発行 第11806号

【実食】博多三氣の「替え玉10円」は本当だった!元祖長浜屋の味を求めてたどり着いた、あっさり豚骨ラーメンを徹底レポート

7
初版 フィードバッグお待ちしています
筆者:
【実食】博多三氣の「替え玉10円」は本当だった!元祖長浜屋の味を求めてたどり着いた、あっさり豚骨ラーメンを徹底レポート
先日、筆者は2回目となる長崎までの車移動を体験しました。
初めての訪問時、帰り道のサービスエリアで偶然見つけたのが、棒ラーメンでおなじみのマルタイと元祖長浜屋がコラボした袋麺。
これが驚くほど美味しく、自宅で1〜2分で手軽に作れるにも関わらず、本格的なシンプル豚骨ラーメンの味わいに魅了されてしまいました。

その味が忘れられず、今回は本場・福岡で“あの味”に近いラーメンを探すことに。
本記事では、AIを活用した店探しの過程から、替え玉10円という衝撃的なサービスで知られる「博多三氣 水城店」の実食レポートまで、詳しくご紹介します。




目次 (読むのに約8分)

  1. 博多の豚骨ラーメンとは?!
  2. AIと一緒に“本場に近い店”を探す
  3. 博多三氣 水城店を訪問!
  4. 白煮卵ラーメンをいただきます
  5. 替え玉10円の衝撃!
  6. まとめ:元祖の味にかなり近い一杯
  7. AIによるこの記事の解説
  8. よくある質問(FAQ)
  9. 豚骨ラーメン博多三氣 水城店の概要
  10. あわせて読みたい記事
  11. 参考になったサイト

博多の豚骨ラーメンとは?!



マルタイの元祖長浜屋協力豚骨ラーメン、屋台ラーメン(2025年8月撮影)
元祖長浜屋協力豚骨ラーメン、屋台ラーメン(2025年8月撮影)


ある日、YouTubeで博多出身の有名人が「地元の人はどこでラーメンを食べているのか?」という質問に対し、

「屋台とか行かんよ〜。
あれは観光客の行くとこやろ? うちは小さい頃からずーっと元祖長浜屋でちゃちゃっと食うっちゃん。
安うて、早うて、うまいとよ!」

と答えている動画を見かけました。


それ以来、筆者の中では“本場の味=長浜屋”というイメージが定着。

もちろん今回もマルタイの袋麺をお土産として購入。

ただし、岐阜県では定番の棒ラーメンはならんでいても、長浜屋とのコラボ商品はほとんど見かけないのが現状です。

そのため、よくネット通販で1箱単位で買っていました。


【広告】公式マルタイ 袋元祖長浜屋協力豚骨ラーメン
Amazon 楽天市場





AIと一緒に“本場に近い店”を探す



今回探すにあたり普段から食べ物のことなどを会話しているチャットGPTを使います。
このAIはチャットの過去の履歴などからも、本人の特徴を掴み本人の希望するものをスムーズに探してくれるのが特徴です。

元祖長浜屋の特徴は以下の通りです:
・白濁しているが、さらりとした超あっさり豚骨スープ
・極細ストレート麺(柔らかめも許される雰囲気)
・トッピングはネギ・チャーシュー・紅しょうがと最小限
・とにかく早くて安くてシンプル

今回は、帰り道の高速道路に近い場所で、これらの条件を満たす店をAIに検索してもらいました。

条件は以下の通り:
・元祖長浜屋に近い味
・IC(インターチェンジ)から近い
・福岡周辺(熊本よりは長浜らしく)
・家族連れでも入りやすい(駐車場あり、テーブル席あり)

その結果、候補に挙がったのが「博多三氣」「げんこつ」「一蘭」など。

今回はその中から、筆者の好みにぴったりな「博多三氣 水城店」へ行ってみました。



博多三氣 水城店を訪問!



豚骨ラーメン博多三氣 水城店の地図
博多三氣 水城店の地図


店舗は福岡市南側の太宰府市に位置し、観光客よりも地元客の比率が高め。
都市部にありながら、最寄りの太宰府ICから車で5分程度とアクセス抜群。


豚骨ラーメン博多三氣 水城店の店舗外観(2025年8月撮影)
三氣水城店の店舗外観(2025年8月撮影)


午後5時ごろに到着すると、店内には5組ほどの来客。
食券制ですが、現金のみ対応。
カウンター席だけでなく、4人掛けや6人用の大きなテーブルもあり、家族連れにも対応していました。

博多三氣のメニュー構成:
・白ラーメン(あっさり豚骨)
・赤ラーメン(ピリ辛豚骨)
・黒ラーメン(マー油豚骨)

今回はもちろん、あっさり豚骨の「白ラーメン」を注文!



