飲食店の記事リスト一覧
47
7月31日岐阜県岐阜市に、福岡県に本部を置くラーメンチェーンの一蘭の岐阜店が岐阜県初出店となりましたので、オープン初日豚骨ラーメンを食べに行ってきました。 ここ最近博多を飛び出し、日本各地に店舗を増やしているようで、今回大量出店の1店舗に当たるようです。[写真:一蘭岐阜店の写真](一蘭岐阜店)今回の一蘭岐阜店の店長さんは、博多から引っ越しをされてきた方だそうで、2ヶ月の準備期間で、岐阜県の事もいろいろ勉強されたそうです。ラーメンのオープン初日に行くのは初めてだったのですが、オープ
2013/07/31 16:00
39
7月16日岐阜県可児市の中心部に、洋菓子店「ガトースリール」さんがオープンしましたので、ケーキを買いに行ってきました。 目印はピアゴ可児店さんの北の方にあります。[写真:洋菓子店 ガトースリールの写真](洋菓子店 ガトースリール)こちらお店です。お隣にはもり田さんと言うラーメン店もあります。実はもり田さんも、何度も行こうと思っていたお店なので、また機会を作って行って見ます。[写真:ガトースリールの写真](ガトースリール)お店はですね。ちょっとポップな可愛らしいお店
2013/07/29 07:00
34
昨年初めて岐阜県郡上市にありますひるがの高原「牧歌の里」に行きましたが、今年も入園券を頂きましたので行ってきました。 しかも、今回の目的は朝晩実施されている羊の大移動を結構楽しみにして行って来ました。[写真:ひるがの高原「牧歌の里」の写真](ひるがの高原「牧歌の里」)羊の大移動は、朝の9時半と午後4時に開催しているイベントなので、朝9時半に間に合うように向かった訳です。しかも、暑い日ですのでね。涼しい午前中に、暑い下界から少しのんびりする事も目的です。[op12 alt="ひるが
2013/07/28 14:00
59
岐阜県大垣市にパンを使った美味しいランチが食べられるカフェがあるとの事で、パンランチを食べに行ってきました。 実は今回のお店の真裏にあるガソリンスタンド、自分がよく使っているスタンドで、今回のお店が凄く気になっていました。[写真:Le lupin bleuの写真](Le lupin bleu)名神高速道路の大垣ICから南側の、国道258号からも一歩外れた所にあります。写真左側にちょこっとだけ、愛用しているスタンドも写っています。こちら結構昔からあって、以前は喫茶店だったと思ったの
2013/07/25 07:00
23
今年の春三重県松坂市にありましたはなまるうどんさんが、閉店され、さぬき麺市場 松阪大黒田店としてリニューアルオープンをしました。 看板は違えど、運営ははなまるうどんさんと言うことで、すっかり本州ではうどんの座を丸亀製麺さんに押されてしまった為か、新しい方法で試しているようです。[写真:さぬき麺市場 松阪大黒田の写真](さぬき麺市場 松阪大黒田)さぬき麺市場さんは、香川県に二店舗あるうどん屋さんだそうで、2010年頃から店舗を増やしているようです。そんなさぬき麺市場さんが、はなまる
2013/07/23 07:00
90
もう20年くらい前、名古屋市に本店を置く、くねくねラーメンと言うラーメン店が、岐阜県でもよく見るようになりました。 最近はすっかりご無沙汰だったのですが、自宅から近くにある隣町の養老町でもくねくねラーメンを見るようになりましたので行って来ました。[写真:くねくねラーメンの写真](くねくねラーメン)くねくねラーメンと言えば、この赤い外壁に黄色い看板が目印。そして、養老町なのに、何故か恐竜店と言う店名が凄い。それもそのはず、出店してきた商業施設がこちらだからです。[op12 alt=
2013/07/18 07:00
28
今年の6月7日岐阜県恵那市の奧地の方に、夫婦の方が始められたパン屋さんがオープンしたと聞きましたので、パン好きとしてはたまらなく向かってみました。 最近は石窯パンのお店って言葉をよく聞くようになりましたが、薪窯と言うことで、さらに興味津々です。[写真:郷の薪窯パンKitto!の写真](郷の薪窯パンKitto!)と言うことで、無事に恵那市の南の方にあります、岩村町に到着し、パン屋さんを発見しました。お店は左側で、右側にはまき窯がありました。(郷の薪窯パンKitto!の地図)お店の位
2013/07/16 07:00
