04月04日 17:00
2010年08月24日 (火) 14時00分 発行 第4010号
道の駅「風穴の里」に行ってきました

今回はそんなポイントをのらりくらりと下っていきました。
一時話題にもなった白骨温泉もありました。

梓湖
おーダムだ!!
と少し感動しながら、梓湖を抜けていきますと、そこには道の駅が見えてきました。

風穴の里
かざあなと書いて「ふうけつのさと」と読むそうです。

風穴の里
コンビニも無いポイントの峠道なので、たくさんのお客様が詰めかけ、なかなか賑わっている雰囲気でした。
↑の建物がメインの建物ですが、左側にもちょっとした小屋があって、いろいろな野菜などが売られておりました。

風穴の里
夏らしくスイカと桃が水で冷やしてありました。
これ冷たくて本当に美味しそうです。
桃っていくらなのかな?と思っていると…。

風穴の里の桃
アウトレット品ですが、1個100円となっております。
なかなかお買い得価格ですね。
そんな感じで道の駅「風穴の里」を楽しんできました。

駅名:道の駅「風穴の里」
住所: 長野県松本市安曇3528番地1
地図:→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:36.09.12.2 東経:137.45.07.2
日本測地系(カーナビ) 北緯:36.09.00.9 東経:137.45.18.2
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

新しい記事をお届けします
この記事についてフィードバッグ
「道の駅「風穴の里」に行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!
- 次号の予定はコラム未来日記も随時更新中
今読まれている記事
04月04日 07:00
04月03日 07:00
04月02日 07:00
04月01日 07:00
03月22日 07:00
02月28日 07:00
03月29日 07:00
02月25日 07:00
このページは何?
コラム更新日記は日々変化する街の様子・人の動きなどを楽しくキャッチし、皆さまと 一緒に体験し楽しむことを目的にしているサイトです。 是非、皆様と一緒に街の変化を楽しませてくださいね。重要な事は下記をご覧ください