04月09日 07:00
2010年06月27日 (日) 07時00分 発行 第3885号
お米作りをしよう2010「田植え編」

と言うことで、我が家では、先日田植えがありましたので、その時の日記です…。
今回の田んぼはこちらですよ…。

水田
田植えの2日ほど前に、トラクター(耕耘機)で代掻きを行い、田植えが出来る状態まで土地をならします。
グランドをトンボを使ってならすのを同じような感じです。

苗
毎年苗は、地元のJAから購入します。
昔は苗も作っていたのですが、ここの所は、JAが造った苗を使って、そのままお米作りをしています。
買った苗は、ケースに入っていますので、田んぼに運ぶ時は、↑のように丸めて持って行きます。

田植機
田植機に苗をセットしまして、そのまま水田に入り、田植えをしていきます。
普通は田植機に乗って、そのまままっすぐ植えておれば問題ありませんよ…。
こんな感じで、田植え完了です。

水田
これから秋にかけて、水の量を調整したり、いろいろな事をして、育っていくわけですね。
今年も新米が出来るまであと半年くらいです。
美味しいお米が待ち遠しい今日この頃でした。
今までのネタ
|| 米作り
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「お米作りをしよう2010「田植え編」」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月10日 07:00
04月07日 17:00
04月08日 17:00
02月28日 07:00
04月08日 07:00
03月22日 07:00
04月26日 17:00
04月05日 07:00
09月29日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください