アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

すごく疑問なんだけど。

SNSでよく見かけるメガソーラー批判って
「山がなくなる!」「大地が悲鳴をあげてる!」みたいな話ばかり。

でも実際は、九州なんか春や秋の晴れた日にはソーラーが発電しすぎて
電力会社が「もういらない」って止める“出力制限”が頻発してる。

そういう事実や現象をなぜつぶやかず、トンチンカンなことばかり言うのかね?

だったら次は、夜でも発電できる風力とか、余った電気をためられる揚水発電にシフトした方がよくない?

そういう発電バランスの再考の時期は来てると思うんだよね!
筆者:かぴばら
投稿日:2025年08月23日 (土) 09時35分 [no.29258]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。