2009年12月19日 (土) 07時00分 発行 第3471号

ホームベーカリー「SD-BMS101」でパンを焼いてみました

23
筆者: Xで共有する フェイスブックで共有する
ホームベーカリー「SD-BMS101」でパンを焼いてみました 今年も不景気の中、厳しいボーナス商戦が始まっています。

いつもながら我が家でも、ボーナスシーズンくらい何か買おうと言うことで、今年はホームベーカリーを買おう!と言うことで、ホームベーカリーを買ってみました。



SD-BMS101
SD-BMS101

今回購入したのは、こちらのパナソニック製「SD-BMS101」です。
米粉パンや蒸しパンもOKと言うことで、こちらを選びました。


さっそく準備をしまして、説明書通り具材を準備します。
そのままケースの中にお釜ことパンケースの中に材料を入れますよ・・・。


ホームベーカリー
ホームベーカリー


材料を量って入れるだけって言うのが便利ですね。

ちなみに以前、手作りパンにはまっていた時期があるので、パンを作るのに手間が掛かるのは知っています。

 → 焼きたてパンを味わおう
 → 手作りピザに挑戦してみました


しかしながら、ホームベーカリーと言うのは、発酵までしてくれて本当に便利な機械ですね。

このままソフトモードで焼いたため、4時間以上掛かります。


と言うことで、完成はこちらです。


ホームベーカリー
ホームベーカリー:焼き上がり


若干ふくらみが失敗した模様です。
本当は、もう少しパンケースより飛び出てくるそうですよ。


今回は強力粉の量を間違えていたのが、原因ですが・・・。
しっかりはかればちゃんとしたパンが焼き上がります。


ホームベーカリー

ホームベーカリー


レーズンも自動投入なので、今回はレーズンパンを焼いてみました。

焼きたてのふわふわパンは、とても美味しいんですよね。



少しずつ日本人の食生活が、米から小麦へ・・・。
お米も好きですが、パンも美味しい物ですね。


ご馳走様でした。

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ホームベーカリー「SD-BMS101」でパンを焼いてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ  人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11622号1枚目の写真
1位 初登場
04月03日 07:00
11621号1枚目の写真
2位 Down
04月02日 07:00
11620号1枚目の写真
3位 Down
04月01日 07:00
11618号1枚目の写真
4位 Down
03月30日 17:00
11619号1枚目の写真
5位 Keep
03月31日 07:00
11606号1枚目の写真
6位 Down
03月22日 07:00
11615号1枚目の写真
7位 Keep
03月29日 07:00
11617号1枚目の写真
8位 Down
03月30日 07:00
11574号1枚目の写真
9位 Down
02月28日 07:00
11561号1枚目の写真
10位 Up
02月19日 07:00

このページは何?

コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。
重要な事は下記をご覧ください

新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

Newsletter Subscription 他のぶやきあり

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス