観光の記事リスト一覧
829
前々から北陸道を走り福井県を走っていると、よく利用していた南条SA (上り)に隣接する形で、オープンした道の駅・南えちぜん山海里が気になっていました。 道の駅・南えちぜん山海里には、遊具の施設が隣接していて、すごく賑わっている光景が気になっていたのですよ。南えちぜん山海里へ行ってきました[写真:南えちぜん山海里の写真](南えちぜん山海里)と言うことで今、末っ子が遊びたい盛りで、そういう公園とか行きたい盛なので、余りお天気が良い時では無かったのですが、福井県の南えちぜん山海里へ行っ
2023/01/21 07:00
203
皆さま新年あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくおねがいします。ということで、2023年一発目はやっぱり日の出の記事です。 ということで、もう何度か見に行っている、「新富岳百景」に選ばれ、毎年冬至頃から元旦にかけて、日の出のダイアモンド富士が見られるポイント「高下ダイヤモンドポイント」に息子とと行ってきました。高下ダイヤモンドポイントの場所[写真:高下ダイヤモンドポイントの地図の写真](高下ダイヤモンドポイントの地図)山梨県富士川町でもあるのですが、車で目
2023/01/01 07:00
657
最近は秋の行楽シーズンともあり本当にお天気も良くてねお出かけ日和が続いています。そんな時、先日岐阜県美濃加茂市にあるモンテール 工場直売所に行ってきました。 昨今の影響で、イートインなどは閉鎖されており、皆さん贈答用なのか、身内が遊びにくるためか、ささっとお買い物にきて、目的の物を買うお客様が多いイメージでした。モンテール美濃加茂工場へ[写真:美濃加茂工場の地図の写真](美濃加茂工場の地図)岐阜県美濃加茂市の美濃加茂ICから、車で5分くらいと言う短い距離。ちょっと小高い「蜂屋台」
2022/11/12 07:00
270
秋の行楽シーズン・ドライブシーズン・お出かけシーズンでもありますが、昨今病気の規制緩和などもあり、今回高速道路の乗り放題をうまく使って行ってきました。 今回向かったのは、長野県飯田市の天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)がメインでもありますが、個人的には心残りの五平餅のお店があったのです。天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)は絶景です[写真:天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)の写真](天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡))地図で見ますとこちらですね。竜の字が常用漢字。龍でも表現されることもあり、どちら
2022/11/06 07:00
151
先日親から連れて行って欲しいと言うことで、気軽にこういう所まで運転して帰って来られるのは、私だけって言うこともあり…先日行ってきました。 高野山へ行くと、1日がかりとなり、お昼をどこかで食べないと、食べ残っちゃうんですね。高野山散策[写真:高野山の奥の院の写真](高野山の奥の院)高野山は社会や歴史の教科書でも、1度はでて名前を聞いたことがある人は多いと思います。平安時代空海さんが、始めた宗教の聖地と言う場所でもあり、毎年多くの人が訪れる観光地でもあります。上の写真が聖地って言われ
2022/10/23 07:00
950
最近鈴鹿パーキングエリアに関する報道がちょくちょく目にするようになり、久々に朝ごはんは鈴鹿パーキングエリアでご飯を食べてみることにしました。 ということで、三重県の日本グランプリも終わったばかりの平日ですが、鈴鹿パーキングエリアへ向かってみました。鈴鹿パーキングエリア[写真:鈴鹿パーキングエリアの写真](鈴鹿パーキングエリア)こちらですね。新名神の鈴鹿パーキングエリアは、上下線同じ施設になります。これからの地方に出来る高速道路は、上下同じじゃないと、難しいですよね…。コンビニもあ
2022/10/16 07:00
2666
今から6年くらい前にも行った事があるのですが、岐阜県揖斐川町にあります。旧春日村の人気スポット「岐阜のマチュピチュ」と言われる絶景ポイントへもう一度行ってきました。 前回は1人でしたが、今回は秋晴れの続く週末家族みんなで行ってきました。岐阜のマチュピチュへのルート[写真:岐阜のマチュピチュの地図の写真](岐阜のマチュピチュの地図)まず場所ですがこちらですね。地図を見ると、関ケ原方面からも行くことができるように見えますが、実際は関ケ原方面からは、かなりの林道になるので、あまりおすす
2022/10/08 07:00
3049
現在愛知県一宮市と岐阜県羽島市の県境で建設がすすんでいる、新濃尾大橋(仮称)を近くまで行って見に行ってきました。 いつも名神高速道路で木曽川を渡る時に、見ているのですが少しずつ橋桁が送り出され、橋脚の上に橋桁が設置されていくのがわかります。新濃尾大橋(仮称)の場所(地図)地図で再確認です。場所はこちらですね。どちらかと言えば、名神高速道路より北側にも濃尾大橋・尾濃大橋・木曽川橋・新木曽川橋と、愛知県と岐阜県の間にはたくさんの橋があり、交通量はどれも多い橋となっております。でも、特にひどいのが、新
2022/09/30 07:00
379
今年の7月に入り正式に出店することが確実となった山梨県南アルプス市へのコストコさんの新店舗予定地につきまして、予定地の様子を見に行ってきました。 今回も教えていただきました。ありがとうございます。事の経緯中部横断自動車道南アルプスICの南側に建設されました大型観光施設「南アルプス完熟農園」の跡地利用をめぐり、南アルプス市が「南アルプスIC新産業拠点整備事業用地(約 12 ha)」について公募を行ったそうです。[写真:南アルプスIC新産業拠点整備事業用地の写真](南アルプスIC新産
2022/08/24 07:00
984
もう20年近く毎年開催されていた大垣市のひまわり畑につきまして、2020年・2021年は開催していなかったみたいですが、2022年大垣市のひまわり畑が再開しました。 このお盆期間中見頃となりましたので、久々に見に行ってきました。ちなみに18日のお昼と・19日の夕方はかなり混むかもしれませんのご注意ください。2022年のひまわり畑の会場[写真:ひまわり畑の地図の写真](ひまわり畑の地図)会場はこちらですね。大垣市平町地内となっております。駐車場はさらに南側。新幹線の線路の南側にあり
2022/08/17 07:00
362
今年は7月の中旬にも新府共選場に行って桃を買ってきたのですが、白鳳が美味しくてですね。もう白鳳の時期は終わってしまいましたが…。 8月になるとまた桃が違った品種になり、味わいも変わるので、夏休み中の息子を連れて、買いに行ってきました。新府共選場の様子[写真:新府共選場の写真](新府共選場)前々回はかなり前になるのですが、コロナの影響でしばらく控えて居た事もあり…。また、今年はですね。桃が実る時期に、例の桃ドロボウの騒動もあってね。自分の意識の中で、桃が食べたいと思うようになったの
2022/08/14 07:00
465
もう今回で4回目となるのですが、前回は5年前に買いに行った山梨県韮崎市の桃!産地で有名な新府共選場のはね桃を今年は買いに行ってきました。 とりあえず今年も1箱目的に向かいました。JA梨北・新府共選場とは?[写真:新府桃源郷の写真](新府桃源郷)韮崎市の新府桃源郷は、4月になると桃畑一面にきれいに花が咲く、一望の桃畑でもあります。そんな桃の収穫の時期になると、農家の人たちで運営する共選場を使い、新府の桃が各地に出荷されますが、どうしても出荷出来ない桃って言うのがでてきますよね。[o
2022/07/24 07:00
301
2012年8月いっぱいをもって閉店した常滑市の人気ラーメン店八百善さんの味を引き継ぐお店として、オープンした「名代中華そば 常滑チャーシュー」さん。 今回どうしても食べたくて…。2012年11月27日のオープン日に食べて以来、久々に行ってみることにしました。八百善から軽くおさらい(八百善)今から10年くらい常滑市にあった八百善と言うラーメン屋さん。ものすごく人気店でして、何がすごいのか言うとね。(チャーシュー麺)こちらの分厚いチャーシューがドン!と2枚も入っているのです。さらに中華スープが今では
2022/07/17 07:00
151
新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通してから、岡崎サービスエリアの方は何度も利用したことがあったのですが、今回初めて長篠設楽原PA で朝ごはんを食べるチャンスがありました。 せっかくなので、織田信長戦地本陣跡の真横にある長篠設楽原PA (下り)側で朝ごはんを食べてみました。長篠設楽原PA (下り)[写真:長篠設楽原PA (下り)の写真](長篠設楽原PA (下り))こちらですね。新東名の浜松いなさJCTと豊田東JCT間が開通した時にも利用した事があったのですが、確かその当
2022/06/26 07:00
230
ちょっと季節外なのですが、よくスキー場のレストラン・フードコートで食べるカレーって、ごく普通のカレーなんだけど、めっちゃ美味しい感じるって言うじゃないですか! やっぱり寒い所で体をいっぱい動かし、温かい所に入って落ち着いた直後のご飯だからと言うのもあるかもしれません。ひるがの高原サービスエリア[写真:ひるがの高原サービスエリアの地図の写真](ひるがの高原サービスエリアの地図)今回は東海北陸自動車道の中でも、一番混雑しているサービスエリアでもあるひるがの高原サービスエリアで、お昼ご
2022/06/12 07:00
197
皆様はこのゴールデンウィークの間何処かへおでかけしましたか?今年は我が家も家族をつれて、どうしても行きたいポイントがありましてね。 その近くのスポットだったことから、実は私は20年ぶりくらい…。流石にこのブログが今の形態になる前。嫁さんは初めてらしいのですが、京都府の海沿いの観光地でも有名な天橋立に行ってきました。天橋立[写真:天橋立の地図の写真](天橋立の地図)地図で見るとこちらですね。意外と知らない人もいるみたいですが、京都府というのは、南の歴史ある地域と、北の海沿いの地域は
2022/05/07 07:00
388
昨年くらい岐阜県の出店計画を一気に動き出したコスモス薬品さんの新店舗、ドラッグコスモス松之木店につきまして、近くまで行きましたので予定地を見に行ってきました。 高山市のもう1つの地元の人向け商業施設が集まっている通り沿いに、参加出店のようです。松之木店予定地を確認[写真:松之木店予定地の地図の写真](松之木店予定地の地図)まず地図で確認しますとこちらですね。もう観光地から離れた所で、ほとんど地元の生活をしている人などが通る通り沿い。高山市のスーパーマーケットもしっかりあつまり、コ
2022/04/20 07:00
615
岐阜県中津川市の神坂パーキングエリアに建設しているスマートICにつきまして、工事の案内版にかかれている令和4年の3月31日が近づいてきました。 先日近くまで行きましたので、現在の様子を見に行ってきました。下り側の出入り口[写真:神坂パーキングエリアのスマートICの写真](神坂パーキングエリアのスマートIC)こちらが下り側の出入り口になる所ですが、神坂パーキングエリアから見ると、山をえぐっているのが見えるのですが、その反対側となります。(神坂パーキングエリア)パーキングエリアから見
2022/03/21 07:00
244
毎年1月上旬〜2月下旬のとても冷え込む時期限定の自然現象?本当に周辺の地域は冷え込む為できるものだと思いますが、愛知県豊田市の湧水広場へ行ってきました。 湧水広場とういう事で、年中湧き水を汲みに来る人が居るような広場でもあるのですが、この時期だけのオブジェがあるそうです。豊田市湧水広場へ[写真:豊田市湧水広場のちずの写真](豊田市湧水広場の地図)場所はこちらですね。愛知県・岐阜県・長野県の県境に近い。本当五平餅が美味しい地域でもありますが…。豊田市湧水広場と言う所があります。広場
2022/02/05 07:00
476
岐阜県と言えばあまり観光地が無く。岐阜県人は知っている良い所はいっぱいあるけど、正直岐阜県ってどこ?って言われているのが、県外から見た雰囲気だと思います。 でも、岐阜県と言えば世界からみても、観光客がやってくる世界遺産・白川郷があり、合掌造り集落が有名です。天守閣展望台実は息子が学校の授業で、白川郷のことを勉強したそうで、小さい頃に連れて行ったことがあるけど。もう覚えていないそうでなのです。そこで、この冬休みに行ってみたいということを言い出しましてね。自分としては、雪の多い白川郷を見たことがなく
2022/01/23 07:00