発行 第10191号

ラ・ムーでせんべろしてみたら、まさに最後の晩餐級の一人飯になってしまいました

132
アーカイブ 過去の情報ですご注意ください
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
ラ・ムーでせんべろしてみたら、まさに最後の晩餐級の一人飯になってしまいました 今週は久々にせんべろ企画をやらせてくださいませ!ということでせんべろをもう一度!

このブログはスーパーマーケット企画が多いので、スーパーでお酒とお惣菜を1,000円分楽しんだらという企画になります。


目次

  1. せんべろとは?
  2. 今回のお店は神様ラ・ムーです
  3. 千円でいっぱい買ってきました
  4. 早速乾杯!って言うことで!
  5. 豚肉のステーキ
  6. 締めに豆ごはん
  7. ラ・ムー 本巣店
  8. あわせて読みたい記事

せんべろとは?



いろいろな居酒屋さんで、1,000円を使ってどれだけ楽しんで、ベロベロとお酒を飲むか。
(誤解される方がいらっしゃるので、1,000円で飲んで、おつまみを食べてどれだけ楽しむか・・。と言う意味)

また、その場の雰囲気などのおつまみを楽しむのか?と言う楽しみ方の総称のようなことを言うそうで…。
(えっと、私も理解していないと言われた身なのでね。間違っていたらスミマセン)

とにかくですね。地方に住んでいて、普段居酒屋に行くにも、車で通わないといけない距離しかなく。
飲むことも出来なく。居酒屋なんて、正直、身内に送迎してもらわないと。家には公共の乗り物すら無いですから…。

そんな生活困難地域に住んでいる私が、スーパーで買ってきた食材で宅飲みせんべろをするって言う企画です。



今回のお店は神様ラ・ムーです



ラ・ムーの写真
(ラ・ムー)

西日本出身のとにかく安いスーパーマーケット。
効率化を進めながらも、店内調理と、プロセスセンターによる加工をバランスよく使いこなしているスーパーマーケットさんです。

もともと問屋さん型のお店なので、雰囲気はシンプルかつ。ディスカウント。




千円でいっぱい買ってきました



千円で買えたものの写真
(千円で買えたもの)

えっと…。
ものすごく買えてしまいました。

このブログは、声をかけてくださる方から、アルコールは飲まないって言う人が多いので、今回の記事もアルコールは表に出しません。

今日もハイボールで行きます。



レシートの写真
(レシート)

今回は予算オーバーしませんでしたよ。

それでも924円っていうことで、残り駄菓子系のおやつが買えたのですが…。
こればかりは残念。






早速乾杯!って言うことで!



1人宅飲みスタートの写真
(1人宅飲みスタート)

おつまみは季節のおとうしから…。


1.たけのこの土佐煮
2.うずらの卵のフライ
3.マカロニツナサラダ

です。


マカロニツナサラダの写真
(マカロニツナサラダ)

ラ・ムーさんのマカロニツナサラダには、ツナが入っているので、タンパク質も少々補える。

マヨツナがあるくらいですし、美味しいのですよ。


筍の土佐煮の写真
(筍の土佐煮)

土佐煮もいい感じ。濃すぎず。うすすぎず。


うずらの卵のフライの写真
(うずらの卵のフライ)

うずらの卵のフライは大きな子どもから、小さな子どもまで大好物。

やっぱりフライはちょっと無いと盛り上がりませんよね。


って言う感じで、つまみを食べながら、でてきましたので、こちら。





豚肉のステーキ



ガスレンジの写真
(ガスレンジ)

もう雰囲気も大切なら…。

ガスレンジの登場です。


豚肉に下ごしらえの写真
(豚肉に下ごしらえ)

出しましたのは豚ロースです。
これ1枚で338円ですからね。

安すぎます。





筋をきり、軽く塩コショウで味を整えます。


焼き上げるの写真
(焼き上げる)

そして、一気に焼き上げる。

これがいい匂いが部屋中充満してね。


宅飲み居酒屋の雰囲気から、お一人様焼き肉に変わるのです。

でも、ガスレンジが上手く使いこなせなくて。
最後はヨシダソースを使って、トンテキ風に仕上げてみました。






トンテキの写真
(トンテキ)

また。お酒がすすむぜい!

とメインディッシュを食べ終わります。







締めに豆ごはん



豆ごはんの写真
(豆ごはん)

締めにはラーメンではなく。

ラ・ムーさんの定番豆ごはんで、お腹もいっぱいです。



いやー。
机の上に油飛び散っちゃったなぁ。と言う後悔はさておき。


宅飲みせんべろ、大満足の結果なのでした。


え?
これじゃ雰囲気が台無しだって?!!

そういう時は…。

ラ・ムーの店内放送をで流しながら、食べるのさ。
公式サイトで、MP3が配布されていますからね~

http://e-dkt.co.jp/common/media/02_LAMU.mp3




お肉を食べて

ラ・ムーと叫ぶ!!



ハイボールを呑んで。

胸がワクワクするね! と叫ぶ





あれ??

気がついたら、寝てしまっていた。


おおおお

何か明るいぞ…。




目の前には大黒様のお姿が…。



もう私にお迎えが来たのか…。




大黒天様の写真
(大黒天様)



いや。




目の前いは、帰宅してきた家族の者が「自分で片付けて洗え」と言っているのでした。



そして。

モクモクと後片付けが始まるのでした。


ラ・ムー 本巣店

住所: 岐阜県本巣市政田1495-1
地図:→ラ・ムー 本巣店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.25.43.4 東経:136.38.45.3
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.25.31.9 東経:136.38.55.9
マップコード:28 632 055*40

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

ラ・ムー彦根平田店が2025年6月オープン!駐車場やパクパクも徹底チェック!
2025年5月9日掲載
ラ・ムー多気店、2025年秋オープンへ!地域活性化に期待高まる
2025年5月7日掲載
ラ・ムー瀬田店ついにオープン!24時間営業で特売はいつでも買える?
2025年4月27日掲載
【滋賀】ラ・ムー瀬田店がオープン!激安商品と駐車場完備で便利すぎる!
2025年4月21日掲載
ラ・ムー本巣春近店が2025年秋開業へ!飲食店パクパク併設で話題に!
2025年4月17日掲載
C3東海環状自動車道山県ICから本巣ICまで開通!岐大トンネルを走り抜けろ!東海環状道11.6km新区間が結ばれる
2025年4月13日掲載
富山県初出店!ラ・ムー高岡東店の開店日に密着!人気のパクパクや店内の様子も紹介
2025年4月11日掲載
【速報】ラ・ムー本巣春近店、2025年11月29日岐阜県本巣市にオープン予定
2025年4月7日掲載
【速報】ラ・ムー川越町店、2025年11月三重郡川越町にオープン予定
2025年4月4日掲載
ラ・ムー湖南店&ドラッグユタカ甲西中央店オープン!24時間営業の便利スポット誕生
2025年4月4日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ラ・ムーでせんべろしてみたら、まさに最後の晩餐級の一人飯になってしまいました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11678号1枚目の写真
1位 初登場
05月10日 07:00
11679号1枚目の写真
2位 初登場
05月10日 17:00
11677号1枚目の写真
3位 Down
05月09日 07:00
11676号1枚目の写真
4位 Down
05月08日 17:00
11675号1枚目の写真
5位 Down
05月08日 07:00
11669号1枚目の写真
6位 Keep
05月03日 18:00
11606号1枚目の写真
7位 Keep
03月22日 07:00
11674号1枚目の写真
8位 Down
05月07日 07:00
11673号1枚目の写真
9位 Down
05月06日 07:00
11662号1枚目の写真
10位 Keep
04月28日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス