09月28日 07:00
発行 第11861号
富山県高岡市にて1990年から営業していたショッピングプラザタピスにつきまして、2025年9月28日午後6時をもって閉店しました。
タピスオープン時は、アルビスの前身であるスーパー『チューリップ』が出店していました。
株式会社チューリップは、1992年に現在のアルビス株式会社となった、富山県民には馴染み深いスーパーマーケットです。
この店舗はあいの風とやま鉄道の「福岡駅」に直結した商業施設ということもあり、地元の人たちは建て替えを好意的に受け止めており、SNS上では『寂しいけど、新しいアルビスが楽しみ!』『駅直結だから本当に助かってた。
早く再開してほしい』といった、建て替えを前向きに捉える声が多く見られました。
タピスオープン時は、アルビスの前身であるスーパー『チューリップ』が出店していました。
株式会社チューリップは、1992年に現在のアルビス株式会社となった、富山県民には馴染み深いスーパーマーケットです。
この店舗はあいの風とやま鉄道の「福岡駅」に直結した商業施設ということもあり、地元の人たちは建て替えを好意的に受け止めており、SNS上では『寂しいけど、新しいアルビスが楽しみ!』『駅直結だから本当に助かってた。
早く再開してほしい』といった、建て替えを前向きに捉える声が多く見られました。
目次 (読むのに約6分)
タピスの位置
はじめに、タピスがどの場所にあったか地図で確認してみましょう

はじめに、タピスがどの場所にあったか地図で確認してみましょう。
国道8号をそのまま走行していると、能越自動車道を福岡ICから高岡ICまで無料区間を走行することができ、この区間を横断したい自動車ユーザーは気にせず無料区間を走ることができました。
そのため、タピスの表側にある国道8号は、とても交通量が安定していて、便利な区間と感じられます。
福岡駅から徒歩1分、福岡ICから車で10分くらいの区間でした。
地元のひとにとってのタピス

能登半島地震前のSNSの話題では「I'm at アルビス タピス店」といったチェックイン投稿が多く、日常的に利用されていた様子がうかがえました。

さらに、クレープ屋「country rabbit」などの移動販売も定期的に出店し、「いちごみるくちゃん生地ダブルいただきました」など、メニューや感想が投稿されるほどの人気ぶりでした。
日常の買い物にちょっとした楽しみが加わる場所として、地元の人たちに親しまれていました。
35年の営業に幕を閉じる理由

2024年元日に発生した能登半島地震では、高岡市も伏木地区を中心に液状化現象が深刻化しました。
市内では805棟以上の住宅が損壊し、道路の隆起やひび割れ、電柱の傾きなどインフラ被害も多数発生しました。
国宝瑞龍寺や勝興寺周辺でも被害が報告され、市全体で生活や交通に大きな影響が出ました。
こうした中、福岡町のショッピングプラザタピスも例外ではなく、地震の揺れで天井の照明器具が落下したり、エスカレーターが破損するなどの被害を受けていました。
安全確認のため1月2日に臨時休業となりましたが、翌3日には営業を再開。
施設自体は倒壊を免れたものの、1990年開業から30年以上が経過した建物は劣化が進んでおり、今回の地震を機に建て替えが決定しました。
地域の復旧が続く中で、タピスも新しい商業拠点として再生を目指しています。
まとめ
2025年9月28日をもって、富山県高岡市に出店していたタピスが無事に閉店しました。
今後の計画は、1年かけて店舗の建て替えとなる予定です。
詳細については、また後日発表されるとのことなので、大規模小売店舗立地法の手続きなどを通じて、情報が明らかになっていく見込みです。
福岡駅に直結した商業施設として、長年親しまれていたタピスも、新しいアルビスの商業施設として生まれ変わります。
新店舗のオープンが楽しみですね。
建て替え中は近隣の小矢部店、戸出店、美幸町店の利用を進めています。
続報があり次第、お届けしていきます。
AIによるこの記事の解説
情報の網羅性スコア:94/100
- ポイント1: タピスの歴史や地域性に触れつつ、1990年開業から35年間の役割と閉店理由を丁寧に記述。
- ポイント2: 能登半島地震による具体的な被害内容と建て替え決定の背景が、現地の状況写真とともに明示されている。
- ポイント3: 福岡駅直結という利便性や、地域住民の声・SNSの反応も網羅しており、生活密着型の視点が豊富。
よくある質問(FAQ)
- Q. タピスが閉店した理由は?
- A. 能登半島地震の影響で建物の安全性に課題があり、建て替えが決定されたため。
- Q. タピスの閉店日はいつ?
- A. 2025年9月28日午後6時に閉店しました。
- Q. タピスの場所はどこにありますか?
- A. 富山県高岡市福岡町下蓑385、福岡駅直結です。
- Q. 新しい店舗のオープンはいつ?
- A. 2026年秋頃を予定しています。
- Q. 建て替え期間中はどこを利用すればいい?
- A. 小矢部店、戸出店、美幸町店の利用が案内されています。
アルビスタピス店の概要
店名: アルビスタピス店
住所: 富山県高岡市福岡町下蓑385
休業期間:2025年9月28日から2026年秋頃まで
地図リンク:
・アルビスタピス店の詳細地図を見る
・Google Mapsで見る
・ヤフー地図で見る
あわせて読みたい記事
09月26日 07:00
09月25日 17:00
09月24日 07:00
06月23日 07:00
06月12日 07:00
この記事についてフィードバッグ
「【タピス閉店】高岡市のショッピングプラザが35年の歴史に幕。能登半島地震を乗り越え、2026年秋にアルビスとして新生へ」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
09月28日 07:00
08月12日 07:00
09月26日 07:00
08月15日 07:00
09月21日 07:00
09月25日 17:00
09月24日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: