発行 第11807号

【祝開通】神坂スマートICが2025年9月13日開通!馬籠宿へのアクセスが激変する現地の様子を徹底レポート

12
初版 フィードバッグお待ちしています
エリア:岐阜県 中津川市  
筆者:
【祝開通】神坂スマートICが2025年9月13日開通!馬籠宿へのアクセスが激変する現地の様子を徹底レポート
2025年8月6日、NEXCO中日本は公式サイトにて、E19中央自動車道「神坂スマートインターチェンジ」を2025年9月13日15時に開通すると発表しました。

現地ではすでに最終準備が整い、開通を待つばかり。
2015年に始まったこの計画は、実に10年越しの大プロジェクトとなりました。
本記事では、開通直前の神坂スマートICの現地の様子をどこよりも詳しくレポートするとともに、開通によって馬籠宿観光や地域がどう変わるのかを解説します。



目次 (読むのに約6分)

  1. なぜ神坂スマートICが必要なのか?
  2. 上り側の様子
  3. 下り側の様子
  4. 馬籠宿とは
  5. 神坂スマートICを利用する際の注意点
  6. まとめ
  7. AIによるこの記事の解説
  8. よくある質問(FAQ)
  9. 神坂スマートICの概要
  10. あわせて読みたい記事
  11. 参考になったサイト

なぜ神坂スマートICが必要なのか?



神坂スマートICの地図
地図(2025年8月確認)


神坂スマートICは、岐阜県屈指の観光地「馬籠宿」へのアクセスを大きく改善します。
馬籠宿は中山道43番目の宿場町で、年間66万人以上が訪れる人気スポット。
石畳の坂道や古い茶屋、見晴台からの絶景が観光客を惹きつけます。

これまで馬籠地区から最寄りの中津川ICまでは車で約20分。
観光客だけでなく、地元住民にとっても移動の負担でした。
開通後は所要時間が大幅に短縮され、通勤・通学・通院・買い物・物流など日常生活の利便性が向上。
さらに災害時や混雑時の迂回路としても機能し、防災面でも安心が増します。



上り側の様子



神坂スマートIC上り側入口(2025年8月撮影)
上り側入口(2025年8月撮影)


上り線の接続は県道7号から。
現地ではすでに青い案内標識が設置され、進入レーンが明確に区分けされています。
県道からICへ入ると、神坂PAの駐車場エリアを通過して本線へ合流する構造です。


駐車場エリアへの合流(2025年8月撮影)
PAへの合流(2025年8月撮影)


スマートICへの進入路は左折専用レーンとなっており、ここからパーキングエリアの休憩施設を直接利用することはできません。
現場に立つと、IC利用者専用の動線であることがよく分かります。



下り側の様子



下り側県道7号との接続(2025年8月撮影)
下り側入口(2025年8月撮影)


下り線も県道7号からの進入。
入口付近には速度減少の注意喚起標識が目立ちます。


下り側ETCバー(2025年8月撮影)
下り側ETCバー(2025年8月撮影)


緩やかなカーブを抜けると、料金所ゲートであるETCバーが現れます。
開通後はスムーズに本線へ合流できる構造です。


下り側合流ポイント(2025年8月撮影)
下り側合流ポイント(2025年8月撮影)


下り側では一度PA駐車場を通過する動線になっており、現場で見るとその接続の工夫が分かります。



馬籠宿とは



五平餅屋さんの看板(2014年4月撮影)
五平餅屋さんの看板(2014年4月撮影)


馬籠宿に足を踏み入れると、まず五平餅の香ばしい味噌だれの匂いが石畳の坂道に漂います。


五平餅(2024年4月撮影)
五平餅(2024年4月撮影)


地元産の米、味噌、くるみ、醤油を使った甘辛い五平餅は、旅の休憩にぴったり。
茶屋文化を現代に伝える味です。


馬籠宿の街道風景(2024年4月撮影)
馬籠宿の街道風景(2024年4月撮影)


江戸時代から続く石畳の街道は、島崎藤村の生誕地としても知られます。
歴史、食、景観が一体となったこの場所は、年間66万人以上(中津川市観光統計より)を魅了しています。



神坂スマートICを利用する際の注意点



神坂スマートICは、ETC専用のインターチェンジです。
現金やクレジットカードでの利用はできません。
また、利用可能な車種はETC車載器を搭載した全車種です。
通過時はゲート前で一旦停止が必要ですので、ご注意ください。



まとめ



神坂PAに直結するスマートICが2025年9月13日15時、ついに開通します。

馬籠宿まで車で3〜5分と、観光にも生活にも大きなメリットをもたらします。
岐阜県の魅力をさらに引き上げる新たな玄関口として、多くの人に活用されることは間違いありません。

AIによるこの記事の解説


情報の網羅性スコア:95/100
  • ポイント1: 神坂スマートICは2025年9月13日15時開通予定で、馬籠宿への所要時間を従来の約20分から3〜5分に短縮し、観光と生活利便性を向上させる。
  • ポイント2: 上り・下り側の接続方法や進入路の構造、PAとの動線などを現地取材写真付きで詳述し、開通後の利用イメージを具体的に伝えている。
  • ポイント3: 馬籠宿の歴史・食文化(五平餅)・景観など観光資源を紹介し、開通による地域活性化や防災面の効果も解説している。

よくある質問(FAQ)


Q. 神坂スマートICの開通日はいつですか?
A. 2025年9月13日15時に開通します。
Q. 神坂スマートICはどの観光地へのアクセスが便利になりますか?
A. 岐阜県の馬籠宿への所要時間が大幅短縮されます。
Q. 神坂スマートICはETC以外で利用できますか?
A. できません。ETC専用で現金やカードは使えません。
Q. 神坂スマートICの営業時間は何時から何時までですか?
A. 24時間利用可能です。
Q. 神坂スマートICの最寄り接続道路は何ですか?
A. 市道神坂44号線と市道神坂45号線に接続しています。

神坂スマートICの概要



IC名: 神坂スマートIC
住所: 岐阜県中津川市神坂

営業時間: 24時間
接続道路:市道神坂44号線、市道神坂45号線
対象車種:ETC車載器を搭載した全車種

地図リンク:
神坂スマートICの詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「【祝開通】神坂スマートICが2025年9月13日開通!馬籠宿へのアクセスが激変する現地の様子を徹底レポート」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11805号1枚目の写真
1位 初登場
08月16日 07:00
11804号1枚目の写真
2位 定番記事
08月15日 17:00
11803号1枚目の写真
3位 落ち着き
08月15日 07:00
11806号1枚目の写真
4位 初登場
08月16日 17:00
11802号1枚目の写真
5位 落ち着き
08月14日 07:00
11774号1枚目の写真
6位 落ち着き
07月22日 07:00
11737号1枚目の写真
7位 注目集まる
06月22日 07:00
11795号1枚目の写真
8位 落ち着き
08月08日 18:00
11794号1枚目の写真
9位 落ち着き
08月08日 07:00
11801号1枚目の写真
10位 落ち着き
08月13日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス