9月29日 7:0
発行 第11803号
2025年8月現在日本にあるコストコの店舗は、37店舗に達成したそうです。
三重県、亀山市、そしてコストコホールセールジャパンの三者による立地協定の締結日は「2022年2月」です。
あれから3年と半年が経過しましたが、未だに2025年8月現在三重県亀山市では、コストコが着工に至る具体的進捗は確認できていないのです。
結局現在はどうなっているのか?コストコジャパンとコストコ本社の立場を交えて解説したいと思います。
三重県、亀山市、そしてコストコホールセールジャパンの三者による立地協定の締結日は「2022年2月」です。
あれから3年と半年が経過しましたが、未だに2025年8月現在三重県亀山市では、コストコが着工に至る具体的進捗は確認できていないのです。
結局現在はどうなっているのか?コストコジャパンとコストコ本社の立場を交えて解説したいと思います。
目次 (読むのに約10分)
そもそも2022年の締結の内容は

2022年に結ばれた三重県・亀山市・コストコホールセールジャパンの立地協定は、亀山市へのコストコ出店を前提に、県と市がインフラや手続き面で協力することを定めた合意文書です。
協定では、出店予定地周辺の道路整備や信号設置、上下水道や電力などのライフライン整備といったインフラ面で県と市が支援し、開発許可や都市計画などの行政手続きを円滑に進めることが盛り込まれました。
一方、コストコ側は店舗建設と運営に必要な投資を行い、地元の雇用創出や地域産品の取り扱い拡大、交通安全や環境対策への配慮など、地域経済や生活環境への貢献を約束しています。
ただし、開業時期については協定内で明記されておらず、実際の着工・開店はコストコ本社の判断とタイミング次第となっています。
今もコストコは人気なのか?
隣県に住む一人のコストコファンとして、最近の混雑ぶりを見ているとあくまでも筆者は岐阜県生まれの岐阜県育ちです。
経済的なこともとにかく岐阜県での節約方法を駆使しているだけです。
そういう立場ということを理解してください。

どうも感じているパターンとしては、コストコは、一定間隔でお客さんが混みだすのですね。
例えば夏休み・GWのような連休が絡んでいると、その前後はなぜか混みます。
シーズンオフになると、ある程度緩和します。
でも、近年はとにかくガソリンスタンドへの混雑がひどいです。
タイミングを間違えると、ご覧の通り、ガソリンスタンドまでの大渋滞です。
これはまさに、近年の物価高騰・ガソリン価格の高騰により、多くのコストコ会員が、コストコでガソリンを給油することを望んでいる証でもあります。
亀山のコストコはいつ出店するの?

筆者も過去の記事に、亀山市の「亀山市議会だより」を参照したことで、多くの同様のサイトが、同様に参考にしはじめていることに驚きました。
でも、連日、亀山市議会における 一般質問にコストコに関する話題が出てくるのも、それだけコストコの出店を待ち望む声が大きいのも事実です。
そんなことで、令和6年6月定例会一般質問で示された現状は、以下の通りです。
亀山市議会における一般質問への答弁を、要点をまとめて分かりやすくしたものです。
Q:なぜできないの?
A:連日連携を取りながら出店向けて動いています。
しかし、昨今の物価高騰による建設資材の値上がりなどが問題になっている点があげられています。
Q:建設を開始するとどのくらいかかる?
A:行政手続きに約半年、土地の造成工事に約1年、建物の建築工事に約1年を要し、合計すると約2年半の時間が必要とされています。
さて行政の人の立場から言えるのはこのあたりが限界です。
さらにコストコはアメリカの企業であることを忘れてはいけません。
日本とアメリカの違い
大きく違うのは、年度制度の時期です。
日本では春の4月1日から新年度が始まりますが、アメリカでは学校年度は8月中旬〜9月初め(州や学区によって差があります)にスタートします。
そしてCostco(アメリカ本社)の会計年度は、8月末に最も近い日曜日に終了する52週または53週制で運用されており、おおむね9月初旬から翌年8月末までが1年度となります。

