発行 第5551号

ひるがの高原 牧歌の里遊びに行ってきました

75
筆者:
ひるがの高原 牧歌の里遊びに行ってきました
岐阜県で有名な高原といえば、ひるがの高原。牛乳も美味しいし、空気も美味しい。夏は過ごしやすいといまの季節、ぴったりの観光スポットだったりします。

以前バローさんの株主総会に参加した時、牧歌の里の入園券を頂きましたので、家族共々牧歌の里に行ってきました。




牧歌の里の入園券の写真
(牧歌の里の入園券)

大人2名分の入園券を頂きました。

そんな牧歌の里って、バローグループに入っており、スーパーが観光施設にまで手を広めていると言いますかは、地元応援と言う感じなのですかね…。


正直未だかつて牧歌の里と言う施設があることは知っていたけど、記憶がある範囲では行った事が無かったので、動物とのふれあいがあるそうなので、向かいました。




ひるがの高原SAの写真
(ひるがの高原SA)

会場に向かうには、ひるがの高原SAにあるスマートICから行くと、車で10分くらいでつく近さです。

スマートICはETC車専用の出口ですので、非ETC車はご注意くださいですね。
そんな通過時、非ETC車がゲートをくぐろうとしていたため、係員の誘導により、Uターンゾーンを通過中でした。




ひるがの高原の地図の写真
(ひるがの高原の地図)

地図にするとこんなに近いんですよ。
だからすぐに会場に到着しました。

車から降りると、これがまた結構涼しいんですよね。




牧歌の里の写真
(牧歌の里)

頂いた入園券は、そのままゲートを通過出来るので、チケット売り場で軽く順番待ちをすることもありません。

そのままゲートを通過します。




牧歌の里のメインハウスの写真
(牧歌の里のメインハウス)

入園すると目の前に出てくるのは、第2のゲート的な建物です。

メインハウスと行っているようで、飲食店やお土産物屋さんが入っています。
だからこの建物を通過しないと、さらに奥に進めないんですね。




サンドイッチ倶楽部のサンドの写真
(サンドイッチ倶楽部のサンド)

いったんここで食事休憩を取り、朝墨俣町で買ったサンドイッチを食べていました。

食べ物やお弁当の持ち込みはOKですが、飲食店ではの飲食は禁止。
外にあるテーブルの上で皆さん食べておりました。




牧歌の里の牧場ゾーンの写真
(牧歌の里の牧場ゾーン)

まずは牧歌の里の放牧場ゾーン?動物たちとのふれあいの所へ行きます。

羊さん達がいっぱい。
中に入って実際に触れることが出来ます。




羊へのえさやりの写真
(羊へのえさやり)

1カップ100円で売られている羊や馬のえさを使い、実際にえさやりを体験することも出来ます。

草と一緒におせんべいが入っているので、食べつきがいいです。




動物たちとのふれあいの写真
(動物たちとのふれあい)

実際に3歳の娘には、巨大な動物たちに見えるようで、結構怖がっちゃいましてね。
そんな様子をみながら楽しんで放牧場を回りました。




牧歌の里の牛さんの写真
(牧歌の里の牛さん)

さらに牛舎の中に入ると、馬や牛さんがいっぱいいました。

牛さんの中には、前日出産を終えた母牛が、点滴を受けていたり、ものすごい滝のようなおしっこもw

実際に動物たちを目で見ることが出来るんですね。
あと、牛の乳搾り体験も出来ますよ。




牛舎のイベントの写真
(牛舎のイベント)

さらにどの牛が可愛いかですかね。
BNS23総選挙も開催中です。


そのままお花ゾーンを歩いていたのですが、娘が通過したロードトレインに乗りたいと言うことで…。




ロードトレインの写真
(ロードトレイン)

1回15分くらいの道のりをのらりくらりロードトレインに乗ってみました。
1回300円です。

結構長く楽しめるコースになっておりますよ。




牧歌の里のラベンダー畑の写真
(牧歌の里のラベンダー畑)

いまはラベンダー畑が見頃で綺麗でしたよ…。

牧歌の車窓から…。
なんて思いながらも、綺麗なお花畑も満載でした。




牧歌の里のイベントの写真
(牧歌の里のイベント)

あと来園時は、お魚のつかみ取りを実施しておりました。

1回300円で、そのまま塩焼きして食べることが出来ます。
これがまた結構美味しいにおいを広めてくれるので、食べてみたかったです。




牧歌の里のお土産の写真
(牧歌の里のお土産)

帰りはお土産コーナーにて、いろいろ買ってきましたよ。

牛乳は頼まれ物でしたので、ジャージー牛乳1瓶大きな物を買ってみました。




とちの実せんべいの写真
(とちの実せんべい)

飛騨の名物せんべい、とちの実せんべいも美味しそうでした。




ひるがの牛乳のソフトの写真
(ひるがの牛乳のソフト)

帰りは大人気のひるがの牛乳のソフトを買って帰りました。


結構園内にも、飲食店があって、皆さんゆっくりしながら、お茶を楽しんでいる光景もあり、多くのお客様が、ゆっくり楽しみに来ておりました。




牧歌の里の写真
(牧歌の里)

思っていたよりはいいところだったので、また来年もチケットをもらったら、行きたいな~と思う次第だったのでした。


この夏岐阜県のひるがの高原 牧歌の里はいかがですか?


入園料金
大人:1,320円
中高生:920円
4歳以上小学生:610円

牧歌の里入園+温泉セット券
大人:1,750円
中高生:1,540円
4歳以上小学生:920円

店名:ひるがの高原 牧歌の里

住所: 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
地図:→ひるがの高原 牧歌の里の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
 世界測地系 北緯:35.58.59.8 東経:136.55.28.7
 日本測地系(カーナビ) 北緯:35.58.48.4 東経:136.55.39.5
マップコード:403 831 549
時間:午前10:00~午後 5:00 (土日祝9時~) ※冬期閉園
休日:冬期閉園
プレイス:ひるがの高原 牧歌の里のGooleプレイス
来店日時:チェックイン

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「ひるがの高原 牧歌の里遊びに行ってきました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス