発行 第9272号

今のスマートテレビは便利だね!Hisense 43A6800へ買い替えてみました

292
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
今のスマートテレビは便利だね!Hisense 43A6800へ買い替えてみました 先日我が家で長年使っていた液晶テレビも、時々音がでなくなったり、不都合が出てきましたので買い換えることにしました。

買い換えるにあたり、正直な所、もう日本メーカーまではいらないかな?って思っていました。個人的にはその製品に強いメーカーをその都度チョイスしてみたく、今来ているメーカーって言うのは、日本ではジェネリックメーカー、海外では中華メーカーなのですね。


目次

  1. どこのメーカーのテレビを買おう?!
  2. いきなりやってきた15%OFFクーポン
  3. 楽天ビッグの設置サービスは名ばかりww
  4. スマートテレビというジャンル
  5. 外付けHDDを接続するだけで録画もOK
  6. 1週間使ってみて!
  7. あわせて読みたい記事

どこのメーカーのテレビを買おう?!



とりあえずリストアップしてみたのが…。

1.maxzen
2.TCL
3.ハイセンス

このあたり、あとアイリスオーヤマとかヤマダ電機のフナイ、最近ではアイワとかも山水電気も日本メーカーとして気になっていました。


でも、今回購入したのがハイセンス!

ハイセンスというのは、東芝のテレビ事業を買収しており、今回買ったテレビには、東芝の「レグザエンジンNEO」という機能が搭載されているのですね。いわゆる日本の技術が応用されているテレビです。

一応液晶モニターとかはハイセンスの部品で、東芝のレグザエンジンNEOだけがもと日本メーカーの技術だそうです。



そして何より4Kチューナー内蔵です。



いきなりやってきた15%OFFクーポン



Hisense 43A6800の写真
(Hisense 43A6800)

価格の変動を見つつ、お得なタイミングを見ていたのです。

ビックカメラと楽天の楽天ビッグにて、15%OFFクーポンを発行していたのです。


しかも、設置サービス付き。
有料ですが、古いテレビの回収もしてくれます。

結果としてテレビとその時のタイミングもあって、ハイセンスを買いました。



楽天ビッグの設置サービスは名ばかりww



テレビの足の写真
(テレビの足)

今の設置サービスって言うのは、ヤマト運輸さんが実施しているサービスで、箱から出して指定の所まで設置するサービスがあるのですね。


以前は冷凍庫を運んできてもらって、設置する所までやってもらいました。

でも組み立てなどが必要な家電は、設置まで出来ないそうです。
実際は玄関までテレビの入ったダンボールを置いてもらい終わりました。




自分で組み立ての写真
(自分で組み立て)

テレビは自分で組み立て、設置しました。



スマートテレビというジャンル



ハイセンスのリモコンの写真
(ハイセンスのリモコン)

今回買ったテレビなのですが…。

右上に4Kのボタンがあり、4K放送の各映像を見ることが出来ます。
でも、実際ほとんど見ていないです。


今回テレビを買い換える理由の1つ。
私VODっていうオンラインの映像配信サービスを利用しています。


ちょうどNetflixを利用しており、今回のHisense 43A6800は、NetflixとYoutubeの連携がしっかり出来ているのですね。


リモコンでNetflixボタン、Youtubeボタンをタップすると、見慣れた画面がテレビに出てきます。
さらにそれだけじゃないのです。

ネットワークにテレビをつなぐと、スマートフォンからも直接YoutubeやNetflixを再生することが出来ます。
スマートフォンにNetflixとYoutubeアプリがあるだけでOKです。


従来のchromecastに近い機能が入っているのですね。

これすごく便利でした。
テレビもニュースとかゴールデンタイムのテレビくらいしか見ないので、ネットコンテンツを、気軽に利用できるのは便利でもありました。


日本のメーカーも Android TVっていうOSを搭載したスマートTVを出しています。でも、実際問題テレビはOS化しないでほしいっていいますか…。

まだガラパゴスケータイのような、ネットワーク対応スマートTVの方がいいのかな?
AndroidTVを10年使った時、スマートフォンでも2~3年で買い替えです。
果たして5年後、OSが古い状態のままで、使い物になるのかな?っていう心配があります。




外付けHDDを接続するだけで録画もOK



録画用の写真
(録画用)

今のテレビってほとんど対応みたいですが、外付けHDDを取り付けると、録画もできるようになります。

でも、そこまで録画しないことや、テレビを見ている時、ず~~っとHDDが回転しているのも、もったいないので、外付けSSDを接続してみました。


ココ最近SSDの価格が下がっているのですね。
無事に外付けSSDでも500GBですが、HDDと変わらない値段で取り付けが出来ました。


KING・Dian SSDの写真
(KING・Dian SSD)

無事にSSDも認識しました。

SSDもこんなに小さいから、わざわざHDD起き場なんて確保しなくても、テレビの後ろにぶらぶらさせておけばいいだけです。

チューナーはそれぞれ地デジ・BS・CSともに3チューナー内蔵との事で、裏番組を見ながら、2番組同時録画も出来ます。
姉弟でTV番組を取り合うことが時々あるので、2番組同時録画は嬉しい機能です。




1週間使ってみて!



まずですね。

テレビをネットワークにつなぐと、Google Homeと連携して、「OK Google, ハイセンスを使ってテレビつけて」っていうだけでテレビの電源がONになります。



消費電力が1日1.5Kw/hから0.35Kw/hまで消費電力が下がっています。
13年前のテレビと1/5くらい電力が下がっている事が事実のようです。

1ヶ月1,200円くらいの電気代が300円くらいにまで下がりました。


私はあまりこだわりはない方ですが、映像はあまり変わりなし、ちょっと白っぽく映るかな?!って感じですが、いろいろ調整していたら、あまり気にならなくなりました。

ハイセンスは、起動が遅い、チャンネル切り替えも重いなんて口コミも見かけましたが、このモデルはそういうの所は一切感じません。

今や海外ではほとんど日本のメーカーのテレビが並ぶことはなくなったみたいですが、日本の家電量販店に行くと、日本メーカーばかり。

それが面白くも、今の時代中華メーカーのテレビってどうなの?!って事で買ってみましたが、申し分ないテレビで良かったです。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ケンタッキー羽島竹鼻店オープン!羽島市初のKFCに長蛇の列
2025年5月8日掲載
ゲンキー瑞浪稲津店、5月18日一時閉店!リニューアル後の夏頃オープンに期待
2025年5月8日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
【2025年秋開業】イオンモール須坂テナント情報まとめ!注目ショップ&グルメを先取り
2025年5月6日掲載
シャトレーゼ岐阜羽島店が移転オープン!新店舗の魅力を現地レポート!
2025年5月5日掲載
完成直前の神坂スマートICを現地で確認!観光と交通が激変・馬籠宿がさらに近くなる
2025年5月5日掲載
ノンフライ唐揚げって結構行けるね!電子レンジ買い替えてみました
2019年6月9日掲載
AmazonのFire TV Stickを買ったらチューナー無しテレビが欲しくなりました
2018年6月9日掲載
初めて国外メーカーのテレビ・ハイセンス液晶テレビを買ってみました
2018年5月20日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「今のスマートテレビは便利だね!Hisense 43A6800へ買い替えてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス