コラム更新日記:印刷用ページ
閲覧用:https://kokokki.com/column/9745-cashless_wallet.html
キャッシュレスだ!ってお札の使わないお財布に変えましたが半年で戻りました
2020年に入ってすぐの事だったかと思うのですが、今年からキャッシュレス元年だ!っていうことで、気合を入れてお財布もカード専用のお財布に変えたんです。
でも、たった半年でお札も入るお財布に変更することに、それは意外な理由からでした。
切り替えたカード専用のお財布

(カード専用のお財布)
おサイフケータイのFeliCaを導入していないスマホを使っている私にも、やっとスマホ決済ができる時代がやってきて…。
いざ!キャッシュレスに全面切り替えするぞ!って言うことで、お財布もカード専用のお財布に切り替えたのです。
実際は使い始めてすごく良かったのですよ。
各種カードが収まりました

(結局3つに増えちゃった)
でも…。
日本のポイントカード天国って言いますか…。
とにかくカードが多くてね。
1.カード専用のお財布
2.現金入れ
3.カード入れ2個め
という感じでね。
現金入れもやっぱり必要ですし、最大の問題が出てきたのです。
キャッシュレスを阻止するのはペーパー時代

(レシートの山)
結局私は、領収書とか保管する為、どうしても紙・レシート・領収書を入れる所が欲しいのですね。
そのため領収書入れに、さらにカード入れ2個目も使うことになってね。
結局。お財布が3つになっちゃった。
日本も紙の領収書やレシートをなくすという試みもあるみたいですけど、なぜかキャッシュレス以上に厳しい登竜門がまっているのです。
カードとお札が入る長財布に…。

(お財布の切り替え)
もうね。
レジでお買い物していると、あの財布出して、この財布出してみたいな感じになっちゃって。
結局見つけた新しいお財布に切り替えました。
手軽に持ち歩きたいから、2つ折りの財布に変えたんだけど。
カードばかりでとにかく厚みがパンパン。
キャッシュレス時代に合わせてカード専用お財布に切り替えたのです。
その後、半年でカードがいっぱい入る長財布になりました。
これならお札も小銭も領収書もある程度入ります。

(ポイントカードも収まりました)
ポイントカードも今や、4大ブランドありますもんね。
スマホやクレジットカードにポイントカードが導入されているタイプもあるのです。
でも、未だにポイントカードをレジの人にわたすお店があり…。
そうなると不用意に、ポイントカード付きクレジットカードを他人に渡す事も気をつけないもいけない。
まだまだプラスチックのポイントカードもいるのかな?って思う次第です。
新しいお財布は、カード専用ゾーンとお札ゾーンの2口開きタイプなので、本当便利になりました。
皆さんはキャッシュレス生活していますか?
レシートなどはどうしていますか?
(C) SEKKAKU-NET