05月22日 17:00
発行 第3192号
岐阜県大垣市と言えば、小田巻を揚げた「あげ小田巻」と言う食べ物がありますよね?
|| 小さい頃から食べていた「あげ小田巻」
「あげ小田巻」の元祖と言えば、小田巻、さらに愛知県名物と言えば、あんまきと言う物があります。
小田巻とあんまきの違いは、生地の厚さだそうで、あんまきの方が薄い歯ごたえだそうです。
と言うことで、愛知県知立市の名物「あんまき」を食べてみました。

藤田屋
あんまきを販売しているお店は、藤田屋さんと言う老舗のお店になります。
知立市周辺に売店を出されていたり、今年の春オープンしたmozoワンダーシティ内にも売店を構えております。
|| mozoワンダーシティ

大あんまき
こちらは1つ160円のノーマルあんまきです。
そのほかには、白あん、チーズ、カスタード、栗あん、抹茶、天ぷらなどいくつかの種類があります。

大あんまき
一応岐阜県育ちなので、この手の食べ物を見ると、どうしても脂っこい物が口の中に出てくるのです。
でも、実際食べてみると、全然脂っこく無くて、(当たり前ですけど…)思った程甘さも強くない美味しいあんの入ったお菓子なのでした。
知立名物なので、是非お近くにお越しの際は、お試しください。
ご馳走様でした。
ふと思った事なのですが、軽く凍らせて食べると、夏は冷たくて美味しいかもしれませんね。
店名:藤田屋 本店
住所:愛知県知立市山町小林24-1
地図:→この辺り
|| 小さい頃から食べていた「あげ小田巻」
「あげ小田巻」の元祖と言えば、小田巻、さらに愛知県名物と言えば、あんまきと言う物があります。
小田巻とあんまきの違いは、生地の厚さだそうで、あんまきの方が薄い歯ごたえだそうです。
と言うことで、愛知県知立市の名物「あんまき」を食べてみました。

藤田屋
あんまきを販売しているお店は、藤田屋さんと言う老舗のお店になります。
知立市周辺に売店を出されていたり、今年の春オープンしたmozoワンダーシティ内にも売店を構えております。
|| mozoワンダーシティ

大あんまき
こちらは1つ160円のノーマルあんまきです。
そのほかには、白あん、チーズ、カスタード、栗あん、抹茶、天ぷらなどいくつかの種類があります。

大あんまき
一応岐阜県育ちなので、この手の食べ物を見ると、どうしても脂っこい物が口の中に出てくるのです。
でも、実際食べてみると、全然脂っこく無くて、(当たり前ですけど…)思った程甘さも強くない美味しいあんの入ったお菓子なのでした。
知立名物なので、是非お近くにお越しの際は、お試しください。
ご馳走様でした。
ふと思った事なのですが、軽く凍らせて食べると、夏は冷たくて美味しいかもしれませんね。
店名:藤田屋 本店
住所:愛知県知立市山町小林24-1
地図:→この辺り
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「藤田屋の大あんまきを食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月24日 18:00
05月22日 07:00
05月23日 07:00
04月06日 07:00
03月22日 07:00
05月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: