アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

昼間のNURO光10Gプランの速度。

なんと6Gbps近く出ました。

ただ、PC側はPCIe Gen4のx4スロットにNICを挿していて、
M.2などと帯域を共有している構造なので、
内部的な上限が見えている感じです。

それでもこの速度なら、実用上は十分かなと思ってます。



速度測定アプリがダウンロードしたデータをどこに保存するかで、
PCIe Gen4 x4の帯域が内部で競合するんですよね。

たとえば、M.2 SSD(Cドライブ)に保存される場合、
NICもSSDも同じPCIeバスを使ってると、
帯域を取り合って速度の頭打ちが起きることも。

結果として「PCの内部構造で上限が見える」という状態になります。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年08月07日 (木) 12時31分 [no.29146]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。