8月3日 7:0
発行 第11790号
2025年7月18日、富山県に本社を構えるスーパーマーケット「大阪屋ショップ」が、愛知県で2店舗目の出店を目指す旨をプレスリリースで発表しました。
北陸地方のスーパーは、行政手続きより先にプレスリリースで先行告知する傾向があり、今回もその流れに沿って、愛知県日進市での出店が明らかになりました。
そこで、筆者も現地へ赴き、様子を確認してきました。
北陸地方のスーパーは、行政手続きより先にプレスリリースで先行告知する傾向があり、今回もその流れに沿って、愛知県日進市での出店が明らかになりました。
そこで、筆者も現地へ赴き、様子を確認してきました。
目次 (読むのに約7分)
予定地の再確認

プレスリリースによると、日進市の中でも名古屋市・東郷町・豊明市・みよし市に隣接するエリアに位置し、いわゆる名古屋のベッドタウンの一部として発展している地域です。
ただし、正確な番地は現時点で公表されておらず、唯一の手がかりはプレスリリースに掲載された地図となります。

この図から、ある程度のエリアが絞り込まれます。
ポイントを確認する

注目すべき点は、西側に荒池があり、県道56号線沿いであること。
そして赤池駅に接続する市道との交差点付近に面した西側エリアという点です。
この条件に合致する土地に、広い敷地が存在するのかを確認するため、現地に足を運びました。
現地で見た予定地の様子

写真は名古屋方面を向いており、右奥には赤池駅へ向かう市道との交差点が確認できます。
そして左手に写る建物が、プレスリリースに掲載されていた予定地と一致するエリアです。
現在も建物が残っている状態でした。
何の建物があるのか?

敷地内には「京楽産業.日進倉庫」(「.」も社名の一部)が存在していました。

ただし現地の様子からは、すでに倉庫としての運用が終了しているように見受けられ、整理が進んでいる雰囲気でした。
また、京楽産業株式会社の公式ウェブサイトに掲載されている「主要拠点」には、日進倉庫の記載が見当たらず、稼働していない可能性が高いと判断できます。
ただし、通常の倉庫が拠点として案内されない可能性もあります!
仮にこの土地だとした場合
プレスリリースによれば、大阪屋ショップ日進店の売場面積は690坪(2,280.99㎡)とされています。
Google Mapsの距離測定ツールで面積を概算したところ、この土地の総面積は約2,500㎡程度と推測され、若干大きめの建物が可能なサイズです。
ただし現在の建物を考慮すると、駐車場スペースの確保には課題がありそうです。
また周辺の「日進市赤池町モチロ」では、一部土地が売却済みの可能性もあり、これを活用することで、屋上駐車場+平面駐車場という構成も現実味を帯びてきます。
このエリアで買い物をする際、多くの人は安さなら「フェルナ」、日用品まで揃う便利さなら「イトーヨーカドー赤池店」と、無意識に使い分けているかもしれません。
大阪屋ショップの戦略は、そのどちらの良さも取り込みつつ、さらにそのどちらにもない「富山の本物の味」という新しい選択肢を加えることにあります。
普段使いできる価格帯でありながら、専門性の高い食材が手に入る。
この独自のポジションで、地域の食生活に新しい風を吹き込む存在を目指していると言えそうです。
大阪屋ショップとは?

「大阪屋ショップ」は、富山県民にとって単なるスーパーではなく、地元文化を反映した存在です。
惣菜や鮮魚コーナーでは、富山湾で水揚げされたばかりの白えびやホタルイカ、郷土料理のます寿司、地元の野菜を使った天ぷらなど、他のスーパーでは見られない地域色豊かな商品が並びます。
また、楽天ポイントが貯まるという点も、日常の買い物をお得にする魅力的な仕組みです。
普段使いに加え、ちょっと特別な食材を探したいときにも重宝される存在です。
まとめ
2025年8月現在、大阪屋ショップ日進店の正確な出店地は、行政手続きが進まない限り確定しません。
ただし、現在確認できた候補地は条件的に最も有力です。
2026年夏の開業を予定しているだけに、今後の動きから目が離せません。
名古屋市近郊という立地で、どんなスタイルの店舗が誕生するのか、今後の展開に注目です。
AIによるこの記事の解説
情報の網羅性スコア:95/100
- ポイント1: 現地取材に基づき、出店予定地の詳細を写真と地図で丁寧に検証し、出店地の有力候補を明示している。
- ポイント2: プレスリリース情報に加え、現地に残る建物の正体(京楽産業倉庫)や土地の利用状況を確認している。
- ポイント3: 競合店の分析や大阪屋ショップの戦略的ポジションについても触れており、地域性を加味した考察がなされている。
よくある質問(FAQ)
- Q. 大阪屋ショップ日進店の正確な場所はどこ?
- A. 現時点では非公表ですが、赤池駅近くの京楽産業倉庫跡地が有力です。
- Q. 大阪屋ショップ日進店の開業時期は?
- A. 2026年夏ごろのオープンを予定しています。
- Q. 駐車場は設置される予定?
- A. 敷地面積的に屋上+平面駐車場の構成が予想されています。
- Q. どんな商品が大阪屋ショップに並ぶ?
- A. 富山の白えびやます寿司など地元特産品が特色です。
- Q. 最寄り駅はどこ?
- A. 名鉄「赤池駅」が最寄りで、徒歩圏に位置します。
大阪屋ショップ日進店(仮称)の概要
店名: 大阪屋ショップ日進店(仮称)
住所: 愛知県日進市赤池町
売り場面積:約2,280平方メートル
開店時期:2026年夏ごろ
地図リンク:
・大阪屋ショップ日進店(仮称)の詳細地図を見る
・Google Mapsで見る
・ヤフー地図で見る
あわせて読みたい記事
7月29日 7:0
07月19日 07:00
参考になったサイト
この記事についてフィードバッグ
「【現地レポ】大阪屋ショップ日進店の出店予定地はどこ?赤池の倉庫が最有力候補か、現地を徹底調査」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

今読まれている記事
07月31日 07:00
07月25日 17:00
06月22日 07:00
07月10日 07:00
07月22日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: