2025年03月30日 (日) 07時00分 発行 第11617号

東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー

832
初版 フィードバッグお待ちしています最終編集:2025年03月30日 07:04
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー 2025年3月29日、東海環状自動車道の三重県区間で最後のICとなる「いなべIC」が開通しました。

これにより、大安IC~いなべIC間(約6.5km〜6.6km)が無事につながり、一般道利用よりも大幅に時間短縮が可能となりました。
今回はその開通区間を実際に走行してきました。



目次

  1. 大安ICからスタート!
  2. 流通関係者にとって特別な土地「いなべ」
  3. あっという間にいなべICへ到着
  4. 安全性も向上 パロマ前交差点
  5. まとめ
  6. いなべICの概要
  7. AIによるこの記事の解説
  8. あわせて読みたい記事
  9. 参考になったサイト

大安ICからスタート!



大安IC
大安IC


今回は、いなべ市の人気ケーキ店で娘の誕生日ケーキを予約した帰り道に、新しく開通した区間を走ってみました。


大安ICの分岐
大安ICの分岐


これまで大安ICが終点だった東海環状道ですが、今回からは新名神方面と、いなべIC方面への分岐案内が追加されています。

今回はもちろん、いなべIC方面へ進みます。



流通関係者にとって特別な土地「いなべ」



今回の開通区間
今回の開通区間


無事に本線へ入りました。

通常、開通直後は渋滞しがちなので、筆者は翌朝に走ることが多いのですが、今回は年度末で忙しく、開通日に走行しました。

そして実は、いなべ市は流通業において歴史的にも特別な地です。


イオン発祥の地、いなべ



イオンタワー(現在のイオン本社ビル)
イオンタワー(現在のイオン本社ビル)


イオンの前身「岡田屋」は1758年、四日市市で創業したとされています。
しかし、創業者の岡田惣左衛門は、創業前に伊勢国員弁郡治田郷(現在の三重県いなべ市北勢町)で商いを営んでいました。


いなべは、イオングループの原点と言える場所なのです。

彼が残した家訓「大黒柱に車をつけよ」の言葉通り、自ら動き、商いを広げた精神は今もイオンに受け継がれています。



あっという間にいなべICへ到着



終点の写真
終点の写真


走行開始からわずか5分ほどで、いなべICに到着。

一般道を利用すると、
- 混雑していない時:約10分
- 昼間の混雑時:約15〜20分

この距離が高速道路ならわずか5分で到着します。

いなべICの出口
いなべICの出口


ちなみに、
- 通常料金(普通車):380円
- 休日ETC割引(最大30%引き):270円



安全性も向上 パロマ前交差点



パロマ前交差点
パロマ前交差点


いなべICを降りて最初の交差点「パロマ前交差点」。

以前は信号機がなく、右折時の安全性に不安がありましたが、今回の開通にあわせて信号機が新設され、安全に出入りできるようになりました。



まとめ



開通直後の東海環状道!いなべIC~大安IC 走行レビュー|最新道路を走ってみた
Youtube:開通直後の東海環状道!いなべIC~大安IC 走行レビュー|最新道路を走ってみた

筆者のアナウンスによる車載動画もYoutubeにアップしました。


今回の開通により、三重県いなべ市まで高速道路でスムーズにアクセスできるようになりました。

いなべ市は、
- 全国3位のお茶の産地
- いなべ茶の産地(濃厚な旨みとまろやかさが特徴)
- いちご狩り農園も多い(今の時期が旬)

さらに、流通大手イオングループ創業家の原点でもある歴史ある地です。

そんな魅力あふれるいなべ市が、今回の開通でさらに身近になりました。
週末のお出かけにぜひ訪れてみてください。


いなべICの概要


IC名: いなべIC
住所: 三重県いなべ市

地図リンク:
いなべICの詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

経度緯度(世界測地系)
・北緯:35.15750340717311
・東経:136.51236016687247


AIによるこの記事の解説


  • ポイント1: 東海環状自動車道のいなべIC~大安IC間(約6.5km)が2025年3月29日に開通し、一般道利用時よりも大幅な時間短縮が可能となりました。
  • ポイント2: いなべ市は、イオングループの創業者が商いを始めた地であり、流通業において歴史的に特別な場所です。
  • ポイント3: 開通により、いなべ市へのアクセスが向上し、地域の観光や経済活性化が期待されています。

情報の網羅性スコア:85/100

あわせて読みたい記事

東海環状自動車道(いなべIC~大安IC)間は3月29日開通
2025年3月23日掲載
東海環状道の山県IC-大野神戸IC間にある本巣PAのもとまるパークが穴場すぎる件
2024年12月1日掲載
サイゼリヤ新工場が岐阜県に誕生!水が美味しい土地で本格イタリアンを生産
2024年11月10日掲載
員弁川を横目に高速を駆け抜ける!東海環状自動車道開通前の下道からのレポート
2024年11月4日掲載

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「東海環状自動車道 C3 いなべIC開通!大安IC~いなべIC間を最速レビュー」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11619号1枚目の写真
1位 初登場
03月31日 07:00
11618号1枚目の写真
2位 Up
03月30日 17:00
11615号1枚目の写真
3位 Down
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 07:00
11616号1枚目の写真
5位 Down
03月29日 17:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11614号1枚目の写真
7位 Down
03月28日 07:00
11517号1枚目の写真
8位 Up
01月19日 07:00
11561号1枚目の写真
9位 Up
02月19日 07:00
11574号1枚目の写真
10位 Up
02月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス