アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

今日本のマスコミさんは…

最近では「馬車馬のように働く」「ワークライフバランス」といった言葉が、よく話題に上がるようになりました。


本来、「○○の意見を取り入れる」ことは、記事の信憑性を高めるための手段です。
しかし、そもそも本人の発言の意図や意味を誤って理解したまま、●●に間違った意見を聞いてしまった場合、その時点で本当に信憑性があると言えるのでしょうか。



まさに、そうした問題を考えながら書き進めたい――そんな「ゴールが見えた記事」がいまの新聞の記事?





■過剰報道の問題点

このアプローチの問題は、“語感”だけで社会問題の文脈に結びつけている点にあります。

本来、政治的発言の評価は「政策意図」や「行動方針」をもとに行うべきで、比喩表現を一言だけ取り上げて「時代錯誤」「感覚が古い」と決めつけるのは、言葉狩りにも近い印象操作になりかねません。

特に、「過労死の会」など社会的背景の強い団体を引き合いに出すと、「高市氏=過労死を容認するような考え」と誤解されかねず、報道としてバランスを欠く危険性があります。
筆者:かぴばら
投稿日:2025年10月05日 (日) 12時46分 [no.29534]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。