、高市さんの“仮面”を暴こうという意志があっての発言なら、
ある意味ジャーナリズムの意気込みかもしれない。

でも、表現の自由や報道の公正性を重んじるなら、
こうした“裏の雑談”が漏れるのは、慎重であるべきだと思う。



マスコミは常に「市民の知る権利に応える存在」であるべき。

国民の支持率が高くても、「本当にそうなのか」と疑う姿勢は大切。
しかし、もし取材する側の先入観や偏見が前提になっているなら、
それはまさに報道倫理の根幹に関わる大問題だと思う。



オールドメディアと言われる時代。

もしかしたら一番、世間の声に鈍くなっているのは、
その“オールドメディア”自身なのかもしれません。

どんな社会でも、過去の反省を受け継がず
「自分たちは正しい」と思い込んだとき、
歴史は同じ過ちをくり返す。

かつてドイツやソ連でも、体制の正しさを疑う声が失われ、
内側からの反省ができなくなった結果、崩壊を迎えた。

報道もまた、自己批判の感覚を失えば、
同じ道をたどるのかもしれない。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年10月08日 (水) 19時33分 [no.29549]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。