05月18日 07:00
発行 第5843号
かなり前から三重県の津市久居IC近くに、美味しい豚骨ラーメンを食べさせてくれるお店があると聞いていたので、行ってきました。
さすがに久居の方では、なかなかランチの時間に併せて行く事が出来なかったのですが、今回念願かなってお昼に向かえました。

(博多一丁)
大通りから少し奥に入った住宅街感じる町なみの中に、ひときわ人が集まる建物があり、すぐにラーメン店があることが分かります。
平日でもランチタイムは順番待ち覚悟が必要ですね。

(博多一丁の看板)
こちらの看板の通り1日一二〇杯限定のラーメンだそうです。
スープやチャーシューはしっかり仕込みをした物で、麺は博多から取り寄せている細麺だそうです。
なんだかんだと30分くらいは待ちましたが、無事に席に座ることが出来ました。
接客はテキパキこなし、入店から退店までお見送り付きで無鉄砲さんを思い浮かべる接客ぶりなのですが、もう少しお客様のペースに併せても良いかもしれないですね。
最近は一杯目は硬めの「バリカタ」替え玉をするときは、一段柔らかい「かためん」にするようにしています。
始めに硬いのにする理由は、盛りつけなど目の前に出てきた時には、スープに浸っている時間が長いのに対し、替え玉は湯切りされてから、目の前に出てきてもまだスープには浸っていませんからね。

(博多一丁の博多ラーメン)
バリカタ一丁!
出てきましたよ…。
細いストレート麺に、一瞬とろみがある?と見えちゃう豚骨スープ、しかし、結構さっぱり豚骨で、これまた美味しい。
美味しいじゃなくて、うまいんですよね。
飲食店に子供をつれていって、とりわけが出来るのもいつまでかな?と思いながらも、今でも娘の分は、まだ1人前も早いので、親の分を取り分けてあげているのです。
そんな娘が美味しい×2と喜んで食べてしまい、大人の分がなくなっちゃいました。

(替え玉)
替え玉も投入し、じっくり味を楽しませて頂きました。
替え玉を食べて味が飽きた方には、特製の替え玉のタレもあり、醤油っぽい味付けの物もありました。

(高菜)
あと、結構はまってしまったのが、ご飯のかたさなのです。
ランチになると、中盛りのライスが大盛に変更出来るそうですが、ご飯のかたさがちょっとかためで、ラーメンを食べやすいかたさで美味しいんですよね。
さらに目の前にあった高菜と併せて食べていたら、高菜も美味しいじゃん。
もちろん豚骨ラーメンに入れて味を変えて食べるのも良しですね。
久々にこちらのお店、また行きたいなと思いつつ、後にするのでした。
ご馳走様でした。
地図:→博多一丁の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.41.06.1 東経:136.28.49.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.54.4 東経:136.29.00.1
マップコード:80 643 720
休日:月曜日
プレイス:博多一丁のGooleプレイス
食べログ:博多一丁の食べログ
来店日時:チェックイン
さすがに久居の方では、なかなかランチの時間に併せて行く事が出来なかったのですが、今回念願かなってお昼に向かえました。

(博多一丁)
大通りから少し奥に入った住宅街感じる町なみの中に、ひときわ人が集まる建物があり、すぐにラーメン店があることが分かります。
平日でもランチタイムは順番待ち覚悟が必要ですね。

(博多一丁の看板)
こちらの看板の通り1日一二〇杯限定のラーメンだそうです。
スープやチャーシューはしっかり仕込みをした物で、麺は博多から取り寄せている細麺だそうです。
なんだかんだと30分くらいは待ちましたが、無事に席に座ることが出来ました。
接客はテキパキこなし、入店から退店までお見送り付きで無鉄砲さんを思い浮かべる接客ぶりなのですが、もう少しお客様のペースに併せても良いかもしれないですね。
最近は一杯目は硬めの「バリカタ」替え玉をするときは、一段柔らかい「かためん」にするようにしています。
始めに硬いのにする理由は、盛りつけなど目の前に出てきた時には、スープに浸っている時間が長いのに対し、替え玉は湯切りされてから、目の前に出てきてもまだスープには浸っていませんからね。

(博多一丁の博多ラーメン)
バリカタ一丁!
出てきましたよ…。
細いストレート麺に、一瞬とろみがある?と見えちゃう豚骨スープ、しかし、結構さっぱり豚骨で、これまた美味しい。
美味しいじゃなくて、うまいんですよね。
飲食店に子供をつれていって、とりわけが出来るのもいつまでかな?と思いながらも、今でも娘の分は、まだ1人前も早いので、親の分を取り分けてあげているのです。
そんな娘が美味しい×2と喜んで食べてしまい、大人の分がなくなっちゃいました。

(替え玉)
替え玉も投入し、じっくり味を楽しませて頂きました。
替え玉を食べて味が飽きた方には、特製の替え玉のタレもあり、醤油っぽい味付けの物もありました。

(高菜)
あと、結構はまってしまったのが、ご飯のかたさなのです。
ランチになると、中盛りのライスが大盛に変更出来るそうですが、ご飯のかたさがちょっとかためで、ラーメンを食べやすいかたさで美味しいんですよね。
さらに目の前にあった高菜と併せて食べていたら、高菜も美味しいじゃん。
もちろん豚骨ラーメンに入れて味を変えて食べるのも良しですね。
久々にこちらのお店、また行きたいなと思いつつ、後にするのでした。
ご馳走様でした。
店名:博多一丁
住所: 三重県津市久居北口町2692-2地図:→博多一丁の地図 (GoogleMAP 地図アプリ用)
経度緯度:
世界測地系 北緯:34.41.06.1 東経:136.28.49.7
日本測地系(カーナビ) 北緯:34.40.54.4 東経:136.29.00.1
マップコード:80 643 720
休日:月曜日
プレイス:博多一丁のGooleプレイス
食べログ:博多一丁の食べログ
来店日時:チェックイン
この記事が役に立ったら、シェアやいいねをお願いします!

この記事についてフィードバッグ
「津市久居にある豚骨ラーメンの名店「博多一丁」食べてみました」の記事につきまして、ご意見・フィードバックなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)
また、全体のお問い合わせや、岐阜県にてお店のオープン情報などもお気軽に教えてください。(自薦他薦問わず)

今読まれている記事
05月17日 07:00
05月16日 07:00
05月15日 17:00
03月22日 07:00
05月14日 07:00
04月07日 17:00
05月03日 18:00
04月23日 07:00
このページは何?
コラム更新日記とは、地元住みのライターがお届けする、地元のワクワク共有サイトです。
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
岐阜を中心とした中部のスーパーマーケットや商業施設の最新情報や店舗レポートなど、地域の商業動向を詳しく紹介しています。
毎日記事を更新していますので、ぜひブックマークしてお楽しみください!
このレポートは、筆者が現地で調査した結果を基に作成されています。
一次取材/撮影:かぴばら
重要なことは下記リンクをご覧ください: