2025年08月06日 07:00
発行 第11931号
2025年11月21日、岐阜県に本部を置くスーパーマーケット「バロー」が、ついに関東エリアへ初出店します。
出店先は神奈川県横浜市。
これまで中部地方を中心に展開していたバローが、満を持して関東圏へと進出する記念すべき日となりました。
本来ならば筆者自身も現地に足を運びたかったところですが、今回は体調不良のため訪問が叶わず……。
それでも、現地の様子をお届けするべく、事前取材とこれまでの観察をもとに、バローの魅力や特徴をたっぷりご紹介していきます。
出店先は神奈川県横浜市。
これまで中部地方を中心に展開していたバローが、満を持して関東圏へと進出する記念すべき日となりました。
本来ならば筆者自身も現地に足を運びたかったところですが、今回は体調不良のため訪問が叶わず……。
それでも、現地の様子をお届けするべく、事前取材とこれまでの観察をもとに、バローの魅力や特徴をたっぷりご紹介していきます。
目次 (読むのに約9分)
関東初出店の位置

店舗の所在地は「神奈川県横浜市港南区下永谷五丁目2番1」。
かつて「ヤマダデンキ テックランド港南店」が入っていた建物を活用した居抜き出店です。
最寄り駅は横浜市営地下鉄ブルーライン「下永谷駅」。
徒歩約10分というアクセスの良さに加え、環状2号線沿いにあるため車での来店にも便利な立地です。
バロー横浜下永谷店の変化

2025年6月から求人募集が始まり、8月には外観も確認できるようになりました。
筆者はその時点で現地を訪れ、交通量の多さや人の流れを観察しています。
周辺は横浜の主要道路のひとつ「環状2号線」に面しており、車での通行量が多いのが印象的でした。
バスや電車などの公共交通機関を利用して買い物に訪れる方も多そうです。

どうしてもお店の雰囲気をお伝えしたく、今回はAIの力を借りました!
実際のお店がどれほど素敵か、ぜひ皆さんの目で確かめてみてください(そして私に教えてください…!)
落ち着いた茶系の外壁に、赤い「valor」ロゴが大きく映えるデザインです。
バローとはどんなスーパー?
バローは岐阜県を代表するスーパーマーケットチェーンで、売上・知名度ともに県内トップクラス。
近年は関西エリアにも積極的に展開しており、今回の関東進出はさらなる飛躍の第一歩といえます。
ディスカウント系ではなく、食材の質と鮮度、食べておいしいものを届けることに重点を置いた店舗スタイルが特徴です。
バローの特徴
* 生鮮三部門(青果・鮮魚・精肉)での旬・鮮度・価値への強いこだわり
* デリカ・ベーカリーでの「店内調理」「名物商品」の提供
* PB(プライベートブランド)や自社製造商品の豊富なラインナップ
絶対買うべき!おすすめ商品
店舗の入口に入るとまず目に飛び込んでくるのが、青果コーナー。
段ボール箱に詰まった旬の野菜や果物が並ぶ、まるで八百屋さんのような売り場です。

近年人気が高まっているのが、生のフルーツをふんだんに使った「生フルーツデザート」。
こちらはバロー店内で製造しており、スイーツ好きにはたまらない一品です。

鮮魚コーナーでは旬の魚がずらりと並び、特にマグロ関連商品の充実ぶりは目を見張るものがあります。
マグロのお寿司など一度お試しください。
さらに系列のまぐろ専門店が加工した「マグロのたたき」は、刺身が苦手な人にもおすすめできる一品です。

精肉コーナーでは、岐阜県の名産「飛騨牛」も取り扱っています。
関東ではなかなか見かけないブランド牛ですが、気軽に楽しめるのもバローならではです。
特別な日のすき焼きや焼肉に、ぜひ一度試してみてください。
脂の甘みが違います。

自社開発のPB商品も充実。
たとえばこの「牛乳プリン」正直、高級洋菓子店のプリンに負けていません。
濃厚なのに後味はスッキリしていて、私は岐阜にいる頃、冷蔵庫に常備していました。
これが横浜で買えるようになるなんて羨ましい!

ベーカリーコーナーでは焼きたてパンはもちろん、調理パンやサンドイッチも豊富に揃います。
中でもこのBLTサンドは、手軽に食べられてランチにもぴったりです。
ここではご紹介できないくらいグルメな食材が満載
・惣菜の焼き鳥はタレをおすすめ
・アトランティックサーモンの安い
・バローといえば1個30円のコロッケ
お買い物前にチェック!「ルビットカード」の注意点

バローでのお買い物で欠かせないのが、独自の電子マネー「Lu Vit(ルビット)カード」です。
スマートフォンのアプリもあります。
一般的な共通ポイントカード(Tポイントや楽天ポイントなど)の取り扱いはありません。
ここでお得に買い物をするための重要なルールが1つあります。
スーパーマーケットバロー:現金をチャージ(入金)した時にポイントが貯まる
バローのグループ企業: レジで支払う時にポイントが貯まる
つまり、「レジで支払いをした時」にはポイントが付きません。
「あれ?ポイント付いてない?」と慌てないように、事前にお店にあるチャージ機で入金してからお買い物をするのが鉄則です(チャージ額200円につき1ポイント)。
💡 ここが意外と便利!
実はこのルビットカード、「JCBプレモ」機能が付帯しています。
バローで使いきれなかった残高は、Amazonやマクドナルド、ローソンなど、JCBプレモ対応の他のお店やネットショッピングでも支払いに利用可能です。
「作ったけど使い道がない…」ということになりにくいので、作っておいて損はありません!
実はこのルビットカード、「JCBプレモ」機能が付帯しています。
バローで使いきれなかった残高は、Amazonやマクドナルド、ローソンなど、JCBプレモ対応の他のお店やネットショッピングでも支払いに利用可能です。
「作ったけど使い道がない…」ということになりにくいので、作っておいて損はありません!
まとめ
今回の出店は、単なる新店舗のオープンにとどまらず、バローの関東進出を象徴する大きな一歩となります。
「関東バローの旗艦店」としての役割が期待されており、今後の展開にも注目です。
また、同敷地内にはDAISO・西松屋・マツモトキヨシといった生活密着型テナントも同時出店予定。
食材の買い物だけでなく、日用品の買い足しにも便利な複合商業施設として利用できます。
バローは「製造小売業」として、グループ全体での一貫した品質管理と供給体制を強みとしています。
専門店級の品質と価格を兼ね備えた食品スーパーとして、地域に根ざした店づくりを目指しています。
お近くにお住まいの方は、ぜひ足を運んでみてください!
AIによるこの記事のまとめ
情報の網羅性スコア:95/100
- ポイント1: バローの関東初進出は神奈川県横浜市港南区で、旧ヤマダ電機の建物を居抜き活用。公共交通と車両アクセスの両面に優れた立地。
- ポイント2: 店舗では青果・鮮魚・精肉の鮮度と品質にこだわり、生フルーツデザートや飛騨牛など名物商品が豊富に揃う。
- ポイント3: 独自の電子マネー「ルビットカード」は、事前チャージがポイント獲得の鍵で、JCBプレモ機能も備え汎用性が高い。
よくある質問(FAQ)
- Q. バロー横浜下永谷店の営業時間は何時から何時まで?
- A. 午前10時から午後8時まで営業しています。
- Q. バローの駐車場は何台分ありますか?
- A. 敷地内に292台分の駐車スペースがあります。
- Q. バローでは飛騨牛は買えますか?
- A. はい、精肉コーナーで飛騨牛を取り扱っています。
- Q. ルビットカードのポイントはどうすれば貯まる?
- A. 現金チャージ時にポイントが付与されます。
- Q. 最寄り駅から徒歩で行けますか?
- A. 下永谷駅から徒歩約10分でアクセス可能です。
スーパーマーケットバロー横浜下永谷店の概要
店名: スーパーマーケットバロー横浜下永谷店住所: 神奈川県横浜市港南区下永谷五丁目2番1
営業時間: 午前10時~午後8時
定休日: 不定休(年に数回休日あり)
支払い方法: 現金・クレジットカード・オリジナル電子マネー(ルビットペイ)
駐車場: 292台
売り場面積: 2,041平方メートル
オープン日: 2025年11月21日
地図リンク:
・Google Mapsで見る
・ヤフー地図で見る
あわせて読みたい記事(横浜市港南区)
2025年11月20日 07:00
2025年09月20日 07:00
2025年09月13日 07:00
2025年08月13日 07:00
2025年08月06日 07:00
2025年08月01日 17:00
2025年07月10日 07:00
2025年06月06日 17:00
2025年05月31日 07:00
惣菜ブログからバローの逸品
7月9日 19:00
この記事についてフィードバッグ
「【関東初】バロー横浜下永谷店オープン!おすすめ商品は?飛騨牛や絶品の品、独自の「ルビットカード」の注意点まで徹底まとめ」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
今読まれている記事
11月19日 07:00
11月17日 07:00
06月13日 07:00
11月18日 07:00
11月05日 07:00
08月25日 07:00
10月31日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください:


















































