2011年7月6日掲載
2024年11月24日 (日) 17時00分 発行 第11441号
「マルキ美山店」閉店!地域に愛されたスーパーの最後を訪れて
版次最終編集:2024年11月24日 17:09

そして、そのうちの3店舗はバローが引き継ぐ形で運営されるというプレスリリースが出されました。
その当時の記憶は曖昧ですが、本店である「マルキ美山店」は、株式会社マルキとして新たに立ち上げられ、地元密着型の経営を続けていました。
しかし、つい先日、10月末をもって閉店したという知らせを受け、最後の姿を確認しに行ってきました。
目次
マルキ各店舗の歴史

(マルキ各店舗の位置)
「マルキ美山店」はファミリースーパーマルキの創業の地であり、まさに元祖の店舗でした。
他には山県市から岐阜市に近い「高富店」もあり、比較的大型のスーパーマーケットとして親しまれていました。

(タチヤ高富店)
「高富店」は一度「バロー高富店」として営業を再開しましたが、その後「タチヤ高富店」にリブランドされ、現在も営業を続けています。

(ファミリースーパーマルキ武芸川店)
こちらの「武芸川店」は現在もバローが引き継ぎ、営業を続けています。

(ファミリースーパーマルキ 稲口店)
関市の「稲口店」は広々とした売り場が特徴的でした。
マルキの大きな魅力の一つが、惣菜の豊富さです。
特に煮物などの昔ながらの和食の食材は評判が良く、多くのファンを惹きつけていました。
バローに引き継がれた店舗も、事業の方向性が変わり「タチヤ」に転換されるなど、変遷が見られます。
このことからも、当時の市場環境が非常に厳しかったことが伺えます。
マルキ美山店の最後の姿

(マルキ美山店)
この度、「マルキ美山店」が閉店するという一報を受け、名残を惜しむ気持ちで店舗を訪れました。
この度、株式会社マルキは令和6年10月31日(木)を持ちまして閉店することとなりました。
突然のお知らせとなり、お客さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
これまでの長きにわたりご愛顧、誠にありがとうございました。
閉店までの期間、最後のご来店を心よりお待ちしております。
かつて地域の中心として親しまれていた「マルキ美山店」。
ファミリースーパーマルキがバローに吸収される中で、独立して運営を続けてきましたが、ついにその幕を閉じました。
お客様の声

(閉店の案内)
口コミには、「価格が安いだけでなく、定休日前の火曜日に徹底的に値引きして売り切る手法が素晴らしかった」といった商売の工夫に対する称賛が多く寄せられていました。
さらに、揚げ物やお寿司といった惣菜の品揃えが豊富で、特にタイムセールには大きな満足感を抱く声が多く聞かれます。

まとめ
「マルキ美山店」は、その圧倒的な価格競争力と地元密着型のサービスで、多くの支持を集めてきました。
しかし、10月30日をもって閉店することとなり、地域の人々にとって大きな損失となりました。
地元の食文化や生活に密接に関わってきたお店の閉店は、寂しさを感じざるを得ません。
マルキ美山店
住所: 岐阜県山県市富永690-2
地図:→マルキ美山店の地図 (GoogleMAPS)
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.33.43.9 東経:136.47.08.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.33.32.5 東経:136.47.19.5
あわせて読みたい記事
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

参考になったサイト
新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「「マルキ美山店」閉店!地域に愛されたスーパーの最後を訪れて」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月01日 07:00
03月30日 17:00
03月30日 07:00
03月22日 07:00
03月29日 07:00
03月29日 17:00
01月19日 07:00
02月28日 07:00
02月19日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください