飲食店の記事リスト一覧
8
最近増えているサービスエリアを超えたサービスエリアでもある「EXPASA」(エクスパーサ)につきまして、先日東名を走っていた所、前々から気になっていたEXPASA足利に立ち寄りましたので、少し見学してみました。 従来のサービスエリアと違って、駐車場の車のとめかたから、並び方が違って、慣れるまで少し大変です。[写真:EXPASA足柄]EXPASA足柄今回はEXPASA足柄の下り線側に到着です。[写真:EXPASA足柄]EXPASA足柄トイレが両サイドにあって、さらに
2011/06/18 07:00
19
何度かオープンまでに様子を見に行っておりました、フォレストモール富士河口さんが、今年の3月24日に無事にオープンしましたので、オープン後の様子をボチボチ見に行ってきました。 オープン前じっくり見ていなかったので、どんな雰囲気なのかな?と思っていたのですが、思っているよりお店も多く、平日にも関わらずお客様がボチボチいらしておりました。[写真:フォレストモール富士河口湖]フォレストモール富士河口湖お店の正面中央くらいから入り口があって、139号からそのまま入る事が出来ました。正面の入
2011/06/15 14:00
19
2011年6月13日センチュリーホールこと「名古屋国際会議場」にて、株式会社アトムさんの、第40回株主総会が開催されましたので、センチュリーホールに行って株主総会に参加してきました。 最近はにぎりの徳兵衛やステーキの宮のお店で有名な飲食店の経営及びチェーン店展開のアトムさんです。朝10時から開催の所、9時半頃に無事に会場駐車場に到着しました。[写真:センチュリーホール]センチュリーホールセンチュリーホールの入り口にはアトム関係者様の様子が見られませんでしたので、会場当たっているの
2011/06/14 07:00
24
ここ数年岐阜県でも、各地の地域名を含む「○○食堂」って言う飲食店が増えましたよね。 このお店はフジオフードシステムさんが運営しているお店です。フジオフードシステムさんが運営しているお店で、僕が1番知っているお店は「串家物語」です。[写真:茜部食堂]茜部食堂と言うことで、茜部食堂さんに行く機会がありましたので、さっそくお店の中に入ってみました。各地の地名を付けた店名となっていますが、大本の店舗ブランドは「まいどおおきに食堂」と言います。お店のシステムとしては、セルフ方式の飲食店です
2011/05/22 07:00
128
岐阜県大垣市に本部を構える百貨店のヤナゲンの主要店舗の1つ、ヤナゲンFAL店が、この度閉店し、アルプラザ鶴見店に移転することが決まりましたので、最後の閉店セールの様子を見に行ってきました。 ヤナゲンはすでに主要株主の指導のもと、滋賀県の平和堂傘下に入っており、本店とFAL店、昨年の1月に閉店した養老店のみヤナゲンと言う店名を引き継いでいました。[写真:ヤナゲンFAL店]ヤナゲンFAL店僕が小さい頃は、「ヤナゲン岐大ホームセンター」としてオープンしまして、岐阜市と大垣市の間を走る岐
2011/05/21 07:00
77
2008年にオープンしたドン・キホーテさんの複合型商業施設でもある「CROSS TOWN(クロスタウン)」こと、ドンキホーテ名古屋本店さんに行ってみました。 名古屋本店と本を付けている事から、名古屋地区での主要店舗の1つであり、気合いの入った出店でしたので、どのような店舗か気になっておりました。[写真:クロスタウン・ドンキホーテ名古屋本店]クロスタウン・ドンキホーテ名古屋本店あくまでも個人的な感想なのですが、どうもドン・キホーテさんに入ると、地元にあった「タマコシ・エイト」や「K
2011/04/14 07:00
28
今年の夏愛知県日進市に出店予定のマックスバリュを中核とした、小規模のNSC方のショッピングセンターでもある「米野木駅前ショッピングセンター」予定地に行ってみました。 本来ならすでに開店しているのですが、一部予定が変更になり、現在は今年の夏にオープンに向けて動き出している模様です。[写真:米野木駅前ショッピングセンター]米野木駅前ショッピングセンターマックスバリュ中部さん運営によるショッピングセンターになり、マックスバリュ米野木駅前店(予想)をメインに、飲食店や物販・クリーニング店
2011/03/03 14:00
31
アークランドサービスさんが運営しているお手軽カツのお店でもある”とんかつ 「かつや」”さんに行ってきました。 イートインの飲食店でも、どちらかと言えば、吉野家さんのようにカウンターテーブルがメインの回転の早いお店です。岐阜県には岐阜芥見店しか無いため、ほとんどの方は知らないかも知れません。[写真:とんかつ 「かつや」]とんかつ 「かつや」お昼も30分くらい前に来店させて頂きましたが、店内は座る所がギリギリで、お昼になるころには、順番待ちやお弁当のお持ち帰りを注文されるお客様で、さ
2011/02/23 07:00
29
株式会社アトムさんと言えば、回転寿司のアトムボーイで何度もお世話になったお店ですが、最近は「にぎりの徳兵衛」などに限らず、本当にたくさんの飲食店を運営されております。 先日アトムさんの優待券を頂きましたので、ここ数年少しずつ店舗を増やしているステーキハウスの「ステーキ宮」さんにてランチを食べに行ってきました。[写真:ステーキ宮]ステーキ宮残念ながら岐阜県には、瑞浪市に一店舗しかなく、我が家から近い三重県桑名市のステーキ宮さんに行ってみました。休日のランチの時間帯にも関わらず、たく
2011/02/05 07:00
27
三重県の大安町に本格的な博多ラーメンを食べさせてくれるラーメン店があるとの事で、食べに行ってみました。 我が地域の豚骨ラーメンといえば、やっぱりスガキヤさんを思い出してしまいますが、やっぱり博多の豚骨ラーメンが食べてみたいじゃないですか…。[写真:博多らーめん半蔵]博多らーめん半蔵国道365号沿いのマックスバリュさんから、少し南側に進んだ所です。↑の赤い建物が目印となっております。[写真:博多らーめん半蔵]博多らーめん半蔵店内は広い飲食店ではないので、平日の昼間に
2010/12/16 07:00
23
最近インターネットでクーポンを共同購入するサイトが増えてきております。 理由としては、従来のクーポンを配布しているフリーペーパーやネット上のクーポンだけでは、お客様の集客率に限界が見えてきているため、新しい方法が採用されてきているようです。[写真:エキサイトクーポン]エキサイトクーポンこのたびポータルサイトでおなじみのエキサイトさんから、エキサイトクーポンと言うサイトがオープンし、美容室のクーポンをメインに販売しているようです。この手のサイトは、お客様側には、ネット決済のみとなり
2010/12/10 07:00
28
9月18日岐阜県可児市に岐阜県内では52駅目となる道の駅可児ッテ「CANITTE」がオープンしましたので、オープン8日目の25日見に行ってきました。 すでにオープンして1週間も経過しておりますが、オープンの日の勢いはまだまだ続いているようです。[写真:可児ッテ「CANITTE」]可児ッテ「CANITTE」相変わらず凄い名前に圧倒されてしまいますが、このインパクトがなかなか良いのですよね。[写真:可児ッテ「CANITTE」]可児ッテ「CANITTE」道の駅に到着する
2010/09/29 14:00
33
8月19日モレラ岐阜に新しい飲食店のお店「ヒッチングポスト」さんがオープンしましたので、行ってみました。 旧マクドナルドさんの跡地にお店がありました。[写真:モレラ岐阜]モレラ岐阜マクドナルドさんがあった所なので、こちらが注文している最中も、マックで食べようか…。と言うお客さんが、接近してこられ…。 何のお店だろう…。と言う光景がちらほらありました。[写真:佐世保バーガーヒッチングポスト]佐世保バーガーヒッチングポスト佐世保バーガーと言うのは、長崎県佐世保市名物の
2010/09/02 07:00
24
岐阜県美濃市に建設中のオークワさんのスーパーセンター型の大型商業施設「スーパーセンターオークワ美濃インター店」さんの様子を見に行ってみました。 前回見に来た時と比べると、すっかり建物の全貌も分かるくらい出来上がっておりました。[写真:スーパーセンターオークワ美濃インター店]スーパーセンターオークワ美濃インター店こちら横側のサピーさん側です。恐らくほとんどのお客様が、このポイントから出入りされるのでは無いでしょうか…。とも思います。やっぱり売り場面積が6700平方メートルもあると、
2010/08/01 14:00
20
中部地区の和食チェーンと言えば、御食事処「サガミ」ですよね。 今、「讃岐」ブランドの商標権を巡って論議がでておりますが、そんな中でも美味しいうどん屋さんのチェーン店はどんどん増えています。今回サガミチェーンさんが始めた”釜揚げうどんのセルフ店”その名も「製麺大学」がいよいよ岐阜県にオープンします。[写真:製麺大学 岐阜加納店]製麺大学 岐阜加納店アピタ岐阜店の駐車場が縮小され、マクドナルドさんなども出店し、大型商業施設(アピタ)のまわりを飲食店が囲う、最近増えている構成になってい
2010/07/20 14:00
26
本日は、滋賀県竜王町にて建設が進められておりました、三井不動産さんのアウトレットモール「三井アウトレットパーク滋賀竜王」がプレオープンとの事でオープニングセール覗いてきました。 三井不動産さんのアウトレットパークやららぽーとのやり方は、グランドオープンの前日に内覧会(プレオープン)と言うやり方にて、招待券を持ったお客様のみ入場を許可する形で開催しております。[写真:三井アウトレットパーク滋賀竜王]三井アウトレットパーク滋賀竜王招待券はこんな方法で配られます。・三井アウトレットパー
2010/07/07 15:00
37
ピオニウォーク東松山さんのネタもう一つ残っておりました。 アピタさんのテイクアウト系の飲食店が並ぶゾーンに、牧場直送の牛乳をふんだんに使用した贅沢なソフトクリームを販売する「しあわせ牧場」さんと言うお店があります。ピオニウォーク東松山フロアガイドを見ていると、とても美味しそうなソフトクリームだったので、思わず購入してみました。しあわせ牧場今回購入してきたのは、こちらの「全国茶会品評会第一位 大臣賞20回受賞」の宇治抹茶ソフトを購入しました。抹茶&牛乳ソフトクリームもちろん牛乳の味も確認をしたかっ
2010/06/19 07:00
27
開通して早くも13年も経つのですね。 神奈川県川崎市から東京湾を横断して千葉県木更津市に繋がる「東京湾アクアライン」「東京湾アクアライン連絡道路」を走ってきました。千葉県知事の働きかけもあり、2011年3月までETC割引終日800円になっております。今回は首都高速湾岸線を通り、神奈川県側からアクアラインに入ります。東京湾アクアライン東京湾アクアラインの入り口です。そのままトンネルの中に入ります。東京湾アクアライン約9.6Kmのトンネルを走ります…。ちょうどこの上に東京湾があり船が行き来している分
2010/06/09 14:00
31
昨月の4月21日滋賀県から「東近江市青葉町商業施設」と言う開発名にて、新しい大型商業施設の告示がありましたので、その場に行ってきました。 東近江市青葉町商業施設と呼ぶそうですが、設置業者のお名前を拝見して、ますます見に行きたくなりました。東近江市青葉町商業施設この地が建設予定地のようです。そして、設置業者が岐阜県揖斐川町の西濃建設さんです。一発で思い出したのが、こちらの商業施設です。 || SENOPARK津へ行ってきました三重県津市にあるセノパークです。マックスバリュ中部さんのマックスバリュ、
2010/06/08 14:00
20
中央自動車道の「屏風山パーキングエリア(上り)」が、今年の4月16日お店が変わり、新しい飲食店がオープンしました。 との事なので、先日「屏風山パーキングエリア(上り)」にて朝ご飯を食べに寄り道をしてみました。屏風山PA(上り)朝4時半です。凄く早いのですが、朝食を食べるため到着です。屏風山PA(上り)に入った飲食店今回の改装にて、讃岐うどんのはなまるさんと、牛丼でおなじみの吉野家さんが出店されました。しかも、この吉野家岐阜県初のそば処のお店です。おそばなら、朝4時でも食べられるかな?との事で、久
2010/05/24 07:00
50
今年の4月23日、三重県長島町にある長島スパーランド内に、アンパンマンのテーマパークがオープンしましたので、さっそく行ってきました。 アンパンマンミュージアムと付く施設では、「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に続く本格的な施設だそうです。長島スパーランドそんな感じで、中部地区最大の遊園地でもあります「長島スパーランド」にやってきました。目の前に見えるのは、富士急さんと日本一を争っているアトラクションの最新型「スチールドラゴン2000」ですね。名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク駐車場
2010/05/14 14:00