発行 第11802号

恵那瑞浪道路の今を確認!国道19号の難所解消へ、工事の進捗と開通時期は?

72
初版 フィードバッグお待ちしています
筆者:
恵那瑞浪道路の今を確認!国道19号の難所解消へ、工事の進捗と開通時期は?
国道19号は、愛知県名古屋市から長野県長野市までを結び、旧中山道(木曽街道)に沿って全長272.7kmを走る大動脈です。
岐阜県東濃地方においても経済や暮らしを支える欠かせない道路であり、物流から通勤まで幅広く利用されています。
しかし瑞浪市東部の一部区間は、現在も勾配のある片側1車線で、渋滞や安全面の課題が残っています。

そんな中、地域の交通事情を一変させる新たな計画「恵那瑞浪道路」の建設が進行中。
今回はその現地の様子を取材しました。



目次 (読むのに約2分)

  1. 瑞浪バイパスを通らないナビの理由
  2. 恵那瑞浪道路とは?
  3. 現地の様子を確認(2025年8月撮影)
  4. 恵那バイパスに接続
  5. まとめ:開通はいつ?
  6. AIによるこの記事の解説
  7. よくある質問(FAQ)
  8. 瑞浪恵那道路の概要
  9. あわせて読みたい記事
  10. 参考になったサイト

瑞浪バイパスを通らないナビの理由



恵那瑞浪道路は、瑞浪バイパスと恵那バイパスの間に位置する延長約12.5kmの計画道路です。
既に両市の中心部にはバイパスが完成していますが、Googleマップでルート案内をしても旧道である瑞浪市街地を通る経路が優先されることがあります。


恵那バイパスを通らないナビ(2025年8月撮影)
瑞浪バイパスを下から眺める(2025年8月撮影)



瑞浪バイパスと旧道の地図
旧道の地図(2025年8月確認)


その理由は次の通りです。

* 瑞浪バイパスは信号が多く、所要時間に大差がない
* 距離的な短縮効果が少ない
* 商業施設がバイパス沿いに移転し、旧道の交通流が残っている

一方で旧道では、近年事故の発生も目立つようになっており、「バイパスが本来の役割を果たしているのか」という疑問の声も聞かれます。



恵那瑞浪道路とは?



瑞浪恵那道路の地図
瑞浪恵那道路(2025年8月確認)


国土交通省中部地方整備局 多治見砂防国道事務所の事業概要によると、建設中の恵那瑞浪道路は、瑞浪バイパスと恵那バイパスを結ぶ延長約12.5kmの道路です。
幅員16.25mで計画されています。

両端の瑞浪バイパス(幅員23m)と恵那バイパス(幅員25m)に比べやや小規模ですが、山間部を抜ける地方幹線としては十分な規格です。

現在の区間は大型車の通行が多く、見通しの悪いカーブや交差点が連続するため、事故や渋滞が発生しやすい状況です。
新たなバイパスルートが開通すれば、こうした危険箇所を回避し、直線的で見通しの良い走行環境が実現します。
これにより、所要時間の短縮や走行の定時性が向上し、物流や通勤・通学の効率化にもつながります。
また、災害時には現道が通行止めとなった場合の代替路として機能し、緊急輸送の信頼性を高めます。

さらに、恵那峡や中山道など観光地へのアクセス向上によって、地域経済や観光振興にも波及効果が期待されています。
安全で円滑な交通ネットワークの確立は、地域住民の生活の質向上にも直結します。



現地の様子を確認(2025年8月撮影)



瑞浪バイパスの終点側(2025年8月撮影)
瑞浪バイパス終点(2025年8月撮影)


瑞浪市街地を抜けると、景色は徐々に山間部らしい雰囲気に変わります。
ここから恵那瑞浪道路は、土岐川とJR中央本線を一気に跨ぎ、土岐川左岸へルートを切り替えます。


瑞浪恵那道路の左岸側へ超える橋部分(2025年8月撮影)
橋部分(2025年8月撮影)


橋脚は高く、真下から見上げると迫力満点。
この先は反対側の山へ向かって傾斜が続き、住宅地の背後に入り込む形で進みます。


瑞浪恵那道路アンダーパス部分西側(2025年8月撮影)
アンダーパス部分西側(2025年8月撮影)



