2009年08月06日 (木) 07時00分 発行 第3192号

藤田屋の大あんまきを食べてみました

125
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
藤田屋の大あんまきを食べてみました 岐阜県大垣市と言えば、小田巻を揚げた「あげ小田巻」と言う食べ物がありますよね?

|| 小さい頃から食べていた「あげ小田巻」




「あげ小田巻」の元祖と言えば、小田巻、さらに愛知県名物と言えば、あんまきと言う物があります。

小田巻とあんまきの違いは、生地の厚さだそうで、あんまきの方が薄い歯ごたえだそうです。


と言うことで、愛知県知立市の名物「あんまき」を食べてみました。




藤田屋
藤田屋

あんまきを販売しているお店は、藤田屋さんと言う老舗のお店になります。
知立市周辺に売店を出されていたり、今年の春オープンしたmozoワンダーシティ内にも売店を構えております。

|| mozoワンダーシティ




大あんまき
大あんまき

こちらは1つ160円のノーマルあんまきです。

そのほかには、白あん、チーズ、カスタード、栗あん、抹茶、天ぷらなどいくつかの種類があります。





大あんまき
大あんまき

一応岐阜県育ちなので、この手の食べ物を見ると、どうしても脂っこい物が口の中に出てくるのです。


でも、実際食べてみると、全然脂っこく無くて、(当たり前ですけど…)思った程甘さも強くない美味しいあんの入ったお菓子なのでした。


知立名物なので、是非お近くにお越しの際は、お試しください。

ご馳走様でした。



ふと思った事なのですが、軽く凍らせて食べると、夏は冷たくて美味しいかもしれませんね。


店名:藤田屋 本店
住所:愛知県知立市山町小林24-1
地図:→この辺り

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「藤田屋の大あんまきを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11625号1枚目の写真
1位 初登場
04月05日 07:00
11624号1枚目の写真
2位 Down
04月04日 17:00
11626号1枚目の写真
3位 初登場
04月05日 17:00
11623号1枚目の写真
4位 Down
04月04日 07:00
11622号1枚目の写真
5位 Down
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
6位 Down
04月02日 07:00
11606号1枚目の写真
7位 Down
03月22日 07:00
11620号1枚目の写真
8位 Down
04月01日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11599号1枚目の写真
10位 Up
03月17日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス