今年の収穫されるお米の値段
「去年買った金額の2倍くらいになるのでは?」との話です。
去年の新米は、小泉大臣のお米より明らかに安かったのですが、
今年は逆に、小泉大臣の古米の方が安いという計算になります。
やはり、生活に直結するものほど、自由化はリスクが大きいのかもしれません。
さて、ここがこれまで買っていた岐阜県産のお米。
JAの農家向け卸価格でも、1.5倍は上がるのではないかとのことです。
まだ最終決定ではないものの、農家もお米を作って、さらにお米を買わないといけないなんて…と思ってしまいます。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年08月14日 (木) 19時33分 [no.29210]
投稿日:2025年08月14日 (木) 19時33分 [no.29210]