2009年05月29日 (金) 14時00分 発行 第3055号

東海環状道西回り大垣地区の工事も着々と

26
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
東海環状道西回り大垣地区の工事も着々と 2007年の12月に起工式が始まり、いよいよ17ヶ月ですね。

早い物で1年半も経てば、我が家周辺では、東海環状道の橋脚がどんどん増えております。




東海環状道の橋脚
東海環状道の橋脚

結局JR東海道新幹線は、上から跨がせていただく模様ですね。




東海環状道の橋脚
東海環状道の橋脚


ご覧の通りとなりました。

でも、↑の写真を見ていただくとおわかり頂けるように、高速道路と上の高圧電線の高さにあまり差が無いことから、高速道路を通行する車には、高さ制限(実際は注意表示)がありそうですね。


確か4.3m以上の高さになると、道路を通行出来なかったと思いますので、高速道路から電線まで4.3m以上確保が出来るって計算だと思います。


そういえば、名神高速道路沿いに建設された京滋バイパスも宇治市周辺で高圧電線注意の札が下がっている区間ありますよね?

それと同じような感じかな…。




橋桁の建設に関して、JRの新幹線様を跨ぐ所だけは、JR経由の発注になるそうです。


西大垣ICの建設もようやく発掘調査が終わり、ICの建設向けて動き出している模様です。

2012年には養老JCTー大垣西ICまでが開通予定だそうです。


最近橋桁の建設も動き出したように見えます。




もし、今の時代が高度経済成長期だったら、JR大垣西駅(仮称)の計画も本当に実現していたかもしれないですね。


JR、駅ビル(商業施設)、一般国道BP、高速道路IC、高速バスが合わさったすごい計画です。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「東海環状道西回り大垣地区の工事も着々と」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11624号1枚目の写真
1位 初登場
04月04日 17:00
11623号1枚目の写真
2位 初登場
04月04日 07:00
11622号1枚目の写真
3位 Down
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
4位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
5位 Down
04月01日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Keep
03月22日 07:00
11619号1枚目の写真
7位 Down
03月31日 07:00
11574号1枚目の写真
8位 Up
02月28日 07:00
11615号1枚目の写真
9位 Down
03月29日 07:00
11570号1枚目の写真
10位 Up
02月25日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス