2025年5月10日掲載
発行 第10625号
[岐阜県]
新しくなった岐阜県庁舎を見学してみました!展望デッキのある清流ロビーがなかなかの絶景です

来庁者エリアと執務エリアに別れていて、一般の人も来庁者エリアは行き来することができるようになっています。
目次
岐阜県庁舎

(岐阜県庁舎)
こちらですね。
左側にあるのが議会棟となっております。
今回議会棟の方には行っていませんが、議会棟も一般エリアがあるみたいです。
メインが行政棟と言い、地上21階、塔屋2階で建築工事費414億円
議会棟は地上6階の82億円だそうです。

(県庁舎前の広場)
県庁舎前の広場はこんな感じで、かなりおしゃれな雰囲気です。
奥には身障者用の駐車場と、ロータリーが確保されています。
1階・2階
1階部分は受付や昨日記事にしたファミリーマートさんの出店しており、行き来することができます。
ファミリーマート岐阜県庁店オープン行ってきました!2023年一番目のオープンです

2023年一番目のオープンさっそく行ってきました。
2023/1/07 07:00
さらに2階に行くと、一番気になっている…。

(食堂)
食堂がありました。
食堂も一般の人は利用可能で、午前11時30分~14時の間利用できるようになっています。
日替わりのおすすめメニューなどもあるみたいですね。
食券制度になっていて、右側の券売機で購入してから利用するみたいです。
今回は午前中の見学でしたので、まだ準備中でした。
さらに…。

(各種店舗)
岐阜のお店と十六銀行などもありました。
展望台の清流ロビーへ

(エレベーターへ)
職務ゾーンではなく、一般開放ゾーンからでも、展望台デッキのある清流ロビーに行くことができます。
20階になるそうですが…。

(清流ロビー)
展望デッキのあるロビーに行くと、360度パノラマの景色を楽しむことができます。

(岐阜市方面)
建物の北側が一番広いロビーと展望デッキになっていて、写真の中央に、岐阜城や岐阜シティ・タワー43が見えますよね。

(西側展望デッキ)
ちなみに西濃地区に住んでいるので、西側に行くとこんな感じですね。
大垣市のソフトピアのセンタービルが見えますね。
雲が無い日は、伊吹山や揖斐高原の方がすごく綺麗に見えそうです。
と言うことで、新しくなった岐阜県庁舎は、一般エリアがあるので、買い物や食事・銀行関係。
さらに展望デッキも利用することができるのでした。
岐阜県庁舎
住所: 岐阜県岐阜市薮田南2丁目1番1号地図:→岐阜県庁舎の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.23.27.9 東経:136.43.24.6
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.23.16.3 東経:136.43.35.2
マップコード:28 492 485*53
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

あわせて読みたい記事
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「新しくなった岐阜県庁舎を見学してみました!展望デッキのある清流ロビーがなかなかの絶景です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
05月10日 07:00
05月10日 17:00
05月09日 07:00
05月08日 17:00
05月08日 07:00
05月03日 18:00
03月22日 07:00
05月07日 07:00
05月06日 07:00
04月28日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: