2010年06月09日 (水) 14時00分 発行
東京湾アクアライン 海ほたる行ってきました
開通して早くも13年も経つのですね。神奈川県川崎市から東京湾を横断して千葉県木更津市に繋がる「東京湾アクアライン」「東京湾アクアライン連絡道路」を走ってきました。
千葉県知事の働きかけもあり、2011年3月までETC割引終日800円になっております。
今回は首都高速湾岸線を通り、神奈川県側からアクアラインに入ります。

東京湾アクアライン
東京湾アクアラインの入り口です。
そのままトンネルの中に入ります。

東京湾アクアライン
約9.6Kmのトンネルを走ります…。
ちょうどこの上に東京湾があり船が行き来している分けですね。
いつまでこのトンネル続くんだろう…。
と飽き始めていると、見えてきました。出口に出て、そのままパーキングエリアになっている、海ほたるに入ります。

海ほたる
さすがに13年も経過すると、なかなか年期の入った建物となっておりました。

海ほたる
2階と3階に駐車場となっており、1階、4階、5階商業施設が入っております。
まずは5階に行ってきました。

海ほたるからの眺め
東京湾が一望できますね。
カメラの方向は横浜港のある方向です。

海ほたる
展望台はこんな感じで、船の桟橋のようになっています。
訪れた日は暑すぎず寒すぎずと言う感じで、たくさんのお客さまが海の風を感じて、景色を楽しまれておりました。

海ほたる
修学旅行の生徒さん達が続々入ってこられたので、4階に行ってきました。
4階はお土産店、飲食店、ゲームコーナー等が並んでおりました。
お土産物やさんと、飲食店が盛り上がっている雰囲気でした。

海ほたる
4階にも展望台があり、アクアラインの橋側を眺めながら、鐘がありました。

海ほたる
飲食店にはたこ焼きの変わりにあさりが入ったあさり焼きや、サザエさんのお店もあり、上の食べ物も売っていましたよ…。
そんな感じで東京湾アクアラインと海ほたるを楽しんできました。
施設名:海ほたるPA
住所:千葉県木更津市
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.27.50.3 東経:139.52.28.9
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.27.38.6 東経:139.52.40.4
<< 次号:ラーメン横綱のラーメン食べてみました
>> 前号:お取り寄せで焼き肉を食べてみました
この記事についてフィードバッグ
「東京湾アクアライン 海ほたる行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
記事リスト
掲載日のつぶやき
更新日記の下書きから2010年06月09日につぶやいた情報を抽出しています。
執筆者にフォローもお待ちしています

ハンドルネームかぴばらと申します。
変わったの好き、東海地方を中心として、スーパーマーケットを巡っています。街・町・村の変化を見ているのが楽しくこのブログを運営しています。
本名などは非公開にしていませんので、時々掲載していますが、身内への影響なども考慮し、時々公開しています。
☕コーヒー代・⛽ガソリン代の一部を支援したい
※もしよろしければYoutubeチャンネルも運営しています。最近はこちらにオープンした時の感想動画もアップしています。Youtubeチャンネルの「メンバーになる」から、メンバーシップにご参加いただけませんか?
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
Youtubeチャンネル かぴばらさんの動画
このページのポリシー
このサイトは?ポリシーにつきましてのお知らせ更新日記からのお知らせ | その他コンテンツ | せっかくネットのレンタルサービス | メインサイト |
Copyright (C) 1998-2023 SEKKAKU-NET, All Rights Reserved.