04月04日 17:00
2024年09月05日 (木) 07時00分 発行 第11321号
スギ薬局グループ揖斐大野店は9月19日オープン!閉店した三洋堂書店跡地
熟成最終編集:2024年09月05日 07:05

書店からドラッグストアへ!まさに現代社会の流れを象徴するかのように、新しく出店が決まったスギ薬局グループ揖斐大野店が、ついにオープン日を発表しました。
それでは、具体的なオープン日を確認してみましょう。
目次
スギ薬局グループ揖斐大野店

(スギ薬局グループ揖斐大野店)
こちらが現在のスギ薬局グループ揖斐大野店の様子です。
以前の書店とは全く異なる雰囲気に生まれ変わりました。
ドラッグストアといえば、通常は平屋の建物への出店が一般的ですが、スギ薬局の場合、2階の売り場も活用するスタイルが続いています。
このような2階建ての店舗での経験を積むことで、スギ薬局はさらに居抜き出店のノウハウを強化しています。

(三洋堂書店)
さて、このような書店の減少は今後も続くのでしょうか?
現在の書店数
せっかくなので、現在の書店数をグラフにまとめてみました。
このグラフは「出版科学研究所」が引用した日本出版インフラセンター(JPO)書店マスタ管理センターのデータを元に作成されています。

(書店の数と平均坪)
青色が日本全国の書店数の推移を、赤色が1店舗あたりの平均坪数を示しています。
このグラフから分かるのは、2011年に大型書店が登場し、効率やサービスを多様化した店舗が増加していったことです。
しかし、同時に書店の面積が年々縮小しているという現実も示しています。
それでは何故逆にドラッグストアが増えていくのか?
揖斐大野店のオープン日

(揖斐大野店のオープン日)
さて、スギ薬局グループ揖斐大野店のオープン日ですが、9月19日と決定しています。

ドラッグストアが増える理由

(スギ薬局グループ揖斐大野店)
改装工事も終盤に差し掛かり、スギ薬局グループ揖斐大野店のオープンに向けて準備が着々と進んでいます。
ドラッグストアが増加している背景には、高齢化社会に対応するため、医薬品や介護用品のサービスを充実させる必要性があることが挙げられます。
また、サービスの多様化によって価格競争が生まれ、結果的に消費者がより安く医療を受けられるようにするという国の方針も影響しています。
大野町にもスギ薬局
今回の出店により、スギ薬局の出店エリアがさらに拡大することになります。
サービスの多様化と競争の激化は、利用者にとって喜ばしい結果をもたらすと考えられていますが、果たしてその方向に進むのでしょうか?
これからも注目の業界です。
スギ薬局グループ 揖斐大野店
住所: 岐阜県揖斐郡大野町黒野字東小奈良57番地1
地図:→スギ薬局グループ 揖斐大野店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.28.06.0 東経:136.37.26.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.27.54.5 東経:136.37.36.7
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

参考になったサイト
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「スギ薬局グループ揖斐大野店は9月19日オープン!閉店した三洋堂書店跡地」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください