発行 第8681号

本格コーヒーブーム?ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタを買ってみました

61
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
本格コーヒーブーム?ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタを買ってみました 皆さんはコーヒーは好きですか?我が家では、ゆいつコーヒーを喜んで飲んでいるのは、私くらいなのですけど…。

とにかくネスカフェさんのゴールドブレンドを、よく仕事中飲んでいます。


目次

  1. そこまでコーヒーには詳しくないけど…。
  2. バリスタ買っちゃいました
  3. ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの開封
  4. 電源を投入すると
  5. コーヒー豆の充填
  6. いざ!コーヒーをいでよ!
  7. カフェラテやカプチーノも出来ます
  8. ちょっと残念な所
  9. あわせて読みたい記事

そこまでコーヒーには詳しくないけど…。



昔っから、インスタントコーヒーといえば、どしてもゴールドブレンドしか、飲めないって言いますか、自分に合うのですね。

でも、時々飲むスターバックスさんのコーヒーを口にすると、あーーやっぱり味が違うねってくらいは、わかります。


私が飲み始めた理由の1つに、バローさんやスーパーマーケットのオープンラッシュで、必ずネスカフェ ゴールドブレンドが特売で買えたのですね。



最近はオープンも減ってしまい、ゴールドブレンドが最近スーパーマーケットのオープンでは、安定して買えなくなってしまい…。

現在はAmazonの定期便で購入します。
チラシ価格より定期便の15%OFFで買った方が安いのですよね。


それだったらって事で、ついに夢のマシンを買っちゃいました。




バリスタ買っちゃいました



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの写真
(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ)

一番お値打ちなモデルですが、とりあえずネスカフェ ゴールドブレンド バリスタを買っちゃいました。

これがあれば冬でも楽しめますし…。


赤色ではなく、白色を選んだ理由は、単純にやすかったからw



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの開封



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの写真
(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ)

ポットと同じくらいのサイズです。



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの裏側の写真
(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタの裏側)

水のタンクは裏側にあります。




電源を投入すると



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタのスイッチの写真
(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタのスイッチ)

まず電源を押すとこんな風に赤色になります。


ちょっと電源を入れてから使えるようになるまで、ちょっと時間がかかります。



ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタのスイッチの写真
(ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタのスイッチ)

コーヒーが出来るようになると、こんな感じですね。

ちなみに買ったばかりの時は、水のタンクに水を入れて、コーヒーを空にして、すすぎをするそうです。



すずぎの開始の写真
(すずぎの開始)

スチームが一気に出てきて、各ホース類のすすぎが始まります。




コーヒー豆の充填



コーヒー豆を入れる所の写真
(コーヒー豆を入れる所)

バリスタのコーヒー豆を入れる所は、上側になります。

蓋をあけますと、こんな感じですね。




コーヒー豆入れの写真
(コーヒー豆入れ)

コーヒー豆入れにコーヒーを入れる際なのですが、ネスカフェゴールドブレンドの、詰替え用でないと、うまく入らないようになっています。

これも少しでもコーヒーの風味を守る為かな?



コーヒー豆の充填完了の写真
(コーヒー豆の充填完了)

こんな風に上から突き刺して完了です。


マシンにセットの写真
(マシンにセット)

あとはマシンにセットをして完了です。



いざ!コーヒーをいでよ!



コーヒーをつくりますの写真
(コーヒーをつくります)

今度はスイッチを入れてコーヒーを入れてもらいますよ。
スイッチを入れると、マシンがうなりだして、コーヒーが出来てきます。



コーヒーの普通サイズの写真
(コーヒーの普通サイズ)

普通サイズいっぱい140mlだそうで、私のマグカップでは半分くらいしか入りませんでした。

一応、普通のコーヒーサイズと、マグカップサイズというものがあります。
マグカップサイズですと、210mlの量となるそうです。



また、お好みに応じて、コーヒーの濃さを調整できるのですが、実際はお湯の量を調整することで、濃さを調整するそうです。




カフェラテやカプチーノも出来ます



ブライトの写真
(ブライト)

ネスカフェさんのミルクを入れて、カプチーノモードやカフェラテモードで作ることも出来ます。



カフェラテづくりの写真
(カフェラテづくり)

スチームが出てきまして、ミルクをうまく泡立てる?表現がわかりませんが、美味しくしてくれるのですね。



カフェラテの完成の写真
(カフェラテの完成)

こんな感じで完成です。



アイスの場合は氷を入れると、アイスにもなりますよね。

これで年中コーヒーが、さらに楽しめるようになりました。




ちょっと残念な所



コンビニのコーヒーも本当結構手間がかかっているみたいですけど、今回のネスカフェ ゴールドブレンド バリスタもですね。

お手入れが大切なのです。


特にお湯が出て来る所に、フィルターもあります。
コーヒー豆がちょっと溜まったりします。


その為、毎日のお手入れは必須です。

でも、美味しいコーヒーが飲めちゃう。


すっかり時代は、すごい時代になってきているな~と思いつつ、今日もネスカフェ ゴールドブレンド バリスタのボタンを押すのでした。


コーヒー好きな方には、是非お試しくださいね。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
【2025年秋開業】イオンモール須坂テナント情報まとめ!注目ショップ&グルメを先取り
2025年5月6日掲載
シャトレーゼ岐阜羽島店が移転オープン!新店舗の魅力を現地レポート!
2025年5月5日掲載
完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
わずか1年半で閉店…ミソラタウン掛川の遠鉄ストア掛川高御所店、このまま廃墟化するのか?
2025年3月9日掲載
デイリーヤマザキ土岐市駅前店はいつオープン?焼き立てパンは食べられるのか?追記8月1日オープン
2024年6月28日掲載
 ホームセンターウッドペッカー2月20日に閉店36年の歴史に幕!その後に新たな展開
2024年2月7日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「本格コーヒーブーム?ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタを買ってみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス