6月2日 7:0
発行 第11327号
お家のちょっとしたリフォームや家具の配置換えをしたくなったら、多くの人はホームセンターに足を運びますよね。
かつては日本でも、家具屋さんや材木屋さん、金物屋さんといった専門店が主流でした。しかし、時代の変化とともに、こうした商品を一括で扱うホームセンターが増えてきました。
ところが、最近では、日本のホームセンター業界は供給過剰に陥っているそうです。
かつては日本でも、家具屋さんや材木屋さん、金物屋さんといった専門店が主流でした。しかし、時代の変化とともに、こうした商品を一括で扱うホームセンターが増えてきました。
ところが、最近では、日本のホームセンター業界は供給過剰に陥っているそうです。
目次 (読むのに約4分)
統廃合が進むホームセンター業界

(DCM)
近年、ホームセンター業界では統廃合が相次いでいます。
2020年には、愛知県を拠点とするカーマなどが吸収合併され、新たにDCMという企業が誕生しました。
DCM誕生時、ケーヨーデイツーは資本参加のみを行っていましたが、2024年春をもって、ケーヨーはDCMに完全に吸収されることが決定しました。
これにより、ケーヨーデイツーのホームセンターは正式に姿を消すことになります。
看板はまだ残っているけれど

(ケーヨーデイツー)
岐阜県にはケーヨーデイツーの店舗が、芥見店と大垣赤坂店の2店舗しかありませんでした。
しかし、2024年9月以降、これらの店舗は「ケーヨーデイツー」ではなく、DCMとして店名が変更されています。
看板が変わる日も近い

(最後のケーヨーデイツーの看板)
既存のケーヨーデイツーの店舗は、順次DCMへと改装されていく予定です。
気がつけば、あの懐かしいデイツーの看板もDCMに変わってしまうことでしょう。
少し寂しい気持ちになりますね。
大垣赤坂店の歴史

(バロー大垣赤坂店)
もともと、大垣赤坂店のホームセンターはバローが出店する予定でしたが、実際にオープンしたのはバローのスーパーマーケットとドラッグストアのみでした。
その後、ホームセンターバローの計画はケーヨーデイツーに変更され、2010年12月に「ケーヨーデイツー大垣赤坂店」として開店しました。
プライベートブランド品の増加
最近、筆者は倉庫の整理のため、さまざまなプラスチックケースを購入しましたが、最終的にはAmazonで販売されているメーカー品で統一しました。
ケーヨーデイツーも以前はメーカー品が豊富に揃っていたのですが、DCMとの接近により、DCMのプライベートブランド(PB)品が急増していました。
このため、PB品とメーカー品でサイズが微妙に異なることがあり、購入を断念せざるを得ない場面もありました。
メーカー品には統一感があり、安心感がありますが、近年のホームセンターでは、価格競争力を高めるためにPB品の割合が増えています。
中部地方のバローでも、アレンザHDとの提携により、ホームセンター業界全体がさらに企業数の多い状態が続いています。
ケーヨーデイツーがDCMに変わってしまうのは、少し寂しいですね。
個人的にはデイツーが好きだったので、行きつけのホームセンターが消えていくのは残念です。
最後の姿をしっかりと見届けました。
意外とホームセンター業界も、フード&ドラッグの影響を受けているのかもしれません。
DCM大垣赤坂店
住所: 岐阜県大垣市赤坂町1780番
地図:→DCM大垣赤坂店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.16.0 東経:136.35.12.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.04.4 東経:136.35.23.2
あわせて読みたい記事
5月13日 17:0
4月13日 17:0
3月26日 7:0
11月5日 7:0
11月1日 7:0
9月8日 7:0
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「さよならケーヨーデイツー!デイツー大垣赤坂店は消えました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月03日 07:00
07月02日 17:00
09月23日 07:00
06月30日 07:00
07月01日 07:00
06月22日 07:00
06月29日 17:00
04月05日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: