発行 第2524号

リニア中央新幹線って凄いかも

36
筆者:
今回の大移動にて、ちょっと勉強不足だったため、写真撮影が出来なかったのですが、ちょっと期待している物がこちら…。


リニア中央新幹線です…。

昨年JR東海様wが、政府の資金を当てにしていたら、いつ出来るか分からないから、自社で全部やる!と言い出したBIGプロジェクトです。

とりあえず…。


東京-名古屋間を建設し、2025年までに運行開始を目指すそうです…。


当初…。
各行政が発表していた「リニア実現に向けて」と言う看板などを見ていると、現在の中央道ルートと似たルートを想定していました。


でも…。

JR東海は本当にやる気なのかも?


中央道を走っている人は分かると思いますが、中央道の長野県あたりって、本当に長い…。
あの迂回ルートを何とかならないだろうか?と感じた事は無いでしょうか?


中央道って当初の計画では、現在の河口湖線から南アルプスを乗り越えるルートを目指して建設したのですが、当時の技術では膨大な金額になることから、諏訪湖まで迂回するルートに変更されました。


ここで南アルプスに立ち向かう事になったのは、登山家でも無く、掘削マシン!!
 まずは、ボーリングマシンからですけど…。




大きな地図で見る


JR東海の人は、あの南アルプスを本当にぶち抜くと言ったらしいです。(ロ_ロ)ゞ


ある意味凄いけど、びっくりしたのは長野県らしいです…。
岐阜県は当初の通りのルートっぽいけど、長野県は諏訪湖のあたりにリニアの駅が出来なくなります。


こんな事言うのも何ですけど・・。


先生のお力で!と言って出来た岐阜羽島駅は、結局の所、駅の周辺は発展せず…。
羽島市は、別の角度からがんばっております。

リニアが来たからと言って、決して発展する物では無いですよね…。


でも…。

あの南アルプスを本当にぶち抜けるのか…。
東京→名古屋まで30~40分って、本当に近くなりますね。


東京は人が多すぎて、あまり興味はわかないけど…。南アルプスのトンネルには、興味津々なのでした…。


どうぶち抜く?

高速道路も三遠南信自動車道が出来、長野県飯田市から静岡県側へ抜けられるようになったら、アルプス越えやってくれないかな…。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「リニア中央新幹線って凄いかも」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス