これから日本のネット業者が進む道
IPv6優先+IPv4は中継サーバー経由の「MAP-E」方式 に移行しました。
これってつまり、speedtestみたいな計測サイトがIPv4しか対応していない場合、本来の速度が出にくいんじゃないか?という疑問が出てきます。
実際に調べても、サーバーはほぼIPv4で、コマンドライン指定でもIPv6計測はできませんでした。
NUROの10Gプランでも、IPv4はMAP-BR経由になるので、わずかなタイムラグが避けられないということです。
実際にパブリックDNSへpingしてみた結果は…
・IPv4:最小=6ms、最大=9ms、平均=6ms → 安定している
・IPv6:最小=5ms、最大=13ms、平均=6ms → 速い瞬間はあるが、ブレもある
最小値だけ見ればIPv6が有利。
でも安定度で言えばIPv4(MAP-E経由)が上、とも言えます。
つまり、NUROのMAP-E方式は「IPv6が速い・IPv4は安定寄りだけど中継で遅れる」仕組み。
速度測定する時は、その点を考慮したほうが良さそうですね。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年08月27日 (水) 15時39分 [no.29277]
投稿日:2025年08月27日 (水) 15時39分 [no.29277]