発行 第11840号

【クスリのアオキ関ケ原店】9月10日オープン!10年ぶりのスーパー復活に沸く現地の様子を徹底レポート

26
初版 フィードバッグお待ちしています
筆者:
【クスリのアオキ関ケ原店】9月10日オープン!10年ぶりのスーパー復活に沸く現地の様子を徹底レポート
2025年9月10日、岐阜県不破郡関ケ原町に「クスリのアオキ関ケ原店」が新規オープンしました。
実はこの10年間、町内には生鮮食品を扱うスーパーマーケットが存在しませんでした。
今日の夕飯の買い物も、隣町まで車を走らせるのが当たり前だったこの町に、ついに“日常の買い物拠点”が帰ってきたのです。

今回の新店舗は、生鮮食品の取り扱いを強化した「フード&ドラッグ」の枠を超える業態であり、クスリのアオキとしても西濃エリアでは初の“スーパーマーケット型”の店舗展開となります。
オープン初日と3日目に現地を訪れ、実際の様子を確かめてきました。



目次 (読むのに約9分)

  1. 駐車場は早くも満車状態!店舗前に長蛇の列も
  2. ドラッグストアとは思えない広さと品揃え
  3. 精肉は充実、鮮魚はやや控えめ
  4. ワンストップで買い物が完結する便利さ
  5. まとめ:関ケ原に“買い物の拠点”が復活
  6. AIによるこの記事の解説
  7. よくある質問(FAQ)
  8. クスリのアオキ関ケ原店の概要
  9. あわせて読みたい記事
  10. 参考になったサイト

駐車場は早くも満車状態!店舗前に長蛇の列も



クスリのアオキ関ケ原店の店舗外観(2025年9月撮影)
店舗外観とポールサイン(2025年9月撮影)


関ケ原町の県道56号(関ヶ原ICから関ヶ原バイパス方面)沿いに立地する同店は、アクセス性も良く、オープン初日から駐車場はほぼ満車。
店舗前の駐車場には次々と車が入ってくるほどの大盛況で、買い物を終えるまでにやや時間がかかる印象もありました。


クスリのアオキ関ケ原店の未舗装の第2駐車場(2025年9月撮影)
まだ整備途中の第2駐車場(2025年9月撮影)


敷地内には第2駐車場になる予定のスペースもありましたが、現時点では整備途中で利用不可。
現地で確認すると、第2駐車場の地盤と隣接する水路との高低差が課題となっているようで、この整備が完了するまでは混雑緩和には時間がかかりそうです。



ドラッグストアとは思えない広さと品揃え



クスリのアオキ関ケ原店に並ぶ寿司パックの風景(AIによる再現)
惣菜コーナーに並ぶ寿司パック(AIによる再現)


入口から店内に入ると、想像以上に広い売り場に驚かされます。
クスリのアオキ公式サイトの店舗検索では、食品の充実度まではわかりづらいため、実際に訪れる価値があると感じました。

西濃エリアでは初の“スーパーマーケット型”クスリのアオキとして、惣菜・精肉・青果の各コーナーも充実。
同じ西濃エリアの大垣市にある中野店も青果など多く扱う店舗ですが、関ケ原店はそれをさらに上回る品揃えで、特に精肉や青果の売り場規模と種類の豊富さは一目瞭然です。


クスリのアオキ関ケ原店の惣菜コーナーにならぶ惣菜(2025年9月撮影)
惣菜コーナーにならぶ品(2025年9月撮影)


オープン初日には焼きたてパンコーナーも賑わっており、店内にはワッフルや菓子パンの甘く香ばしい香りが広がっていました。
特売商品としては焼き豚やエビフライが大特価で販売され、多くのお客様がカゴいっぱいに商品を購入していました。



精肉は充実、鮮魚はやや控えめ



クスリのアオキ関ケ原店で購入した精肉パックと野菜(2025年9月撮影)
購入した精肉パックと野菜(2025年9月撮影)


クスリのアオキの中でも食品取り扱いに注力している店舗ですが、鮮魚コーナーはバローのような専門性の高い売り場と比較するとまだ限定的な印象です。

とはいえ、最低限の鮮魚商品はそろっており、家庭で必要とされる食材は一通り揃っています。
特に精肉や青果の品揃えが豊富で、大入りパックや値ごろ感のある商品が多数並んでいました。

私も実際に国産豚の細切れ(100gで68円)と、大きなキャベツ(88円)を購入してみました。
豚肉はドリップも少なく新鮮で、その日の夕食に野菜炒めとして美味しくいただきました。
このように、日常使いしやすい大入りパックや値ごろ感のある商品が多いのは、家計にとって嬉しいポイントです。


3日目の特売マグロの切り落とし(2025年9月撮影)
特売マグロの切り落とし(2025年9月撮影)


3日目には、オープン記念特価のマグロ切り落とし(1パック998円!)も登場。
脂の乗った部位も入っており、この価格とは思えないクオリティでした。
鮮魚コーナーは専門店に比べると小規模ですが、こうした目玉商品が登場することもあり、チェックする価値は十分にありそうです。



ワンストップで買い物が完結する便利さ



クスリのアオキ関ケ原店の店舗外観(2025年9月撮影)
店舗外観(2025年9月撮影)


店内では「唐揚げ・寿司・天ぷら・お好み焼き」などの惣菜が目立つ位置に配置されており、冷蔵品・冷凍食品、飲料、日用品、調味料、日配品まで取り揃え、「ここ一軒で揃う」という利便性を強くアピールしています。

9月10日~15日はオープニングセール期間中ということもあり、野菜や果物(ぶどう・りんご・きゅうり・キャベツなど)がお買い得価格で提供されていました。
特に高齢者層のお客様が多く、生鮮食品をまとめ買いする姿が目立っていました。



まとめ:関ケ原に“買い物の拠点”が復活



今回の関ケ原店の出店により、西濃エリアにもついに「食品が買えるクスリのアオキ」が登場しました。
スーパーマーケット不在だったエリアにとっては大きな存在であり、今後も地域住民の生活に寄り添う拠点として注目されそうです。

関ケ原町には、同じく食品を扱うドラッグストア「ゲンキー」も存在します。
地域住民としては、この2店舗をどう使い分けるかが今後の暮らしのポイントになりそうです。

・とにかく安く、日用品や冷凍食品を買うなら「ゲンキー」:価格競争力は依然としてゲンキーに分がある印象です。
トイレットペーパーや洗剤、加工食品などはゲンキーでまとめ買いするのが賢い選択かもしれません。

・今日の夕飯のおかずや新鮮な食材を求めるなら「アオキ」:出来立てのお惣菜やお弁当、新鮮な野菜やお肉が欲しいときは、間違いなくアオキが主役になります。
「仕事帰りに立ち寄って、お寿司と唐揚げを買って帰る」といったワンストップでの利用に非常に便利です。

・ポイント制度:アオキは、お買い物で貯めたポイントが500ポイントになると「500円分のお買物券」が自動で発券されます。
このお買物券を3枚集めて使うと、1,500円分ではなく2,000円分のお買い物ができるため、コツコツ貯めることでお得感が増す仕組みです。
・接客:ゲンキーは接客面の評価が低め、アオキは丁寧との声多数

地元の買い物環境を変える可能性を秘めた「クスリのアオキ関ケ原店」。
今後の展開からも目が離せません。


AIによるこの記事の解説


情報の網羅性スコア:94/100
  • ポイント1: 10年間スーパー空白だった関ケ原町に、初の“スーパーマーケット型”クスリのアオキが登場。地域の買い物環境を大きく変える存在として注目。
  • ポイント2: オープン初日の現地取材により、駐車場の混雑や生鮮食品売場の充実度、焼きたてパンなど実体験に基づく詳細な報告がなされている。
  • ポイント3: 競合店「ゲンキー」との使い分け提案やポイント制度、店舗設備(駐車場・営業時間等)まで丁寧に記載されており、読者の購買行動を促す内容。

よくある質問(FAQ)


Q. クスリのアオキ関ケ原店の営業時間は?
A. 朝9時から夜10時まで営業しています。
Q. 駐車場は何台分ありますか?
A. 敷地内に75台分の駐車場がありますが、第2駐車場は整備中です。
Q. 生鮮食品はどの程度そろっていますか?
A. 精肉・青果が特に充実しており、惣菜やパンも豊富です。
Q. 支払い方法に電子マネーは使えますか?
A. Aocaなどの独自電子マネーを含む多様な決済に対応しています。
Q. 関ケ原店の特徴は何ですか?
A. スーパー型業態で、日常の買い物がワンストップで完結します。

クスリのアオキ関ケ原店の概要


店名: クスリのアオキ関ケ原店
住所: 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原3098番地1

営業時間: 9:00~22:00
定休日: 不定休
支払い方法: 現金、クレジットカード、スマホ決済(QRコード決済)、電子マネー、プリペイドカード・独自電子マネー「Aoca」
駐車場: 75台
駐輪場: 20台
売り場面積: 1,792平方メートル
オープン日: 2025年9月10日

地図リンク:
クスリのアオキ関ケ原店の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「【クスリのアオキ関ケ原店】9月10日オープン!10年ぶりのスーパー復活に沸く現地の様子を徹底レポート」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11838号1枚目の写真
1位 初登場
09月11日 07:00
11834号1枚目の写真
2位 注目集まる
09月08日 17:00
11836号1枚目の写真
3位 落ち着き
09月09日 13:00
11837号1枚目の写真
4位 落ち着き
09月10日 07:00
11785号1枚目の写真
5位 注目集まる
07月31日 07:00
11835号1枚目の写真
6位 落ち着き
09月09日 07:00
11759号1枚目の写真
7位 落ち着き
07月10日 07:00
11800号1枚目の写真
8位 定番記事
08月12日 07:00
11737号1枚目の写真
9位 注目集まる
06月22日 07:00
11821号1枚目の写真
10位 注目集まる
08月29日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス