観光の記事リスト一覧
140
皆様はこのゴールデンウィークの間何処かへおでかけしましたか?今年は我が家も家族をつれて、どうしても行きたいポイントがありましてね。 その近くのスポットだったことから、実は私は20年ぶりくらい…。流石にこのブログが今の形態になる前。嫁さんは初めてらしいのですが、京都府の海沿いの観光地でも有名な天橋立に行ってきました。天橋立[写真:天橋立の地図の写真](天橋立の地図)地図で見るとこちらですね。意外と知らない人もいるみたいですが、京都府というのは、南の歴史ある地域と、北の海沿いの地域は
2022/05/07 07:00
144
昨年くらい岐阜県の出店計画を一気に動き出したコスモス薬品さんの新店舗、ドラッグコスモス松之木店につきまして、近くまで行きましたので予定地を見に行ってきました。 高山市のもう1つの地元の人向け商業施設が集まっている通り沿いに、参加出店のようです。松之木店予定地を確認[写真:松之木店予定地の地図の写真](松之木店予定地の地図)まず地図で確認しますとこちらですね。もう観光地から離れた所で、ほとんど地元の生活をしている人などが通る通り沿い。高山市のスーパーマーケットもしっかりあつまり、コ
2022/04/20 07:00
218
岐阜県中津川市の神坂パーキングエリアに建設しているスマートICにつきまして、工事の案内版にかかれている令和4年の3月31日が近づいてきました。 先日近くまで行きましたので、現在の様子を見に行ってきました。下り側の出入り口[写真:神坂パーキングエリアのスマートICの写真](神坂パーキングエリアのスマートIC)こちらが下り側の出入り口になる所ですが、神坂パーキングエリアから見ると、山をえぐっているのが見えるのですが、その反対側となります。(神坂パーキングエリア)パーキングエリアから見
2022/03/21 07:00
178
毎年1月上旬〜2月下旬のとても冷え込む時期限定の自然現象?本当に周辺の地域は冷え込む為できるものだと思いますが、愛知県豊田市の湧水広場へ行ってきました。 湧水広場とういう事で、年中湧き水を汲みに来る人が居るような広場でもあるのですが、この時期だけのオブジェがあるそうです。豊田市湧水広場へ[写真:豊田市湧水広場のちずの写真](豊田市湧水広場の地図)場所はこちらですね。愛知県・岐阜県・長野県の県境に近い。本当五平餅が美味しい地域でもありますが…。豊田市湧水広場と言う所があります。広場
2022/02/05 07:00
432
岐阜県と言えばあまり観光地が無く。岐阜県人は知っている良い所はいっぱいあるけど、正直岐阜県ってどこ?って言われているのが、県外から見た雰囲気だと思います。 でも、岐阜県と言えば世界からみても、観光客がやってくる世界遺産・白川郷があり、合掌造り集落が有名です。天守閣展望台実は息子が学校の授業で、白川郷のことを勉強したそうで、小さい頃に連れて行ったことがあるけど。もう覚えていないそうでなのです。そこで、この冬休みに行ってみたいということを言い出しましてね。自分としては、雪の多い白川郷を見たことがなく
2022/01/23 07:00
697
2020年にはいってから…。本当にあの病気による影響は大きく、私個人とても、世間・世の中の流れの変化に本当に大変な思いをした2年でもありました。 そんな中、2021年5月末に動きがあり、報道があったのが6月1日の「板蔵らーめん」運営の直丸屋に破産決定、負債19億円 と言うニュースが一気に流れ、あの高山ラーメンの”観光地”としても有名な板蔵ラーメンが閉店した・閉店すると言う衝撃だったのです!追記:2021年12月28日2022年から店名が「鳳凰らーめん」に変わるそうです。味はそのまま、板蔵ラーメン
2021/12/26 07:00
294
岐阜県羽島市と愛知県一宮市の間には、一級河川の木曽川が流れておりますが、濃尾大橋・尾濃大橋!さらに上流に行くと木曽川橋と橋があります。 この中で、濃尾大橋というのは、県道18号線を使う交通量の多い道路で、通勤ラッシュの時間はものすごく混雑します。新濃尾大橋(仮称)のポイント名神高速道路で同じく木曽川をを走っていると、ちょうど下流側に見えるのが、現在建設中の新濃尾大橋(仮称)となっております。(新濃尾大橋(仮称)の位置)今回この新濃尾大橋(仮称)の建設現場に、橋桁が見てきましたということで、教えて
2021/11/18 07:00
19
自分はあまり神事ごととかわけわからん方の人間なのですが、親がこういうのを好んでいたり、コロナの影響や体力的な物から、なかなか行けなかった高野山。 何気なく連れて行ってあげるよ!って言ったら、ものすごい勢いでスケジュールを組んできたので、今回紅葉のきれいな時期に行くことにしました。宗教と言うと、胡散臭いと言う展開になりがちですが、宗教と言うよりは、日本の歴史上重要な施設して、その施設と紅葉を楽しみに行ってきました。高野山って何?[写真:高野山の写真](高野山)そもそも高野山って言う
2021/11/07 07:00
78
平成10年に埼玉県と山梨県を結ぶ一般国道として開通した雁坂トンネル!今や一般国道としては、東京湾アクアトンネル(国道409号)に次ぐ第2位の長さを誇るトンネルです。 個人的に海底トンネルもすごいと思うのですが、やっぱり昔からトンネルと言えば、山をくり抜くイメージが強く、昔から本当に走ってみたかったのです。雁坂トンネルへ目指します[写真:雁坂トンネルの地図の写真](雁坂トンネルの地図)今回はこちらですね。山梨県山梨市からスタートして、埼玉県秩父市を抜けるルートで走ってみました。でも
2021/10/29 07:00
23
石川県の能登と加賀の境目あたり、北西向きの海岸沿いにのと里山海道と言う立派な自動車専用道路があるのですが、その海岸沿いに平行して、千里浜なぎさドライブウェイと言う道路があります。 道路と言いますか…。砂浜なのですが、自動車の往来が許可されている道路でもありますが、天候など時間によっては通行止めとなります。千里浜なぎさドライブウェイの今[写真:千里浜なぎさドライブウェイの写真](千里浜なぎさドライブウェイ)実は今年の7月くらいから、夏に行きたいな!って言う計画をたてていたのですが、
2021/08/14 07:00
16
岐阜県郡上市の牧場・高原型のリゾート施設でもある牧歌の里に、今年行ってきました。ちょうど末っ子が動物に興味を持ち出す季節だったこと。 今年はさらに大人の無料券は貰えなかったのですが、子どもに無料券が貰えた事から、大人はスーパーマーケットのバローさんで買って行ってきました。このお盆中は天気が不安定なので、本当読めない所ですね。8月のハイシーズン[写真:牧歌の里の入園券の写真](牧歌の里の入園券)バローさんのサービスカウンターで事前に購入すると、200円値引きになるので、他の前売り券
2021/08/13 07:00
15
日本三大名泉とも言われている岐阜県の観光地の1つ「下呂市」ゲンキーさんが下呂市に店舗を着実に増やし、今回温泉街にも近い所。 どちらかと言えば、ちょうど生活している所と温泉街の雰囲気が変わる所に新店舗を建設しております。ゲンキー下呂森店[写真:ゲンキー下呂森店の写真](ゲンキー下呂森店)今回岐阜県下呂市に建設している、ゲンキー下呂森店の近くまで行きましたので、現在の様子を確認してみました。工事はほとんど終わっている状態で、工事関係の車両などはありませんでした。残す見た目の工事は、白
2021/08/10 07:00
543
岐阜県中津川市にあります神坂パーキングエリア!岐阜県最東端のパーキングエリアでもありますが、中央自動車道の神坂パーキングエリアに、スマートICが建設される事になりました。 その当時もびっくりしたのですが、さっそく工事が始まったということで、現在の様子を見に行ってきました。神坂パーキングエリアはすごいところにあります[写真:神坂パーキングエリアの写真](神坂パーキングエリア)こちらですね。中央自動車道の下り側になります。[写真:神坂パーキングエリア上りの写真](神坂
2021/07/30 07:00
33
三重県伊賀市にある伊賀の里モクモク手づくりファームでは、夏休みの間以外の水曜日は、毎週「入園無料の日」ということで園内に無料で入れるようになります。 実際施設としては、園内の施設はほぼおやすみの日、入園入り口にある施設のみ営業をしているので、園内で遊んでねって言う感じの無料開放の日となっております。向かった時間[写真:モクモクファームの写真](モクモクファーム)ということで、今回7月最後の入園無料の日に行ってきました。各施設の営業で楽しむのも大人が楽しめる要素の1つですが、今回は
2021/07/24 07:00
12
先日東京・厳密には千葉県へ行く事になりましたので、昨今緊急事態宣言も出ていますが、対策に対策を重ね色々考えた結果、今回は新幹線でとんぼ返りする形で移動をしてみました。 以前新幹線で東京駅へ行ったのは3年位前です。その時と何が違うのか確認してみました。電車には普段から乗らない者の目線となります。まず駅の駐車場からの驚き[写真:1日の駐車料金の写真](1日の駐車料金)地元の駅の話ですが、確かこの病気が騒がれる前は、1日300円や500円くらいだったような記憶があるのですが、今の時期は
2021/05/30 07:00
29
あまり岐阜県の人には馴染みは無い道路でもありますが、4月10日E1A 新東名高速道路を東京方面に走ると、御殿場JCTで、東名高速道路に合流してしまいます。 この度1区間延伸して、新御殿場ICが開通します。さらに国道138号がパイパス化して開通するとの事で、太平洋側から富士山に行きやすくなるって事で、見に行ってきました。御殿場の付近[写真:御殿場JCTの付近の写真](御殿場JCTの付近)本当岐阜県の人には馴染み無い記事ですよね…。でもですね。太平洋側から富士山の山中湖方面にすごく行
2021/03/10 07:00
97
時々利用しているレトロ自販機。東海地方では、観光地化した施設に集まっている物の、自然と稼働しているお店は皆無です。 久々に長野県信濃町を通る機会がありましたので、朝ごはんに食べてみることにしました。そば処 ふじさと[写真:レトロ自販機の写真](レトロ自販機)お店としては、レトロ自販機がメインではなく。[写真:お蕎麦屋さんの写真](お蕎麦屋さん)実店舗のお蕎麦屋さんも営業をしています。でも、24時間稼働するレトロ自販機を設置された事で、昨今はこのレトロ自販機を愛する
2020/09/21 07:00
24
現在愛知県名古屋市からC2 名古屋第二環状自動車道の、未開通区間でもある名古屋西JCT−飛島JCT間の工事が続いています。 完成予定は2020年度中ということで、今年度には完成ということで下道から確認してみました。飛島JCTの区間からスタート[写真:愛知県道71号の写真](愛知県道71号)今回は愛知県道71号からスタートします。E1Aの伊勢湾岸道の下側の一般道です。右手には、IKEAの倉庫もあるなど…。愛知県の飛島村とか弥富市の付近は、こういう物流関係の建物が多いです。[op12
2020/08/10 07:00
30
昨今の病気の影響もあって、どこの飲食店もテイクアウトメニューを充実させるなど、持ち帰りメニューが増えましたよね。 なんとサービスリエリアでもそんなテイクアウトのLet’s Take out!!を実施しているとのことで、早速持ち帰りに挑戦です。8月一杯までの期間限定です養老サービスリエリアの下り側です[写真:養老サービスリエリアの写真](養老サービスリエリア)こちらですね。名神高速道路の養老サービスリエリア下り側です。こちらには、名古屋のオリエンタルカレーのブランドのカレーが販売さ
2020/08/09 07:00
89
近年あの病気の影響もあり、Amazonで注文した品が置き配が出来るサービスが始まりつつありますよね。 岐阜県でも多治見市で実験を開始し、現在は岐阜市を中心にサービスが始まっています。でも、我が地域はまだ始まっていないのですね。PUDOステーションのあるドラッグストア[写真:ドラッグユタカの写真](ドラッグユタカ)自分の地域では、ドラッグストアのユタカさんを中心に、このPUDOステーションって言う宅配ロッカーが増えていることが気になっていました。宅配ロッカーを使うと、時間を気にしな
2020/05/06 07:00