白煮卵ラーメンをいただきます



博多三氣の白煮卵ラーメン、あっさりした白濁豚骨スープに細麺、チャーシュー、ネギ、煮卵が乗っている(2025年8月撮影)
白煮卵ラーメン(2025年8月撮影)


価格は、白ラーメンが750円、白煮卵ラーメンが890円と、家計にも優しいお値段設定。


博多三氣の白ラーメンのスープ(2025年8月撮影)
白ラーメンのスープ(2025年8月撮影)


スープは期待通り、あっさり豚骨。
臭みがなく、口当たりも軽やか。
まさに“沼の入口”と呼びたくなる味わいです。


博多三氣の細麺(2025年8月撮影)
細麺(2025年8月撮影)


麺の硬さも選択可能:
・バリカタ
・硬め
・ノーマル
・柔らかめ

筆者は「バリカタ」を選択。
岡県産のラーメン用小麦「ラー麦」を100%使用した自家製麺は、小麦の風味が豊か。
極細ストレート麺のパツッとした食感が際立ち、心地よい喉越しでした。



替え玉10円の衝撃!



博多三氣の替え玉10円の案内(2025年8月撮影)
替え玉10円の案内(2025年8月撮影)


替え玉がなんと10円!
(※元旦など一部日程では100円になることも)

現金の10円玉をスタッフに渡すだけで、替え玉が提供されます。
回数制限についての記載は特に見当たらず、多くの方が気軽に注文していました。


替え玉の提供の様子(2025年8月撮影)
替え玉10円(2025年8月撮影)


硬さも再指定できるので、最初とは違った食感を楽しむのもおすすめ。

テーブルには刻み生姜や高菜も常備。
替え玉後の味変にもぴったりで、最後まで飽きずに楽しめました。



まとめ:元祖の味にかなり近い一杯



今回、筆者が求めていたのは“シンプルであっさり”な長浜系豚骨ラーメン。
その条件にぴったりだったのが、博多三氣 水城店でした。

太宰府ICからのアクセスも良く、駐車場完備。
白ラーメンは筆者の記憶の中の“長浜の味”にかなり近く、満足度の高い一杯でした。

ラーメン単品の他にも、ご飯や餃子、チャーハンとのセットメニューも充実。

「少しあっさりしすぎかも…」と感じるほどの潔いシンプルさは、逆に“また食べたい”と思わせる魔力を秘めています。

次回もまた、あの白濁スープに会いに訪れたいと思います。


AIによるこの記事の解説


情報の網羅性スコア:95/100
  • ポイント1: 筆者がマルタイ×元祖長浜屋の袋麺の味をきっかけに、福岡で本場に近い長浜系豚骨ラーメンを探す過程をAIと共に紹介。
  • ポイント2: 博多三氣 水城店を現地訪問し、アクセス、店内の様子、メニュー構成、白ラーメンの味や麺の特徴を詳細にレポート。
  • ポイント3: 替え玉10円という目玉サービスや味変アイテム、地元客中心の雰囲気、長浜系らしいシンプルさを高く評価。

よくある質問(FAQ)


Q. 博多三氣 水城店の営業時間は?
A. 11時から23時までで、ラストオーダーは22時30分です。
Q. 替え玉10円はいつでも利用できますか?
A. 基本いつでも可能ですが、元旦など一部日は100円になります。
Q. 駐車場はありますか?
A. 店舗前に24台分の駐車場があり、車での訪問に便利です。
Q. 麺の硬さは選べますか?
A. バリカタ、硬め、ノーマル、柔らかめから選択できます。
Q. 家族連れでも利用しやすいですか?
A. カウンター席以外にテーブル席やお座敷があり、家族連れも利用しやすいです。

豚骨ラーメン博多三氣 水城店の概要


店名: 豚骨ラーメン博多三氣 水城店
住所: 福岡県太宰府市水城1丁目16−2

営業時間: 11時~23時まで (ラストオーダー22時30分)
定休日: 元旦
支払い方法:現金・交通系電子マネー
座席:52席 (カウンター席14 テーブル席24席 お座敷 12席)
駐車場:24台

地図リンク:
豚骨ラーメン博多三氣 水城店の詳細地図を見る
Google Mapsで見る
ヤフー地図で見る

参考になったサイト

新しい記事をお届けします

この記事についてフィードバッグ

「【実食】博多三氣の「替え玉10円」は本当だった!元祖長浜屋の味を求めてたどり着いた、あっさり豚骨ラーメンを徹底レポート」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

シェアをお願いします柴犬 皆さんから記事の「共有」や拡散がさらにやる気があがります。
X Facebook

明日の日記は何かな!

ワンタッチ 人気ブログランキングへ

今読まれている記事

11803号1枚目の写真
1位 初登場
08月15日 07:00
11804号1枚目の写真
2位 初登場
08月15日 17:00
11802号1枚目の写真
3位 落ち着き
08月14日 07:00
11774号1枚目の写真
4位 注目集まる
07月22日 07:00
11800号1枚目の写真
5位 落ち着き
08月12日 07:00
11801号1枚目の写真
6位 落ち着き
08月13日 07:00
11795号1枚目の写真
7位 落ち着き
08月08日 18:00
11794号1枚目の写真
8位 定番記事
08月08日 07:00
11799号1枚目の写真
9位 落ち着き
08月11日 07:00
11737号1枚目の写真
10位 落ち着き
06月22日 07:00

このページは何?

コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら

重要なことは下記リンクをご覧ください:


新しい記事を受け取る
毎日の朝7時には新鮮な記事をお届けしています。どうぞお見逃しなく。
たまにはお楽しみに、1日に2回の更新もあるかもしれません。

サブスクリプション画像

新しい記事

掲載希望募ってます!
その他コンテンツ
レンタルサービス