そのため、2025年度(FY2025=2024年9月〜2025年8月)の事業計画を見てみると、日本で計画されていた新規出店は福岡県のコストコ小郡倉庫店(2024年11月開業)と山梨県の南アルプス倉庫店(2025年4月開業)の2店舗のみでした。
この時点で、亀山市への出店は見送られていたことが分かります。
一方で、経営陣は2030年までに日本での店舗数を約2倍にする目標を掲げています。
これは「60店舗以上」という形で発言されており、地域経済にも良い影響を与えるとの説明も加えられています。
こうした背景からも、亀山市が将来の出店候補地の一つとして位置づけられている可能性は高いと考えられます。
亀山市にいつオープンするのか?
これは正直な話。
コストコジャパンが決める物ではなく、アメリカのコストコ本社のGOサインが出るのか?
出ないのか?
というところに決まっているのだと思われます。
コストコジャパンはあくまでも、本社の経営アドバイスに基づき、日本で展開をしているだけなので、本社のGOサインが出ないと、動けないのが実情だと思われます。
そうです。
Costcoの2026年度(FY2026=2025年9月〜2026年8月)の事業計画は、例年通りであれば、2025年9月末〜10月初旬の第4四半期(Q4 FY2025)決算発表で初めて公表されます。
この頃にコストコ本社から、亀山市でのGOサインがでれば、動き出す可能性があるということです。
ただ、出店までに2年半かかることを考慮するなら、そのGOサインはあくまでも事業計画に書かれることが無いと思われます。
まとめ

コストコといえば、創業時から、ホットドック+ジュースの値段を一切変えていません。
現在も税込180円を維持しており、この物価高騰の中でも、コストコの象徴とも言える商品です。
そんなコストコのジュースも、先日から、ペプシからコカ・コーラ社製のジュースに変わりました。
これも税込180円を維持する為のプランなのかもしれません。
亀山市へのコストコ出店は、協定締結からすでに3年半が経過しましたが、現時点では着工には至っていません。
しかし、コストコジャパンは本社の承認を得る形で事業を進めるため、動きがない期間は「計画が白紙になった」という意味ではありません。
実際、コストコは2030年までに日本での店舗数を約2倍(60倉庫店以上 / 60店舗以上)に増やす目標を掲げています。
これは単純計算で1都道府県に1店舗以上が視野に入る規模であり、全国的な網の目の中に亀山市が含まれる可能性は十分にあります。
今後、2026年以降の事業計画で亀山出店が正式に盛り込まれれば、造成・建築工事を経て開業まで約2年半というタイムラインになります。
亀山市の皆さんにとっては、まだしばらく時間はかかりますが、全国的な拡大方針と立地協定の存在は大きな追い風です。
「その日」が来ることを期待しながら、地域として準備を整えていくことが重要と言えそうです。
ケン・テリオ日本支社長!
亀山市の皆さんは首を長くして開店を待っています。
本当です!
コストコホールセール亀山倉庫店
住所: 三重県亀山市太岡寺町
地図:→コストコホールセール亀山倉庫店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.51.50.4 東経:136.24.39.5
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.51.38.7 東経:136.24.50.0
AIによるこの記事の解説
情報の網羅性スコア:93/100
- ポイント1: 2022年に三重県・亀山市・コストコが立地協定を締結したが、2025年8月時点で着工の具体的進捗は確認されていない。
- ポイント2: 遅れの背景には資材高騰や米国本社の事業計画優先があり、2026年度計画発表で亀山出店の可能性が見えるかが焦点。
- ポイント3: 本社は2030年までに日本の店舗を60以上に拡大目標を掲げ、亀山は将来候補地として有望であると現地取材でも確認された。
よくある質問(FAQ)
- Q. コストコ亀山倉庫店はいつオープン予定ですか?
- A. 現時点で着工は未定で、本社の事業計画次第です。
- Q. 立地協定はいつ結ばれたのですか?
- A. 2022年2月に三重県・亀山市・コストコが締結しました。
- Q. 着工が遅れている理由は何ですか?
- A. 資材高騰や米国本社の出店優先順位が影響しています。
- Q. 開業までにどのくらい時間がかかりますか?
- A. 行政手続きから建築完了まで約2年半かかります。
- Q. 日本のコストコは今後何店舗まで増える予定ですか?
- A. 2030年までに60店舗以上を目標としています。
あわせて読みたい記事
2月10日 7:0
12月24日 6:0
3月17日 7:0
08月12日 07:00
08月09日 07:00
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「コストコ亀山店の今|3年半進展なき立地協定の裏側と、いつオープンするのか今後の見通し」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
08月14日 07:00
08月13日 07:00
08月12日 07:00
08月10日 07:00
07月22日 07:00
08月08日 18:00
08月11日 07:00
06月22日 07:00
07月10日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: