次号掲載予定のお知らせ
最新号は「02月24日 07時頃」掲載予定です。是非ごアクセスください。
コラム未来日記
コラム未来日記
2007年06月03日 (日) 13時54分 発行
岐阜県道の駅 飛騨地方パート2(ほうばみそ編)
岐阜県道の駅 飛騨地方もパート2です。>> 岐阜県道の駅 飛騨地方パート1(白川郷編)

初夏・白川郷の風景
右側に高速道路を建設様子がちょこっとだけ写っています。
さてさて…。
白川郷の近くにある「荻町城跡」の展望台も思う存分満喫して、国道360号線「起中西街道」を走ってみました。
車幅は1車線しか無い、ギリギリの峠道です。でも週末ですね。結構車が走っています。
でも…。

起中西街道の景色
起中西街道を走ると、峠の頂上辺りでは、こんな素晴らしい景色が一面に広がっています。って言うか…。
普段は登山でないと見られないような景色が、車で見られるのも不思議な物です。
所々まだ山には雪が残って居るんですね。
とにかくこの峠道はすごい…。
車で1時間以上走ること、国道47号線に入り、無事に道の駅に到着です。
7つ目:アルプ飛騨古川

アルプ飛騨古川
ここで1時間遅れのお昼ご飯になりました。

田舎ほうばみそ膳:¥900円
生まれて初めて名物の「ほうばそ」を食べてみました。
でも…。
実際食べ方がいまいちわからないんですね。

朴葉みそ
下から火で炙りながら、お味噌と野菜を一緒に食べるんですね。
うーん。
なかなかご飯にも合うし、美味しい物です。
飛騨地方の道の駅も、かなり遠いところまでやってきましたよ〜。
>> 次号パート3 宇宙に近い?カミオカンデ
>> 今号のコース
岐阜県道の駅 飛騨地方パート1(白川郷編)
岐阜県道の駅 飛騨地方パート2(ほうばみそ編)
岐阜県道の駅 飛騨地方パート3(カミオカンデ編)
岐阜県道の駅 飛騨地方パート4(飛騨牛編)
<< 次号:岐阜県道の駅 飛騨地方パート3(カミオカンデ編)
>> 前号:岐阜県道の駅 飛騨地方パート1(白川郷編)
お気軽にコメントどうぞ
- コメントは執筆者に対してはご自由に!掲載記事先の店舗や企業の誹謗中傷とならないようにお願いいたします。
- 更新日記についてのお願いとご確認
この記事についてお問い合わせ
「岐阜県道の駅 飛騨地方パート2(ほうばみそ編)」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2007年06月03日につぶやいた情報を抽出しています。
フォローもお待ちしています
執筆者情報水野雅晴せっかくネットと言うサイトを運営しています。 新しいもの好きの岐阜の田舎町暮らし、本業はネット系通信事業・WEBプログラムの業務に追われています。 あと長期型の小規模投資や店舗の■■調査員も…。 | 更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
日本語ドメイン「せっかく.jp」でもアクセスが出来るようになりました。
Copyright (C) 1998-2019 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.