59
イオングループが展開しているホームセンターのような元祖ディスカウントストアでおなじみメガマートにつきまして、残り二店舗となっております。 そんな最後の二店舗メガマート松阪川井町店さんが、いよいよ閉店セールを始めました。[写真:メガマート松阪川井町店の写真](メガマート松阪川井町店)そんな口コミを見たことや、ご一報を頂きましたので、早く見に行ってきました。メガマート松阪川井町店さんは、メガマートとマックスバリュ、その他ドラッグストアや飲食店が集まるNSCタイプの商業施設で、個人的に
2013/07/14 14:00
34
岐阜県の中津川市と下呂市を結ぶ、国道257号沿いに、「下呂さぬき」と言ううどん屋さんが凄く気になっていました。 何に引かれたかと言いますと、量が多いって事なのです。しかし、大盛のお店ではないけど、量が多いと言う。そんな下呂さぬき行ってみました。[写真:下呂さぬきの写真](下呂さぬき)登坂車線もある所で、うっかり通りすぎてしまう所なのですが、舞台峠公園の一角にお店がありまして、なかなか風情ある所にお店があります。(下呂さぬきの地図)こちらですね。岐阜県は南北に繋がる国道が多く、国道
2013/07/12 07:00
37
自分に取って国道21号は、生活に取って大切な道路なのですが、それと同じく墨俣町にある旧国道21号こと県道31号は、重要な道路の1つです。 そんな県道31号沿いにあったサンドイッチクラブの跡地に「おいしいからあげ」と言う唐揚げ屋さんがオープンしたそうなので、唐揚げを買ってみました。[写真:おいしいからあげの写真](おいしいからあげ)店名もそのまま「おいしいからあげ」と言うことで、とってもわかりやすい店名ですね。でも、ネットでは、埋もれやすい店名と言うことで、墨俣町にある唐揚げ屋さん
2013/07/11 07:00
39
今回は岐阜県瑞浪市にありますパスタのお店「ますき瑞浪店」さんに行ってパスタを食べにいって来ました。 実は自分のブックマークには、今後行きたいお店のお気に入りが山のように貯まって入るのですが、何故登録したのか覚えていないお店なのです。[写真:ますき 瑞浪店の写真](ますき 瑞浪店)自家製生パスタのお店なのですが、味噌カツで登録しちゃったのかな?それとも本当にパスタで登録?などと思いながらも、自家製パスタのお店&実は恵那市にあるみむらさんの関連店舗と言うことで、生パスタ頂きます。(ま
2013/07/10 07:00
28
今や名古屋のソウルフードとしてすっかりおなじみになっていますが、スガキヤラーメンって存知でしょうか? あの和風豚骨のラーメンのスープと、独特の麺は東海地方の人には、食べ慣れた味で名古屋めしが不思議な目線で見られる理由の一つにもなっています。[写真:寿がきや熱田キャッスル店の写真](寿がきや熱田キャッスル店)スガキヤさんは、今はカタカナの「スガキヤ」やアルファベットの「Sugakiya」として店名を表示しますが、昔は「寿がきや」が当たり前だったのです。そんな旧店名を使って、現在愛知
2013/07/09 07:00
24
外食産業大手のゼンショーグループの回転寿司でおなじみ、はま寿司さんが岐阜県に進出を開始して、1年半くらいです。 この期間に、どんどん店舗を増やされていき、岐阜県の西から北へそして、いよいよ東側の中津川市にもうすぐオープンする予定です。[写真:はま寿司中津川店の写真](はま寿司中津川店)オープン前の様子をちょっと見に来て見ました。方側二車線の四車線の立派な道路になった国道19号沿いのオートバックスさんと、バローホームセンターさんの間に店舗が出来ておりました。(はま寿司 中津川店の地
2013/07/06 14:00
15
7月2日岐阜県北方町に、東京都の池袋に1号店を開店した東京チカラめしさんの岐阜県&中部地方初めての店舗がオープンしました。 どんどんオープン日が、ずれてしまい、何時オープンするんだろう?って思っていましたが、7月2日正式にオープンしております。[写真:東京チカラめし岐阜北方町店の写真](東京チカラめし岐阜北方町店)東京チカラめしさんと言えば、各店舗や地域にあわせてメニューを変更しており、同じブランド店でも、売っている物と売っていない物があったりします。当初岐阜の店舗もメニューNで
2013/07/02 14:00
48
先日我が家ではちょっとした記念日でしたので、ケーキを買って密やかにお祝いしようと言うことで、地元では滅多に食べられない通りケーキ屋さんに行ってみました。 本来はもって帰るのも難しいと思いますが、自分の車には冷蔵庫を積んでいるので、冷凍品は厳しくてもチルド品手前くらいまでならOKなのです。[写真:アニバーサリーの写真](アニバーサリー)と言うことで、今回は松坂市のアニバーサリーって言うケーキ屋さんに来てみました。住宅地の間に隠れるようにお店があり、ナビの地図も詳細地図が出てこなく、
2013/06/25 07:00
33
日本でも100円寿司を広めることにいち早く成功した企業さんと言えば、やっぱりカッパクリエイトさんのカッパ寿司ですよね。 お財布の厳しい時、気軽にいつでも食べられる店舗として、やっぱり人気のあるお店です。[写真:カッパ寿司の写真](カッパ寿司)そんなカッパ寿司さんが、6月28日まで&店舗限定にて、平日税抜き88円、税込み92円の値引きキャンペーンを開催しておりましたので、久々にカッパ寿司さんに行ってみました。[写真:カッパ寿司の88円セールの写真](カッパ寿司の88
2013/06/24 07:00
55
先日富士宮市に行きましたので、やっぱりお昼を食べるのなら富士宮やきそば!と言うことで、今回経由地から行きやすい「さの食堂」さんに行ってみました。 身延線ですが、富士宮駅からも近く、駐車場も完備している事から、平日でもなじみ客や同じような観光客が見受けられました。[写真:さの食堂の写真](さの食堂)安定の食べログさんにて、下調べをしてからの来店でしたので、店外や店内の雰囲気共に確認していた通りです。こちらの店舗ですね。お店の中に入ると、おじちゃんとおばちゃんが切り盛りされているお店
2013/06/22 07:00
28
今年も各社の株主総会の季節となりまして、あちこちの株を長期保有目的で持っている所は、なるべく出向くようになり早数年。 今年もにぎりの徳兵衛などでおなじみの東海地方では有名な、外食産業大手の株式会社アトムさんの総会に行ってきました。[写真:名古屋国際会議場の写真](名古屋国際会議場)今年もセンチュリーホールの名古屋国際会議場にて開催されるとの事で、向かいました。昨年来た時は、駐車場がギリギリだったので、今回ちょっと焦ったのですが、まだまだ停める所があったようで、余裕の着席です。[o
2013/06/17 07:00
47
新東名が開通して1年。自分も何度も走っていますが、新東名のSAやPAの方が、夜遅くまで営業しているお店が無かったり、口コミの評価がいまいちなのが気になる所です。 その代わり、東名高速は昭和44年に全線開通ですもんね。歴史がやっぱり違うのかな…。[写真:静岡SA(下り)の写真](静岡SA(下り))そんな中静岡SA(下り)側のラーメンが美味しいと聞いたので、食べてみることにしました。しかも、東京へ向かっているのに、何故か下り車線側でご飯を食べると言う、無茶な行為…。実は静岡SA(上)
2013/06/14 07:00
36
6月12日岐阜県岐阜市南鶉に、新しくサークルKさんの新店舗がオープンしましたので、オープン初日の様子を見に行って来ました。 ピアゴ鶉店さんの近くと言うことで、岐阜県道1号沿いの店舗となっております。[写真:サークルK岐阜南うずら五丁目店の写真](サークルK岐阜南うずら五丁目店)こちら比較的駐車場も広く、これから10t車はギリ?OKでも、中型車なら余裕で停められる広さですね。お店の中に入りましても、スタッフの人は、お店の関係者さんと言う感じの人の、余裕っぷりにちょっとばかり新鮮な感
2013/06/13 07:00
24
近年店舗の拡大を進めている東京チカラめしさんにつきまして、岐阜県初進出の店舗が、いよいよオープンと言うことだったのですが、何かおかしな流れになっています。 当初は5月上旬オープン予定だったと思います。その後5月22日オープンと告知されたのですが…。[写真:東京チカラめし 北方店の写真](東京チカラめし 北方店)現在はご覧の通り、オープンをしておりません。5月22日オープンだったのが、6月上旬オープン、そして6月中から下旬に…。さらに先日7月オープンと言う情報も告知されており、正直
2013/06/12 07:00