05月21日 07:00
発行 第3894号
静岡県磐田市にオープンした「ららぽーと磐田」につきまして、早くもオープンして1年が経とうとしています。
今回2回目の来店にしてオープンして1年後の様子を見に行ってみました。
ETC1000円の効果もあるのですかね?休日に来店すると、駐車場の空きを探すのもやっとの状態です。

ららぽーと磐田
休日のお昼に到着しましたが、磐田市方面から続々と車がやってきて、駐車場に吸い込まれていく様子が伺えます。

ららぽーと磐田
周りには住宅街は少ないのですが、歩いてお買い物に向かわれているお客様もぼちぼちみられました。

ららぽーとバーゲン
と言うことで、ただいまららぽーとバーゲンの真っ最中でした。
イオンさんのモールのように、ジャスコのような大きな中核店を持たない為、専門店街ばかりという構成になりますが、モールを歩いても凄い数のお客様で、久々に人酔いをしてしまう所でした。

ららぽーと磐田のすみれ
今回もすみれさんにて、お昼ご飯を食べてきました。
一杯900円のラーメンなのですが、この1年間無性に食べたくなっちゃいましてね。
念願の2杯目をいただく事が出来ました。
さてさて専門店とご飯を楽しんだ後は、食料品売り場でもあるパレ・マルシェさんに行ってみました。
やっぱりオープン時に感じた通り、食料品売り場のパレ・マルシェさんは、少々厳しい感じがしました。
入り口周辺~パンコーナー~飲料水の辺りはお客様がおられるのですが、さらに奥に向かうと、ほとんど人が居なくて。。。
ほとんど遠州の駅にお客様が流れているようでした。

ららぽーと磐田のお買い物
パレさんがんばれ!と心の中で言いながら、サーモンのお刺身を買って帰るのでした。
個人的な感想ですが、売り場の形からご苦労されたと思いますが、野菜コーナー付近の入り口を広めにとったり、レジの台数を減らすか、2列式にして、店舗に入らなくても、焼きたてパンなどの商品をもっと見えるようにしてはいかがですか?
試食のおばちゃんが一番奥に居ると、ますます奥まで行きづらくなるような…。
店名:ららぽーと磐田
住所:静岡県磐田市高見丘1200番地
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.45.01.2 東経:137.50.31.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.44.49.4 東経:137.50.42.0
今までのネタ
|| ららぽーと磐田
今回2回目の来店にしてオープンして1年後の様子を見に行ってみました。
ETC1000円の効果もあるのですかね?休日に来店すると、駐車場の空きを探すのもやっとの状態です。

ららぽーと磐田
休日のお昼に到着しましたが、磐田市方面から続々と車がやってきて、駐車場に吸い込まれていく様子が伺えます。

ららぽーと磐田
周りには住宅街は少ないのですが、歩いてお買い物に向かわれているお客様もぼちぼちみられました。

ららぽーとバーゲン
と言うことで、ただいまららぽーとバーゲンの真っ最中でした。
イオンさんのモールのように、ジャスコのような大きな中核店を持たない為、専門店街ばかりという構成になりますが、モールを歩いても凄い数のお客様で、久々に人酔いをしてしまう所でした。

ららぽーと磐田のすみれ
今回もすみれさんにて、お昼ご飯を食べてきました。
一杯900円のラーメンなのですが、この1年間無性に食べたくなっちゃいましてね。
念願の2杯目をいただく事が出来ました。
さてさて専門店とご飯を楽しんだ後は、食料品売り場でもあるパレ・マルシェさんに行ってみました。
やっぱりオープン時に感じた通り、食料品売り場のパレ・マルシェさんは、少々厳しい感じがしました。
入り口周辺~パンコーナー~飲料水の辺りはお客様がおられるのですが、さらに奥に向かうと、ほとんど人が居なくて。。。
ほとんど遠州の駅にお客様が流れているようでした。

ららぽーと磐田のお買い物
パレさんがんばれ!と心の中で言いながら、サーモンのお刺身を買って帰るのでした。
個人的な感想ですが、売り場の形からご苦労されたと思いますが、野菜コーナー付近の入り口を広めにとったり、レジの台数を減らすか、2列式にして、店舗に入らなくても、焼きたてパンなどの商品をもっと見えるようにしてはいかがですか?
試食のおばちゃんが一番奥に居ると、ますます奥まで行きづらくなるような…。
店名:ららぽーと磐田
住所:静岡県磐田市高見丘1200番地
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.45.01.2 東経:137.50.31.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.44.49.4 東経:137.50.42.0
今までのネタ
|| ららぽーと磐田
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「ららぽーと磐田の1周年見てきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月20日 07:00
05月18日 07:00
05月17日 07:00
05月19日 07:00
05月16日 07:00
03月22日 07:00
02月17日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: