発行 第10619号

岐阜県に本部があるスーパーマーケットを確認したら高山市でものすごい防壁を築いています

6851
記録
筆者:
岐阜県に本部があるスーパーマーケットを確認したら高山市でものすごい防壁を築いています
2023年も始まってしまいましたが、年に1~2回くらいの特集記事ということで、今回は現在岐阜県に残っている複数のお店を経営する、岐阜県に本部があるチェーンストア式のスーパーマーケットをピックアップしてみました。

皆さまの地域は他県のスーパーマーケットが多いエリアですか?岐阜県の会社が多いエリアですか?
下の情報につきまして、もし間違っている点がありましたら、訂正します。

1月4日
一部抜けがありましたので店舗の方追記しています




目次

  1. バロー
  2. スーパー三心
  3. スマイル
  4. オオーマツフード
  5. マツオカ
  6. 駿河屋
  7. ファミリーストアさとう
  8. ボス フーズ マーケット
  9. 地図に照らし合わせてみました
  10. あわせて読みたい記事

バロー



バローの写真
(バロー)

もはや語らなくても、ほとんどの岐阜県人は知っているスーパーマーケットのバローさん。
本店というのかはわかりませんが、やっぱりバローの創業の地でもあります、バロー恵那店ですよね。

現在会社としても、日本でも代表する企業にも入るくらい大きくなった企業でもあり、会社は持ち株会社化しております。
岐阜県を飛び出し、最近は中部圏から関西圏にもエリアを少しずつ広げています。



スーパー三心



スーパー三心の写真
(スーパー三心)

お次は岐阜市に本部を構えるスーパー三心さんですね。
一時期は着実に一年に一店舗のペースで増えていたのですが、岐阜県では、岐阜市・羽島市・各務原市・岐南町と着実な足場がために入っている感じです。

最近は電子マネーなどの決済も増やしており、三心さんらしいディスカウントの三心、日曜の朝市を実施している店舗があるなど、昔ながらのスーパーマーケットの良さが残っている企業さんですね。




スマイル



スマイルの写真
(スマイル)

お次はスマイルさん!
会社名は「スーパーチェン主婦の店中津川店」ということで、バローさんと同じく主婦の店運動で立ち上がった企業さんですね。

お隣の恵那市にて、バローさんを立ち上げた初代の方の経営にて、バローがどんどん大きくなるのに従い、中津川市というお隣エリアで、中津川エリアを守りぬいたスーパーマーケットさんでもあります。

現在は中津川市に4店舗。
三心に継ぐ昔ながらのスーパーマーケットというイメージ感じるスーパーマーケットです。




オオーマツフード



オオーマツフードの写真
(オオーマツフード)

お次は多治見市や土岐市で店舗を3店舗経営されているオオーマツフードさんです。

写真の光ヶ丘店は多治見市にある7年前に建て替えた店舗ですね。旧店舗の時は、半分建物、半分テントのような売り場が増えたスーパーで、昔から経営されているスーパーでも見かける売り場って感じでした。

自分が通っていた頃は青果コーナーがいつも豊富ででした。



マツオカ



マツオカの写真
(マツオカ)

お次は岐阜県下呂市を中心にスーパーマーケット。
本当は衣類の「マツオカ」っていうお店の方が大きくて、本部のある下呂市に6店舗のスーパーマーケットを展開しています。

写真のお店はマツオカさんが食品スーパー事業を始めた時にオープンしたマツオカ金山店です。

マツオカさんの場合は、衣類のお店が本業なので、衣類が店内に軽く置いてあるのも面白く。
同じ岐阜県でも、面白い販売方法をしている事もあり、個人的にはびっくりすることがあるスーパーマーケットさんです。



駿河屋



駿河屋の写真
(駿河屋)

お次は高山市の駿河屋魚一さんですね。
駿河という名所は、静岡県の駿河湾などの名称が多く、スルガ銀行など、静岡県の企業っぽく見えてしまうのですが、高山市では比較的大きなスーパーマーケットさんです。

高山市の中ではちょっと少民派のちょっと上品っぽいスーパーでもありますね。




ファミリーストアさとう



ファミリーストアさとうの写真
(ファミリーストアさとう)

お次はファミリーストアさとうさんです。
高山市でも、南の方に本部がありますが、結構広範囲にスーパーマーケットを展開している企業さんで、昔ながらのスーパーマーケットなんだけど、庶民派のお店です。



ボス フーズ マーケット



ボス フーズ マーケットの写真
(ボス フーズ マーケット)

お次はMANPOW FOODS SERVICEさんが運営している、ボスフードマーケットというスーパーマーケットで・・。
少し異色の個性あるお店です。

スーパーマーケット事業なだけど、本業の酒類の企業さんなので、お酒と惣菜が多いスーパーマーケットというイメージです。


こちらが本店なのですね。



地図に照らし合わせてみました



地図の写真
(地図)

ということで現在岐阜県でも各地にいろいろなスーパーマーケットがあったのですが、岐阜県に本部が残るスーパーマーケットで、複数経営されているのは、以上なのかな?という所です。


地図で見ると面白いですよね。

中濃地方はバローさんの店舗が多いとして、西濃地方はもうスーパーマーケットが、地元にある企業さんがなくなってしまった現実があります。



一時期食品を扱うドラッグストアさんの大量出店により、だいぶ小さいスーパーマーケットさんが、弱ってしまった時期がありますが、そのドラッグストアが増える時期がもう過剰に入りました。

そして、何よりやっぱり盆地という囲まれた地域だからなのか、高山市には3つの企業さんが地元のスーパーマーケットとして、営業を続けており、他社の侵入を抑えている状況です。



外部からやってくるスーパーマーケットさんが多い地域では、比較的全国的な物がすぐに手に入る地域でもあります。

高山市のスーパーマーケットを見に行くと、高山市でしか手に入らない物も多いのも事実なのですよね。


このまま高山市に外部のスーパーマーケットさんが進出されるのか?!

気になる所ではありますが、岐阜県もだいぶ他地域のスーパーマーケットさんが進出しており、今後も着実に変わっていくのだと思われます。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

あわせて読みたい記事

バロー川合店、10年の歴史に閉店。跡地は全国へスイーツを届ける「川合デザートセンター」へ!
2025年5月18日掲載
【小牧オアシス】工事中断の噂は本当?2025年春の建設現場を現地調査!
2025年5月17日掲載
【カネスエ中津川店】オープンはいつ?元エディオン跡地の気になる現状を徹底レポート!
2025年5月16日掲載
【開店】ローソン岐阜鷺山新町店が旧結婚式場跡地に!セール情報や店内の様子を紹介
2025年5月15日掲載
【ラ・ムー東海名和店】5月22日オープン決定!チラシ非公開の超特価とは?100円たこ焼き「パクパク」も同時オープン
2025年5月15日掲載
トライアル西尾一色町店が2025年冬オープン!現地の最新状況を徹底解説
2025年5月14日掲載
【閉店】ミニストップ大垣池尻町店、5月30日をもって閉店。24日からは時短営業に
2025年5月13日掲載
クスリのアオキ関ケ原店、ついに!ヤオセイ閉店から約10年、待望の食品も買えるお店になるのか?
2025年5月13日掲載
ラ・ムー甲府徳行店ついに出店へ!山梨県初進出の全貌を現地レポート!
2025年5月12日掲載
ロピア豊川プリオ店、初夏オープンはいつ?現地の工事状況と開店時期を予想
2025年5月11日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「岐阜県に本部があるスーパーマーケットを確認したら高山市でものすごい防壁を築いています」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス