発行 第10730号

のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました!バランスの取れた施設を家族で楽しんで来ました

334
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました!バランスの取れた施設を家族で楽しんで来ました 先日春休みを利用して、愛知県豊橋市の三河地方にある動植物園でもあるのんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました。

岐阜県の西の方に住んでいるとなかなか行ける距離では無いのですが、10年ぶりに行ってきました。


目次

  1. 豊橋総合動植物公園の場所
  2. のんほいパーク
  3. 総合動植物公園とは何なのか?!
  4. 動物体験
  5. 公園らしくのんびりできるゾーン
  6. 遊園地もしっかり
  7. のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)
  8. あわせて読みたい記事

豊橋総合動植物公園の場所



豊橋総合動植物公園の写真
(豊橋総合動植物公園)

地図で見るとこちらですね。

豊橋市って言えば、新幹線が止まる駅「豊橋駅」はあるのですが、何分高速道路が通っていなく。
その代わり、日本の東と西を結ぶ一般国道の1号と23号と通る大動脈の街でもあります。

高速道路から遠く。
近くの豊川IC・音羽蒲郡ICからでも、30分前後の時間がかかります。


岐阜県の西側に住んでいる筆者が家族で行くと、片道2時間は見積もり必要があるのです。
なので、今回向かったのは10年ぶりです。

歳の離れた末っ子に動物体験、大きくなり始めた姉弟に遊具を体験させたく向かいました。




のんほいパーク



のんほいパークの写真
(のんほいパーク:中央門)

施設の正式名称は「豊橋総合動植物公園」ですが、愛称ののんほいパークが有名です。


価格面ではですね。
やっぱり名古屋市の東山動植物園を意識している面もあるのか、東山動植物園には勝てないけど。

入園料金
大人600円
小中学校200円
という比較的安い価格帯で、家族みなで行っても、1日この価格で過ごせるのは嬉しい物でもあります。


なお、東山動植物園は駐車場の料金が1回800円なのに対し、のんほいパークは1回200円とリーズナブルです。


豊橋市運営の施設なのですが、キャッシュレスもクレジットカード対応と書かれていたので、向かったのですが、自動券売機は現金とTOICA(交通系)のみ対応しておりました。

クレジットカードで支払う人は、チケット確認のスタッフさんに言う必要があります。




総合動植物公園とは何なのか?!



施設マップの写真
(施設マップ)

総合動植物公園と言うからにはですね。

動物・植物園と言うラインアップがあり、さらに遊園地も揃った施設となっています。



わかりやすい案内の写真
(わかりやすい案内)

入園するとこんな風に分かれています。



動物体験



カビバラの写真
(カビバラ)

動物体験はですね。

適度な種類の動物さんが居て、こんなふれあいゾーンもしっかりありました。


羊の写真
(羊)

羊さん…。
めっちゃ刈敷どきですよね…。


ふれあう動物ばかりではなく。
猿やキリン…。


象の写真
(象)

象さんもいました。



水族館コーナーの写真
(水族館コーナー)

さらに水族館もありましてね。

・あざらし
・ペンギン
・シロクマ

も居ます。


こんなにいろいろな種類の動物に会えるにも珍しく。
東山動植物園とは違ったバランスでもあるのですね。



公園らしくのんびりできるゾーン



大きな通路の写真
(大きな通路)

車で行きやすい中央門と電車で行きやすい西門の間には、こん噴水や浅瀬の川を再現した並木道があります。

ちょうど子供たちも靴下を脱いで、川で遊んでいる子達も多く。
公園らしい雰囲気もあります。



屋根付きの休憩所の写真
(屋根付きの休憩所)

さらに屋根付きの休憩所もしっかり完備。

屋根なしもありますし、至る所に屋台・キッチンカーと言う類のお店があります。
お弁当を持っていかなくても、何らかの軽食は楽しむことができるようになっています。



遊園地もしっかり



遊園地の写真
(遊園地)

遊園地もですね。

10種類くらいかな?
たくさんの遊具があってね。

上の子達が意外と喜んで遊んでいました。
遊園地だけは別途料金が発生しますが、子供は500円で乗り放題です。


いわゆる動物園・水族館としてみた時、そこまで専門的な種類が多いわけではなく。
程よく楽しめる種類がいます。

遊園地として見た時、そこまで大きなアトラクションやすごいアトラクションあるわけでは無いけど、そこそこ楽しめる施設が揃った施設。



専門性を高めた○○園と言うよりは、あれもこれもできる園と言うことで、のんほいパークで1日遊んできました。

1日遊んで帰る時にも、年間パスをもっている方なのか、地元の親子が三輪車を押して遊びに来ていたり、巨大な公園と言うことで十分楽しめる施設だと思います。



岐阜県ってZooって言うタイプの動物園って正直無いですよね?!
ちょっと遠いったけど、子供たちも楽しかったと言っていたので、豊橋市ののんほいパーク、各施設のバランスの取れた施設で面白かったです。

のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)

住所: 愛知県豊橋市大岩町大穴1-238
地図:→のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:34.43.08.3 東経:137.25.52.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:34.42.56.5 東経:137.26.03.5
マップコード:43 157 783*00

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
本巣PAの全てがわかる!もとまるパークで一日遊べる!巨大遊具・ドッグラン・イベントが満載!
2025年4月3日掲載
ベイシアフードパーク長久手店オープン!13年ぶりの愛知県出店で話題沸騰!
2025年3月12日掲載
バロー豊橋菰口店、単独店舗なのに広い!売り場面が広い大型スーパー誕生!
2025年3月7日掲載
ファミリーマート岐阜さぎやま店がリニューアルオープン!福袋や粗品プレゼントも
2025年2月6日掲載
バロー豊橋菰口店予定地では工事が始まりました!いつ頃完成するのかチェック
2024年12月4日掲載
【速報】マックスバリュ豊橋富士見台店、11月20日に豊橋市にオープン予定
2024年11月12日掲載
【速報】バロー豊橋菰口店(仮称)、2025年5月31日に愛知県豊橋市にオープン予定!閉店済みのフィール跡地に新設
2024年10月28日掲載
ベイシアフードパーク長久手店、工事進行中!2025年春の開業が確定!
2024年10月25日掲載
マックスバリュ豊橋富士見台店は2024年秋オープン予定でもうすぐ完成!
2024年9月26日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)へ行ってきました!バランスの取れた施設を家族で楽しんで来ました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス