05月22日 17:00
発行 第3464号
岐阜県大垣市の元大垣北ボーリング跡地に残っていた土地に、新しくうどんを食べさせてくれるお店がオープンしたと言うので、さっそく行ってきました。
実は前々から、目にはしていたのですが、オープンした日にたまたま横を通りかかった為、いってみたくなりました。
うどん屋さんのキャッチコピーは「水の都 美味冷水 仕込」だそうです。
大垣市は水が豊富な町として、有名であり、アクアウォーク大垣も水の都からとっています。

大垣屋うどん
今回は久々によるの来店です。
携帯電話の為、上手く撮影できていなく申し訳ございません。

大垣屋うどん
看板はとても立派なたたずまいですが、建物に関しては、ログハウス風のシンプルな建物でした。
店舗のキャッチコピーは、「オシャレなオープンテラス付き」だそうですが、一見各地を転々としている移動式のラーメン店、居酒屋などのようなお店を想像してしまうくらい、シンプルでした。
お店のスタイルは、讃岐うどんスタイルのお店であり、厨房もまんま丸亀さんのスタイルに似た雰囲気でした。
入店すると厨房の真横につながり、そのままうどんを注文、お盆でうどんを受け取ると、天ぷら、おにぎりゾーンを通過して、レジでお会計。
そして、テーブルに座りうどんを食べます。
今回食べたうどんはこちらです。

大垣屋うどん
店名のうどんです。
お店の名前を使っているため、そのままメインのメニューのようです。
通常のかけうどんに、ほうれん草、揚げ、かまぼこ、鰹節がのったうどんの元祖のメニューですね。
あとは、かけうどん、釜揚げうどんなどの讃岐うどんと同じ構成のメニューも並んでいました。

天ぷら
こちらは誘惑ゾーンの天ぷらです。
かき揚げとイカの天ぷらをとってみました。
さっそく食べてみました所、おうどんは、讃岐うどん独特のこしのあるうどんが苦手な方には、”讃岐スタイルを満喫できる”普通の堅さのうどんであり、当たり障りのないうどんに感じました。
おつゆは自分好みのだしのしっかりとれたおつゆです。
しかしながら、店内で製麺をしている雰囲気も無く、もしかしたら、どこかの製麺所から購入しているうどんにも感じました。
今回どちらの会社が運営しているのだろう?
とネットで調べてみました所、ソフトピアジャパン近くにある「有限会社 大河」さんと言う、卸売業、飲食店(ファミリーマート本今店?)を手がけている会社さんが手がけているお店のようです。
まだ始まったばかりなので、是非改善して欲しい所をいくつか・・・。
・ゼロから始まったお店なら、「大垣の水を使ったうどん」なので、○○が美味しいとアピールして欲しかった…。
・セルフ方式なので、食器を戻した際、必ず店員さん1名は、帰るお客様を見ていてもらい”ありがとうございました!”と言う係の人は欲しかった。
・出口から出ると、殺風景過ぎませんか?ありがとうございました。のメッセージやまたお越しください。などの工夫があってもいいのかも?
などなど思ってしまいました。
ゼロからスタートしたお店だと思いますので、見よう見まねにスタートしたのかな?と感じてしまいました。

クーポン券
オープニングキャンペーン中と言うことで、300円分のうどんがただになる券頂きました。
12月24日~使える為、是非、1ヶ月後の様子楽しみにしています。
ご馳走様でした。
店名:大垣屋うどん
住所:岐阜県大垣市中野町5-146
地図:→このあたり
時間:11時~20時まで
休日:年中無休
実は前々から、目にはしていたのですが、オープンした日にたまたま横を通りかかった為、いってみたくなりました。
うどん屋さんのキャッチコピーは「水の都 美味冷水 仕込」だそうです。
大垣市は水が豊富な町として、有名であり、アクアウォーク大垣も水の都からとっています。

大垣屋うどん
今回は久々によるの来店です。
携帯電話の為、上手く撮影できていなく申し訳ございません。

大垣屋うどん
看板はとても立派なたたずまいですが、建物に関しては、ログハウス風のシンプルな建物でした。
店舗のキャッチコピーは、「オシャレなオープンテラス付き」だそうですが、一見各地を転々としている移動式のラーメン店、居酒屋などのようなお店を想像してしまうくらい、シンプルでした。
お店のスタイルは、讃岐うどんスタイルのお店であり、厨房もまんま丸亀さんのスタイルに似た雰囲気でした。
入店すると厨房の真横につながり、そのままうどんを注文、お盆でうどんを受け取ると、天ぷら、おにぎりゾーンを通過して、レジでお会計。
そして、テーブルに座りうどんを食べます。
今回食べたうどんはこちらです。

大垣屋うどん
店名のうどんです。
お店の名前を使っているため、そのままメインのメニューのようです。
通常のかけうどんに、ほうれん草、揚げ、かまぼこ、鰹節がのったうどんの元祖のメニューですね。
あとは、かけうどん、釜揚げうどんなどの讃岐うどんと同じ構成のメニューも並んでいました。

天ぷら
こちらは誘惑ゾーンの天ぷらです。
かき揚げとイカの天ぷらをとってみました。
さっそく食べてみました所、おうどんは、讃岐うどん独特のこしのあるうどんが苦手な方には、”讃岐スタイルを満喫できる”普通の堅さのうどんであり、当たり障りのないうどんに感じました。
おつゆは自分好みのだしのしっかりとれたおつゆです。
しかしながら、店内で製麺をしている雰囲気も無く、もしかしたら、どこかの製麺所から購入しているうどんにも感じました。
今回どちらの会社が運営しているのだろう?
とネットで調べてみました所、ソフトピアジャパン近くにある「有限会社 大河」さんと言う、卸売業、飲食店(ファミリーマート本今店?)を手がけている会社さんが手がけているお店のようです。
まだ始まったばかりなので、是非改善して欲しい所をいくつか・・・。
・ゼロから始まったお店なら、「大垣の水を使ったうどん」なので、○○が美味しいとアピールして欲しかった…。
・セルフ方式なので、食器を戻した際、必ず店員さん1名は、帰るお客様を見ていてもらい”ありがとうございました!”と言う係の人は欲しかった。
・出口から出ると、殺風景過ぎませんか?ありがとうございました。のメッセージやまたお越しください。などの工夫があってもいいのかも?
などなど思ってしまいました。
ゼロからスタートしたお店だと思いますので、見よう見まねにスタートしたのかな?と感じてしまいました。

クーポン券
オープニングキャンペーン中と言うことで、300円分のうどんがただになる券頂きました。
12月24日~使える為、是非、1ヶ月後の様子楽しみにしています。
ご馳走様でした。
店名:大垣屋うどん
住所:岐阜県大垣市中野町5-146
地図:→このあたり
時間:11時~20時まで
休日:年中無休
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「大垣屋うどんオープン行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月24日 18:00
05月22日 07:00
05月23日 07:00
04月06日 07:00
03月22日 07:00
05月21日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: