アフィリエイトリンクを含んでいる記事もあります。運営のために活用させて頂いています。

両方の言いたいことがわかると!

なんとも言えない状況。
あの時は、まさにパンデミック化してたからね!

Yahooニュース
「めちゃくちゃや!」アマゾンが勝手に正規品削除、販売業者の思い
https://news.yahoo.co.jp/articles/60a37...

Amazonに出品する際、大口ユーザーは月額の費用が発生する。
さらに、自社商品の登録も可能。

おそらく今回のメーカーさんの出品はここね!

小口ユーザーは、Amazonの倉庫に預ければ費用が発生するけど、
何も預けなければ月額費用は無料。
こういう人たちは、出品したい品を見つけて、それに紐づけて出品するスタイル。

Amazon側に「正規品かどうか判定しろ!」というのも、
今のAmazonの仕組みでは、たぶん判断できていない。

中華通販をしたことがある人ならわかると思うけど、
まったく透けないネズミ色の袋に入れて、
外側にラベルを貼ってAmazonの倉庫に送るのよね!

Amazonがラベルシールを貼った袋をいちいち破って確認するのは無理。

今回、何もできなかった日本のメーカーさんも、
模造されないように、製品本体に自社ブランドを貼っておくべきだったと思う。

と、両者の立場が分かる筆者なのでした。

流石の中国も、最近は流石にブランドマークまで模造はしないからね!
筆者:かぴばら
投稿日:2025年04月26日 (土) 07時11分 [no.28476]

関連記事

最近の下書きニュース

お友達紹介

以下のサービスを申し込みされる際は、ぜひ下記リンクから申し込みください。
お友達紹介によって、紹介した側・紹介された側に特典が入ります。

最近の下書きの投稿



コラム更新日記だけではお届け出来ない私事など、ちょっとしたメモ程度に不定期に執筆していきます。