瑞浪恵那道路アンダーパス部分東側(2025年8月撮影)
アンダーパス部分東側(2025年8月撮影)


既存道路をくぐるアンダーパス区間では、西側はほぼ完成、東側は型枠工事中でした。


瑞浪恵那道路区画の中央エリアは土砂工事中(2025年8月撮影)
土砂工事中(2025年8月撮影)


中央部では山を削る土砂工事が続き、ダンプカーがひっきりなしに出入り。
恵那市側へ進むと、まだ道路の形は見えず、切り通しの造成作業が進行中です。


瑞浪恵那道路の恵那市側(2025年8月撮影)
恵那市側(2025年8月撮影)


恵那工区に入ると大型コンクリート構造物が登場。
瑞浪市を抜ける最後の区間はトンネルになる見込みです。



恵那バイパスに接続



恵那バイパスの始まるところ(2025年8月撮影)
恵那バイパス(2025年8月撮影)


最終的には恵那バイパスに直結し、東濃地域の物流・観光ルートが大きく改善される予定です。
特に大型車や観光バスの走行効率が高まり、地域経済にも好影響が期待されます。



まとめ:開通はいつ?



恵那市・中津川市内を通る国道19号(2025年8月撮影)
国道19号(2025年8月撮影)


瑞浪恵那道路は、JRリニア中央新幹線岐阜県駅(中津川市)開業に合わせ、2027年の完成を目指しています。
(リニア自体の開業は2027年以降に延期されましたが、道路整備は地域にとって急務であり、引き続きこの時期が一つの目標となりそうです。


未着手区間もありますが、完成すれば急勾配や信号の多い現道を回避でき、走行性と安全性が大幅に向上します。
筆者も日常的に利用する区間だけに、工事の進捗をこれからも追いかけたいと思います。


AIによるこの記事の解説


情報の網羅性スコア:94/100
  • ポイント1: 国道19号の中で課題が残る瑞浪市東部区間の現状と、その解消を目指す延長約12.5kmの恵那瑞浪道路計画が紹介されている。
  • ポイント2: 現地取材に基づき、橋脚・アンダーパス・山間部切り通しなど各工区の進捗や工事風景が詳細に描写されている。
  • ポイント3: 開通後の効果として安全性向上、所要時間短縮、観光振興、災害時代替路の機能など、多面的なメリットが示されている。

よくある質問(FAQ)


Q. 恵那瑞浪道路の全長はどのくらいですか?
A. 延長は約12.5kmで、瑞浪バイパスと恵那バイパスを結びます。
Q. 開通予定はいつですか?
A. 2027年の完成を目標としていますが、一部区間は未着手です。
Q. なぜ瑞浪バイパスを通らないルートが案内されるのですか?
A. 信号の多さや距離短縮効果が小さいため、旧道が優先されることがあります。
Q. 恵那瑞浪道路の開通で何が改善されますか?
A. 急勾配や信号の多い現道を避け、安全性と所要時間が向上します。
Q. 観光面での効果はありますか?
A. 恵那峡や中山道へのアクセスが改善し、観光振興が期待されます。

瑞浪恵那道路の概要



事業名: (仮称)国道19号 恵那瑞浪道路
住所:
岐阜県
瑞浪市~恵那市
(瑞浪市土岐町~恵那市武並町)


地図リンク:
瑞浪恵那道路の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「恵那瑞浪道路の今を確認!国道19号の難所解消へ、工事の進捗と開通時期は?」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11801号1枚目の写真
1位 初登場
08月13日 07:00
11800号1枚目の写真
2位 落ち着き
08月12日 07:00
11798号1枚目の写真
3位 定番記事
08月10日 07:00
11799号1枚目の写真
4位 落ち着き
08月11日 07:00
11774号1枚目の写真
5位 定番記事
07月22日 07:00
11794号1枚目の写真
6位 注目集まる
08月08日 07:00
11797号1枚目の写真
7位 定番記事
08月09日 17:00
11795号1枚目の写真
8位 落ち着き
08月08日 18:00
11785号1枚目の写真
9位 落ち着き
07月31日 07:00
11737号1枚目の写真
10位 定番記事
06月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス