05月18日 07:00
発行 第4631号
何度かオープンまでに様子を見に行っておりました、フォレストモール富士河口さんが、今年の3月24日に無事にオープンしましたので、オープン後の様子をボチボチ見に行ってきました。
オープン前じっくり見ていなかったので、どんな雰囲気なのかな?と思っていたのですが、思っているよりお店も多く、平日にも関わらずお客様がボチボチいらしておりました。

フォレストモール富士河口湖
お店の正面中央くらいから入り口があって、139号からそのまま入る事が出来ました。
正面の入り口にもこんな感じで看板があります。

フォレストモール富士河口湖
左手からマックスバリュ、そして専門店街と繋がっており、奥まった所には生活雑貨系など日々の生活に必要なお店が集まっておりました。
そういえば家電量販店は出店を控えたようですね。

フォレストモール富士河口湖
こちらはホームセンターのくろがねやさんです。
くろがねやさんは地域限定のホームセンターですが、他のホームセンターが出店してこないように、他のホームセンターさんとつながりもあるのですよね。

フォレストモール富士河口湖
くろがねやさんの正面は、2期テナントさんを募集している旨掲げられておりました。
思っていたより飲食店が出店していたのにはびっくりしましたが、やっぱり完全なNSCタイプのショッピングセンターですね。
そんな感じで楽しませて頂きました。
店名:フォレストモール富士河口湖SC
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立字白木4286番1他
地図;→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.29.22.6 東経:138.44.30.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.11.0 東経:138.44.41.3
今までのネタ
|| フォレストモール富士河口湖
オープン前じっくり見ていなかったので、どんな雰囲気なのかな?と思っていたのですが、思っているよりお店も多く、平日にも関わらずお客様がボチボチいらしておりました。

フォレストモール富士河口湖
お店の正面中央くらいから入り口があって、139号からそのまま入る事が出来ました。
正面の入り口にもこんな感じで看板があります。

フォレストモール富士河口湖
左手からマックスバリュ、そして専門店街と繋がっており、奥まった所には生活雑貨系など日々の生活に必要なお店が集まっておりました。
そういえば家電量販店は出店を控えたようですね。

フォレストモール富士河口湖
こちらはホームセンターのくろがねやさんです。
くろがねやさんは地域限定のホームセンターですが、他のホームセンターが出店してこないように、他のホームセンターさんとつながりもあるのですよね。

フォレストモール富士河口湖
くろがねやさんの正面は、2期テナントさんを募集している旨掲げられておりました。
思っていたより飲食店が出店していたのにはびっくりしましたが、やっぱり完全なNSCタイプのショッピングセンターですね。
そんな感じで楽しませて頂きました。
店名:フォレストモール富士河口湖SC
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立字白木4286番1他
地図;→このあたり
経度緯度:
世界測地系 北緯:35.29.22.6 東経:138.44.30.1
日本測地系(カーナビ) 北緯:35.29.11.0 東経:138.44.41.3
今までのネタ
|| フォレストモール富士河口湖
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「フォレストモール富士河口湖行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: