発行 第4010号

道の駅「風穴の里」に行ってきました

32
筆者:
道の駅「風穴の里」に行ってきました
安房峠を越えますと、長い下り坂の中、両サイドにかなりの温泉施設を目撃します。

今回はそんなポイントをのらりくらりと下っていきました。
一時話題にもなった白骨温泉もありました。



梓湖
梓湖

おーダムだ!!
 と少し感動しながら、梓湖を抜けていきますと、そこには道の駅が見えてきました。


風穴の里
風穴の里

かざあなと書いて「ふうけつのさと」と読むそうです。



風穴の里
風穴の里

コンビニも無いポイントの峠道なので、たくさんのお客様が詰めかけ、なかなか賑わっている雰囲気でした。

↑の建物がメインの建物ですが、左側にもちょっとした小屋があって、いろいろな野菜などが売られておりました。



風穴の里
風穴の里

夏らしくスイカと桃が水で冷やしてありました。

これ冷たくて本当に美味しそうです。


桃っていくらなのかな?と思っていると…。



風穴の里
風穴の里の桃

アウトレット品ですが、1個100円となっております。
なかなかお買い得価格ですね。


そんな感じで道の駅「風穴の里」を楽しんできました。






駅名:道の駅「風穴の里」

住所: 長野県松本市安曇3528番地1
地図:→このあたり
経度緯度:
 世界測地系 北緯:36.09.12.2 東経:137.45.07.2
 日本測地系(カーナビ) 北緯:36.09.00.9 東経:137.45.18.2

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「道の駅「風穴の里」に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 東海情報へ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス