05月28日 07:00
発行 第3822号
5月12日からゼンショーグループの「なか卯」さんから、牛丼がリニューアルし「和風牛丼」として発売を開始しました。
との事でしたので、さっそく和風牛丼を食べてみました。

なか卯
大阪ではおなじみで、友人も大阪に居た頃は、なか卯のうどんが好きだったそうです。
そんな話を聞いた頃、まだ我が地域には、なか卯さんは出店していなかったのですが、ゼンショーグループ入りをしてからと言う物、かなり進出してきました。
人生で初のなか卯さんでしたが、今回はドライブスルーにて、持ち帰りにて購入です。

なか卯の和風牛丼
こちらが和風牛丼です。
左が並サイズ(350円)、右がミニサイズ(270円)です。
ごはんの量はあまり変わらなく、上のお肉の量が違うようですね。

なか卯の和風牛丼
さっそく食べてみました。
見た目のまま、まずはシラタキが入っているので、にくにくしい牛丼から、少しは和食っぽいヘルシーさが出ているかな?と思いたいのですが…。
素人の僕には、具材が増え、あと少し味付けが濃いかな?と言う感じで、普通に美味しく頂きました。
和食といえば、おふくろの味と言うことで、母親にも確認してもらいました所、我が地域では、もう少し薄味の方が食べやすいそうです。
ちょっと醤油が多いかな?…。
関西の会社なのに、関西の味付けってこんなに濃いめでしたっけ?
と言うことでごちそう様でした。
品名:なか卯 和風牛丼 並サイズ
価格:350円
カロリー:621Kcal
との事でしたので、さっそく和風牛丼を食べてみました。

なか卯
大阪ではおなじみで、友人も大阪に居た頃は、なか卯のうどんが好きだったそうです。
そんな話を聞いた頃、まだ我が地域には、なか卯さんは出店していなかったのですが、ゼンショーグループ入りをしてからと言う物、かなり進出してきました。
人生で初のなか卯さんでしたが、今回はドライブスルーにて、持ち帰りにて購入です。

なか卯の和風牛丼
こちらが和風牛丼です。
左が並サイズ(350円)、右がミニサイズ(270円)です。
ごはんの量はあまり変わらなく、上のお肉の量が違うようですね。

なか卯の和風牛丼
さっそく食べてみました。
見た目のまま、まずはシラタキが入っているので、にくにくしい牛丼から、少しは和食っぽいヘルシーさが出ているかな?と思いたいのですが…。
素人の僕には、具材が増え、あと少し味付けが濃いかな?と言う感じで、普通に美味しく頂きました。
和食といえば、おふくろの味と言うことで、母親にも確認してもらいました所、我が地域では、もう少し薄味の方が食べやすいそうです。
ちょっと醤油が多いかな?…。
関西の会社なのに、関西の味付けってこんなに濃いめでしたっけ?
と言うことでごちそう様でした。
品名:なか卯 和風牛丼 並サイズ
価格:350円
カロリー:621Kcal
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「なか卯の和風牛丼を食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月22日 17:00
05月26日 18:00
05月27日 07:00
05月25日 07:00
05月26日 07:00
05月24日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: