発行 第10839号

伝説のすた丼屋岐阜鏡島店オープン行ってきました!岐阜県初出店のお店です

1812
記録
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
伝説のすた丼屋岐阜鏡島店オープン行ってきました!岐阜県初出店のお店です 2000年頃から、東京で広まった「すた丼」という豚丼を使ったすたみな丼のお店として、着実に店舗を増やしていた伝説のすた丼屋さんが、2023年岐阜県にやっとお店が出来ました。

私もすた丼をしったときは、とにかく大盛!ガッツリ系の丼のお店として、行ってみたく。今から12年前に伝説のすた丼屋お茶の水店に行ったのが、生まれて初めてのすた丼です。


目次

  1. ついに岐阜県に進出
  2. 伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の様子
  3. セルフ式すた丼屋
  4. 私はお持ち帰り
  5. すた丼屋と言えば…。
  6. 伝説のすた丼屋岐阜鏡島店
  7. あわせて読みたい記事

ついに岐阜県に進出



伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の写真
(伝説のすた丼屋岐阜鏡島店)

と言うことで、そんなことを教えて頂きました。


バロー 鏡島店の写真
(バロー 鏡島店)

オープンは、8月4日で、バロー鏡島店さんの所に、先日は事務キチと言う文具店が出店したばかり…。
そんな元セルフスタイルのうどん屋さんの跡地に居抜き出店です。



伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の様子



伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の写真
(伝説のすた丼屋岐阜鏡島店)

お店はですね。

セルフスタイルのお店をそのまま流用した感じで、比較的男性や家族連れも入店し易い作りになっていますね。



伝説のすた丼屋のメニューの写真
(伝説のすた丼屋のメニュー)

ベースのすた丼は、豚肉とにんにくたっぷりの味付け。
さらにタレの染み込んだごはんがポイントです。

個人的には生卵も結構好きなので、この生卵もスタミナのポイントだったりします。



セルフ式すた丼屋



12年前に生まれて初めて食べたお茶の水店は、本当に都心部の飲食店でね。

発券機で注文して、カウンターの目の前で、すた丼を作っている雰囲気が、なかなか味があってよかったです。

今回の岐阜鏡島店は、厨房がうどん屋ベースですので、ちょっと隠してしまい、時々食べていた新東名高速道路の新清水PAと同じ雰囲気でもあります。


キャッシュレス決済の写真
(キャッシュレス決済)

上記の通り

・クレジットカード
・交通系電子マネー
・WAON
・iD
・楽天EDY
などに対応しています。

さらにQRコード決済はPayPayにも対応しているみたいです。

自動注文機で注文すると、松屋さんみたいに厨房に注文が届くシステムです。


呼び出しの写真
(呼び出し)

こんな風に呼び出し画面がありますので、番号で受け取りに行く感じですね。



平日の11時開店と同時に、続々とお客さんが入店し、11時30分ごろには、20組くらいのお客さんで盛り上がった店内でもありました。




私はお持ち帰り



と言うことでお家で夏休み中の子どもたちがいるので、食欲モンスターにすた丼を買っていくことにしました。


すた丼の写真
(すた丼)

こちらが標準サイズのすた丼です。

下側の器の重量も含まれていますが、520gということで、標準サイズが大盛級。

12年前にはなかった、ミニサイズが一般的で食べて「満足!」できる量です。


お茶の水店で始めて食べた時の思い出なのですが、普通サイズを食べたのです。

それでも残り僅かになっていくと、お腹いっぱいでキツくてね。

目の前の厨房には、プロレスラーのような体格が良い熱いスタッフさんが、せっせとすた丼を作っている姿があってね…。

そんな時に肉飯増し(ご飯と肉の大盛り)の注文が入ると、厨房のプロレスラーみたいなスタッフさんが、「肉飯増しご注文!おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!」って気合い入れの一言がはいるのですよ。

これは食べ切らなければ!と食べきったのが生まれて初めてのすた丼です。


もちろん今のすた丼は、そんな気合い入れ聞いたこと無いけどね。


肉飯増しの写真
(肉飯増し)

今回せっかく地元に来ましたのでね。

左側はすた丼の「肉飯増し」で注文しました。
相変わらずの爆発的な量です。



すた丼屋と言えば…。



今まですた丼屋に行っても、なかなか食べられなかった。
元祖のすた丼を食べたくなって、新メニューのカレーや唐揚げが食べられなかった…。


スタミナ唐揚げカレーの写真
(スタミナ唐揚げカレー)

スタミナ唐揚げカレーも注文しちゃいました。
ちなみにもう1つ量の多い「鬼盛り唐揚げカレー」です。


子どもたちは唐揚げとカレーを喜んでおり、ものすごい勢いで完食してしまいました。
すた丼は何度も食べているのでね。

ちょくちょく食べている感じです。


ついに岐阜県にも…。
12年かかりましたね…。

と言うことで、岐阜県に初めて出店した、伝説のすた丼屋にてお持ち帰り買ってみました。

伝説のすた丼屋岐阜鏡島店

住所: 岐阜県岐阜市西荘3-2-25
地図:→伝説のすた丼屋岐阜鏡島店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.24.36.3 東経:136.43.16.8
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.24.24.8 東経:136.43.27.4
マップコード:28 551 747*38

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

あわせて読みたい記事

【ゲンキー岐阜河渡店】岐阜市に新店舗オープンへ!5月下旬完成予定レポート
2025年5月2日掲載
コスモス薬品新店舗!岐阜市香蘭に「ドラッグコスモス香蘭店」が2025年9月オープン予定建設スタート!
2025年4月30日掲載
スガキヤの新業態「たこ寿」が岐阜に初上陸!和風だし香る、ふわとろたこ焼きを実食
2025年4月29日掲載
【岐阜市】ファミマぎふ加納新本町店リニューアルオープン!お得な30円引きセール開催中
2025年4月25日掲載
 クスリのアオキ日野東店が4月16日オープン!岐阜市21店舗目の最新店舗をチェック
2025年4月15日掲載
ASTY岐阜 東館1階リニューアルオープン!高島屋岐阜の人気店も移転で岐阜駅が激アツ
2025年3月27日掲載
クスリのアオキ日野東店が4月中旬オープン!国道156号沿いの新店舗をチェック!
2025年3月10日掲載
伝説のすた丼屋もカレー頼むと味噌汁ついてくるのね!ミニサイズがちょうどよい件
2021年4月24日掲載
2020年やっぱりこれ!伝説のすた丼屋を食べ納めしてみました!
2020年12月30日掲載
伝説のお店すた丼屋のミニサイズすた丼はどんなサイズなのか食べてみました
2019年11月5日掲載

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「伝説のすた丼屋岐阜鏡島店オープン行ってきました!岐阜県初出店のお店です」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 ワンタッチ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11675号1枚目の写真
1位 初登場
05月08日 07:00
11676号1枚目の写真
2位 初登場
05月08日 17:00
11674号1枚目の写真
3位 Down
05月07日 07:00
11672号1枚目の写真
4位 Down
05月05日 17:00
11673号1枚目の写真
5位 Down
05月06日 07:00
11660号1枚目の写真
6位 Up
04月27日 07:00
11671号1枚目の写真
7位 Down
05月05日 07:00
11669号1枚目の写真
8位 Down
05月03日 18:00
11670号1枚目の写真
9位 Down
05月04日 07:00
11606号1枚目の写真
10位 Down
03月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス