アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

面白いですよね!

つい最近まで、「SDGsって何?」と言いながらも、
どこでも「多様性」「SDGs」が合言葉のように使われていました。


でも、それはつまり──


SDGs(持続可能な開発目標)=リベラル(左)寄りの思想。
左派的な価値観が発展してきた流れなんですよね。


今回の女性総理の誕生は、そうした“多様性(左寄り)疲れ”と、
中間層まで生活が厳しくなってきた現実の中で、
「ちょっと元に戻してほしい」という気持ちが強くなった結果とも言えます。


つまり、保守的(右派)な発想が再び支持されたということ。


皆さんは、高市早苗さんが総理になってうれしいですか?
すべてはバランスだと思いますが、
アメリカの共和党寄りの政治家からは、とても好意的に受け止められています。


・ガソリン代の引き下げ
・食品の消費税を期限付きで0%に


他国でも「恒久的な消費税ゼロ」はほぼ例がありませんが、
“期間限定の減税”という柔軟な政策は実際にあります。


国民としては、そんな現実的で生活を支える政策を
少しでも取り入れてほしい――それが本音だと思います。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年10月22日 (水) 18時57分 [no.29642]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。