観光の記事リスト一覧
185
今から約1年数ヶ月前比較的ハイテク機器を導入するスーパーマーケット・スーパーセンターでおなじみのトライアルさんが、本部の近くにある福岡県宮若市に、トライアルGO脇田店 in みやわかの郷」をオープンさせました。 1年前に投入した顔認証という新しい技術の支払いサービスの後、トライアルGO脇田店 in みやわかの郷に行くことができました。トライアルGO脇田店は3つの仕組みの店舗[写真:トライアルGO脇田店の地図の写真](トライアルGO脇田店の地図)お店はまず福岡市でも、車で30〜40
2023/08/21 07:00
147
先日長崎市の方に行く機会がありまして、長崎市内というのは高校生の修学旅行で行って以来、あのときは食べなかった長崎ちゃんぽんが食べたくて…。 私のコンセプトは有名店より、地元の人が普段食べてる味が気になるのですね。そこで今回長崎市で地元の人が食べる、長崎ちゃんぽんを食べに行くことにしました。JA会館へ[写真:JA会館への写真](JA会館へ)今回同行したのは、上の娘であり、親子2人だけでお昼ご飯を食べるべく、長崎ちゃんぽんめぐりをする結果になってしまいました。まずむかったのは、こちら
2023/08/20 07:00
561
もう長年行っていなかった妻の親の実家。結婚した時に行く計画を立てていたけど、諸事情で中止になり、その後も流行った病気で中止になっていました。 いわゆるふるさとへの帰省が長年できなかったのですが、このお盆連休の間、やっとふるさとへの帰省の話が持ち上がり、今回我が家からは妻と子ども2人が、おばあちゃん達と曾祖母の家に行くことになりました。[写真:山陰側の大冒険](山陰側の大冒険)五島列島です[写真:五島列島の教会の写真](五島列島の教会)現在、五島列島は世界遺産に登録
2023/08/19 07:00
157
もう何度も食べてこのブログでも記事にしているのですが、前回食べた時に気になった事があり、欲しいカツ丼と合わせて食べてみることにしました。 今回は平日。少しずつ観光の人が多い時間帯ですが、出張の人も多い時期の時の来店となっております駒ヶ根サービスエリア(下)[写真:駒ヶ根サービスエリア(下)の写真](駒ヶ根サービスエリア(下))中央道の長野県駒ヶ根市に位置する駒ヶ根サービスエリア(下)。岐阜県側に向かっている方のサービスエリアになります。もう何度も長野県を通って帰宅する際、私の移動
2023/08/13 07:00
196
長野県のスーパーマーケットを運営しているデリシアさんのグループ企業が運営している、ENEOS蓼科サービスステーション内に、完全無人のセルフ型無人決済店舗がオープンするとの事で、見に行ってきました。 システムは東芝テックさんが担当しており、レジ関係でも大手メーカーが協力しています。まさに2016年にアメリカに誕生したAmazonGoを彷彿とさせる店舗のオープンに思わず行ってしまいました。セルフ型無人決済店舗とは?2016年にアメリカで誕生したAmazonGOというミニスーパーは、スマートフォンでQ
2023/08/06 07:00
397
少しずつマスクを外す人も増えてきており、自分もこの暑さの中、時々マスクを外してお買い物するようになりました。 さてそんな例年通りの生活に戻ろうとしている今、2023年夏の風物詩と言えば、岐阜県羽島市と大垣市のひまわり畑でもあります。現在各地はどうなっているのか?開催予定なのか確認してみました。羽島市いちのえだ田園フラワーフェスタ[写真:羽島市いちのえだ田園フラワーフェスタの開催地の写真](羽島市いちのえだ田園フラワーフェスタの開催地)例年だったら、岐阜県羽島市の浄化センター北側の
2023/07/23 07:00
434
中央自動車道を走り恵那山トンネルを抜け、岐阜県1番目のパーキングエリアでもある岐阜県の神坂パーキングエリアにて、現在スマートICを建設しております。 これから開通する東海環状自動車道を省いて岐阜県にて建設しているスマートICは、神坂パーキングエリアくらいで、観光地に直行できるスマートICでもあります。神坂パーキングエリアを下道から見るとわかるすごい所[写真:神坂パーキングエリアの上り側の写真](神坂パーキングエリアの上り側)とにかく中央自動車道を走っていると、神坂パーキングエリア
2023/05/14 07:00
235
このGWもいよいよ終盤が見えてきましたが、先日家族と三重県最南端の三重県紀宝町にあります道の駅 紀宝町ウミガメ公園に行ってきました。 最近末っ子がウミガメに興味津々だったこともあったり、なかなか岐阜県から行ける距離でもなかった為、計画して行ってきました。三重県最南端は遠いです[写真:三重県最南端の写真](三重県最南端)地図でもこちらですね。岐阜県に住む筆者が行くとなると、東名阪・伊勢道・紀勢道と走ってやっと行ける距離。しかも、紀勢道も、まだ熊野市までしか開通していないのですね。最
2023/05/06 07:00
289
先日春休みを利用して、愛知県豊橋市の三河地方にある動植物園でもあるのんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました。 岐阜県の西の方に住んでいるとなかなか行ける距離では無いのですが、10年ぶりに行ってきました。豊橋総合動植物公園の場所(豊橋総合動植物公園)地図で見るとこちらですね。豊橋市って言えば、新幹線が止まる駅「豊橋駅」はあるのですが、何分高速道路が通っていなく。その代わり、日本の東と西を結ぶ一般国道の1号と23号と通る大動脈の街でもあります。高速道路から遠く。近くの豊川IC・音羽蒲郡I
2023/04/23 07:00
868
前々から北陸道を走り福井県を走っていると、よく利用していた南条SA (上り)に隣接する形で、オープンした道の駅・南えちぜん山海里が気になっていました。 道の駅・南えちぜん山海里には、遊具の施設が隣接していて、すごく賑わっている光景が気になっていたのですよ。南えちぜん山海里へ行ってきました[写真:南えちぜん山海里の写真](南えちぜん山海里)と言うことで今、末っ子が遊びたい盛りで、そういう公園とか行きたい盛なので、余りお天気が良い時では無かったのですが、福井県の南えちぜん山海里へ行っ
2023/01/21 07:00
221
皆さま新年あけましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくおねがいします。ということで、2023年一発目はやっぱり日の出の記事です。 ということで、もう何度か見に行っている、「新富岳百景」に選ばれ、毎年冬至頃から元旦にかけて、日の出のダイアモンド富士が見られるポイント「高下ダイヤモンドポイント」に息子とと行ってきました。高下ダイヤモンドポイントの場所[写真:高下ダイヤモンドポイントの地図の写真](高下ダイヤモンドポイントの地図)山梨県富士川町でもあるのですが、車で目
2023/01/01 07:00
1035
最近は秋の行楽シーズンともあり本当にお天気も良くてねお出かけ日和が続いています。そんな時、先日岐阜県美濃加茂市にあるモンテール 工場直売所に行ってきました。 昨今の影響で、イートインなどは閉鎖されており、皆さん贈答用なのか、身内が遊びにくるためか、ささっとお買い物にきて、目的の物を買うお客様が多いイメージでした。モンテール美濃加茂工場へ[写真:美濃加茂工場の地図の写真](美濃加茂工場の地図)岐阜県美濃加茂市の美濃加茂ICから、車で5分くらいと言う短い距離。ちょっと小高い「蜂屋台」
2022/11/12 07:00
325
秋の行楽シーズン・ドライブシーズン・お出かけシーズンでもありますが、昨今病気の規制緩和などもあり、今回高速道路の乗り放題をうまく使って行ってきました。 今回向かったのは、長野県飯田市の天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)がメインでもありますが、個人的には心残りの五平餅のお店があったのです。天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)は絶景です[写真:天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡)の写真](天龍峡大橋(そらさんぽ天竜峡))地図で見ますとこちらですね。竜の字が常用漢字。龍でも表現されることもあり、どちら
2022/11/06 07:00
170
先日親から連れて行って欲しいと言うことで、気軽にこういう所まで運転して帰って来られるのは、私だけって言うこともあり…先日行ってきました。 高野山へ行くと、1日がかりとなり、お昼をどこかで食べないと、食べ残っちゃうんですね。高野山散策[写真:高野山の奥の院の写真](高野山の奥の院)高野山は社会や歴史の教科書でも、1度はでて名前を聞いたことがある人は多いと思います。平安時代空海さんが、始めた宗教の聖地と言う場所でもあり、毎年多くの人が訪れる観光地でもあります。上の写真が聖地って言われ
2022/10/23 07:00
1050
最近鈴鹿パーキングエリアに関する報道がちょくちょく目にするようになり、久々に朝ごはんは鈴鹿パーキングエリアでご飯を食べてみることにしました。 ということで、三重県の日本グランプリも終わったばかりの平日ですが、鈴鹿パーキングエリアへ向かってみました。鈴鹿パーキングエリア[写真:鈴鹿パーキングエリアの写真](鈴鹿パーキングエリア)こちらですね。新名神の鈴鹿パーキングエリアは、上下線同じ施設になります。これからの地方に出来る高速道路は、上下同じじゃないと、難しいですよね…。コンビニもあ
2022/10/16 07:00
2796
今から6年くらい前にも行った事があるのですが、岐阜県揖斐川町にあります。旧春日村の人気スポット「岐阜のマチュピチュ」と言われる絶景ポイントへもう一度行ってきました。 前回は1人でしたが、今回は秋晴れの続く週末家族みんなで行ってきました。岐阜のマチュピチュへのルート[写真:岐阜のマチュピチュの地図の写真](岐阜のマチュピチュの地図)まず場所ですがこちらですね。地図を見ると、関ケ原方面からも行くことができるように見えますが、実際は関ケ原方面からは、かなりの林道になるので、あまりおすす
2022/10/08 07:00
3286
現在愛知県一宮市と岐阜県羽島市の県境で建設がすすんでいる、新濃尾大橋(仮称)を近くまで行って見に行ってきました。 いつも名神高速道路で木曽川を渡る時に、見ているのですが少しずつ橋桁が送り出され、橋脚の上に橋桁が設置されていくのがわかります。新濃尾大橋(仮称)の場所(地図)地図で再確認です。場所はこちらですね。どちらかと言えば、名神高速道路より北側にも濃尾大橋・尾濃大橋・木曽川橋・新木曽川橋と、愛知県と岐阜県の間にはたくさんの橋があり、交通量はどれも多い橋となっております。でも、特にひどいのが、新
2022/09/30 07:00
506
今年の7月に入り正式に出店することが確実となった山梨県南アルプス市へのコストコさんの新店舗予定地につきまして、予定地の様子を見に行ってきました。 今回も教えていただきました。ありがとうございます。事の経緯中部横断自動車道南アルプスICの南側に建設されました大型観光施設「南アルプス完熟農園」の跡地利用をめぐり、南アルプス市が「南アルプスIC新産業拠点整備事業用地(約 12 ha)」について公募を行ったそうです。[写真:南アルプスIC新産業拠点整備事業用地の写真](南アルプスIC新産
2022/08/24 07:00
1023
もう20年近く毎年開催されていた大垣市のひまわり畑につきまして、2020年・2021年は開催していなかったみたいですが、2022年大垣市のひまわり畑が再開しました。 このお盆期間中見頃となりましたので、久々に見に行ってきました。ちなみに18日のお昼と・19日の夕方はかなり混むかもしれませんのご注意ください。2022年のひまわり畑の会場[写真:ひまわり畑の地図の写真](ひまわり畑の地図)会場はこちらですね。大垣市平町地内となっております。駐車場はさらに南側。新幹線の線路の南側にあり
2022/08/17 07:00
476
今年は7月の中旬にも新府共選場に行って桃を買ってきたのですが、白鳳が美味しくてですね。もう白鳳の時期は終わってしまいましたが…。 8月になるとまた桃が違った品種になり、味わいも変わるので、夏休み中の息子を連れて、買いに行ってきました。新府共選場の様子[写真:新府共選場の写真](新府共選場)前々回はかなり前になるのですが、コロナの影響でしばらく控えて居た事もあり…。また、今年はですね。桃が実る時期に、例の桃ドロボウの騒動もあってね。自分の意識の中で、桃が食べたいと思うようになったの
2022/08/14 07:00