発行 第9222号

【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました

95
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました 2019年3月17日三重県の新名神高速道路と東海環状自動車道の区間で道路が開通しました。さっそく翌朝開通した区間を走りに行ってきました。

今回の開通にて、東名阪自動車道の四日市市付近の渋滞が解消することが期待されています。


目次

  1. 亀山西JCTから走ってみました
  2. 10分くらいで鈴鹿パーキングエリアへ
  3. 30分くらいで新四日市市JCTへ
  4. そのまま東員ICから大安ICまで
  5. もちろん動画も作っています
  6. あわせて読みたい記事

亀山西JCTから走ってみました



亀山西JCTの写真
(亀山西JCT)

今回は滋賀県の甲賀市から、今回の開通区間を上り側で走ってみました。


同じ新名神高速道路の、四日市市側は新四日市JCTなのに対し、亀山側は亀山西JCTと新では無いので、そのあたりちょっとご注意ですね。

私も仮称の名前が覚えやすくて…。


あと、亀山西JCTは現時点ではハーフJCTなので、今回開通した新名神側から東名阪の方へはまだいけません。
簡単に言うと、東名阪と新名神を非推奨な走り方ですが、ループ走行することが出来ないって事ですね。

特殊な高架工事をしているそうで、難工事との事で、2019年中にも開通する予定だそうです。



10分くらいで鈴鹿パーキングエリアへ



鈴鹿パーキングエリアの写真
(鈴鹿パーキングエリア)

亀山西JCTから10分もかからないくらいで、鈴鹿パーキングエリアへ到着します。

上下線共用のパーキングエリアなので、上下線どちらで言っても同じ施設となります。
また、スマートICは、パーキングエリアを利用しても出口から出られるように、ループ的なパーキングエリアの走行ルートが作られています。



F1カーの写真
(F1カー)

パーキングエリアの一番真ん中の玄関にあたる所に、ホンダのF1カーが展示されております。

やっぱりF1=鈴鹿だよね~



鈴鹿パーキングエリアの店舗の写真
(鈴鹿パーキングエリアの店舗)

朝7時前に到着したので、朝ごはんを食べる予定でした。

24時間営業してるのは、鈴鹿ラーメンの啜乱会さんだけでもあります。
そんな今回のためのメニューにこんな黒いラーメンがうりだされています。



鈴鹿 墨味噌らーめんの写真
(鈴鹿 墨味噌らーめん)

鈴鹿の鈴鹿墨をふんだんに使い、地元の味噌と味を整えています。
結構美味しかったですよ。




鈴鹿 墨味噌らーめんの写真
(鈴鹿 墨味噌らーめん)

麺ももちもちしていてですね。

でも…。


すすると、汁飛ぶんですね。
机の回りを見ると、黒物がいっぱい飛び散っててwww


上品な食べ方出来ないので、どうしてもテーブが汚れちゃいます。
あとでちゃんと掃除してから、ごちそうさまでしたをしました。



プロントの焼き立てパンの写真
(プロントの焼き立てパン)

朝7時になるとコーヒーショップのプロントさんが開店します。

焼き立てパンも並びますので、朝コーヒーをのみながら、パンを食べることも出来ますよ。




30分くらいで新四日市市JCTへ



新四日市CJTの写真
(新四日市CJT)

やっぱり新東名と比べると、ちょっと窮屈な高速道路でもありますが、方側2車線の道路のきれいな道路でもありました。




そのまま東員ICから大安ICまで



大安ICの写真
(大安IC)

そのままJCTから東海環状自動車道へ進みまして、大安ICまで今回の開通区間を走ってみました。

東海環状自動車道の西回りは、どうしても税金で建設されている関係もあって、全線開通の方が優先なので、方側1車線の相互通行の高速道路でもあります。
(計画は方側2車線の高速道路です)

東員ICからは相互通行の高速道路で、大安ICに到着しました。



ということで、新しく開通した新名神の亀山西JCTから新四日市JCTまで、東海環状道の東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました。


もちろん動画も作っています



【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました
Youtube:【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました

日記ではお届け出来なかった事など、いっぱい動画にしております。
※動画アップしてから気が付きましたが、鈴鹿PAの事を亀山PAと連呼しています。間違いです


是非ご参考にしていただけましたら幸いです。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載
焼き肉街道×橋爪大橋!岐阜・養老の“肉の整地”がアクセス最強に?
2025年5月10日掲載
【守山市】新・平和堂守山店は地域と子育てを応援!3階建てに交流・医療も充実
2025年5月10日掲載
ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
新濃尾大橋が5月24日開通! 羽島-稲沢間の移動が劇的に変化
2025年4月6日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「【新名神】亀山西JCTから新四日市JCT【東海環状】東員ICから大安ICまで同時開通で走ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス